
**自由が丘で待ち合わせしてその2 花苗~♡
こんばんは~
今回も
お互いに電車で1時間で来れるところで
電車の乗り継ぎもちょうどよく
自由が丘で妹と待ち合わせして
家庭菜園で育てた花苗を受け取って来たので
今日はざっと紹介です
このような状態で右側の紙袋に入れて
持ち帰りました
ネメシアだけは2人で行った二子玉川の
プロトリーフ・ガーデンアイランドで購入したものです
一緒に入れて来ました
↑↑↑
こちらが妹からの苗セットです
***********************************
🌟 ホリホック 和名 タチアオイ アオイ科
色 アプリコット八重
1~2年草
花 7~9月
🌟 シノグロッサム ムラサキ科
1年草
和名 シナワスレナグサ
花色 ブルー
原産地 中国南西部
🌟 エキウム・ブルーベッター ムラサキ科
1~2年草
花 4月~7月
草丈50センチ
原産地 ヨーロッパ
耐寒性 : 約-8℃ 耐暑性 : 中
日 照 : 日向
花色が咲きすすむにつれてピンク、ブルーへと変化する
花茎が伸びながら次々に咲くので長く楽しめる
主に二年草だが、
一気に多くの花が咲き、ボリュームが出るので毎年花壇に植えたい草花
🌟 シレネ・ピンクパンサー(ツルコサクラ)蔓小桜
ナデシコ科
這性
花 4~6月
耐暑性 弱い
耐寒性 強い
🌟 銅葉キンギョソウ
宿根草
🌟 リムナンテス・ダグラシー リムナンテス科
ネモフィラ似の花形
1年草
中が黄
外が白
花 3月~6月
ホリホック 和名 タチアオイ アオイ科
色 アプリコット八重
1~2年草
花 7~9月
妹には1株づつ植えてね
と言われたけど
場所が無いので2株一緒に植えました
どうかな
やはり窮屈かなぁ・・・
シノグロッサム ムラサキ科
1年草
和名 シナワスレナグサ
花色 ブルー
原産地 中国南西部
シレネ・ピンクパンサー ナデシコ科
蔓小桜(ツルコサクラ)
這性
花 4~6月
耐暑性 弱い
耐寒性 強い
この勢いで広がりそうです
1株植えがいいかも・・・
エキウム・ブルーベッター ムラサキ科 右奥
1~2年草
花 4月~7月
草丈50センチ
原産地 ヨーロッパ
耐寒性 : 約-8℃ 耐暑性 : 中
日 照 : 日向
銅葉キンギョソウ
リムナンテス・ダグラシー
↑↑↑
残りの
この2つは寄せ植えにしましたので後日に
**********************************
一目惚れしたネメシア
ネメシア・ベリーブラックベリー
宿根ネメシア ゴノハグサ科
ここからお持ち帰り~
2021年春新品種
宿根ネメシア ゴノハグサ科
*******************
3/19 撮影
今日も同じように咲いています
昨年の夏から二階の出窓で途切れることなく咲き続けた
↑↑↑
このトレニアにはピンクリバーやアイスリバーもあるんですって
そろそろ植え替えの時期かしら
花が次々と咲くので
根元からの剪定はせず咲いた花柄だけを
取り続けました
トレニアの生命力には驚き私もパワー頂きました
ご覧いただきありがとうございます
訪問おまちくださいね
ではまた~
あや姫