

**金湯館その⑤完 朝散歩~♡
こんばんは~
霧積温泉 金湯館
シリーズ⑤ですがよかったらお付き合いくださいね
最終回です
朝風呂に浸かった後は
娘たちを誘い
朝ご飯までの間の早朝散歩
宿の横を流れるせせらぎが心地よく
癒されます
右側の建物が宿泊した離れで
手前は水車まで水を引く装置です
徒歩の方はこちらの道を来られるようです
野の花も朝露に濡れて開花中
紅葉には早かったのですが
落ち葉はいっぱい
上の道路の車から
荷物を上げ降ろす装置
重たいものには必須ですね
買い出しは軽井沢に行くそうです
車から降りて宿に向かう道から
正面玄関に戻り右に行くと
森村誠一が宿泊したと言う
この離れにも宿泊できます
この先を更に進むとに白い新館があります
その手前には喫煙所
朝ご飯をいただいていると
霧が出てきました
幻想的です
霧積(きりづみ)と言う名は
霧が多く発生するので
霧積となったそうです
霧の風景もいいですね
直ぐ先は原生林
本館二階から
右側の苔むした碑が湯治に来た勝海舟の石碑のようです
庭先にある
西条八十の麦わら帽子の一節
ここで明治憲法を草案されたと言う
伊藤博文が宿泊した本館二階の1号室
この部屋にも宿泊出来ます
14時頃までのんびりさせていただき
お昼ご飯はあの有名なおにぎりではなく
具たっぷりの温かいお蕎麦をいただいて
帰りは若女将さんの
運転する車で
全員一緒に車を停めて置いた駐車場まで送って頂きました
(碓氷第三橋陵)
日本最大のレンガ造りの橋だそうです
途中ずっと行きたかっためがね橋にも立寄り
帰路につきました
YouTubeがありました
↓↓↓
長いシリーズにお付き合いいただきありがとうございます

これで完になります
コメント欄閉じさせて頂きました
ではまた~

あや姫