fc2ブログ
コンテントヘッダー

桜前線到来♪















この日はあいにくの花曇

あちこちで桜が満開とのお話で持ちきりです。
私も話題について行きたくて仕事帰りに桜の咲く道を通って
帰宅しました。
いつもの道を1本中に入るとここの通り
なんです。

近くには綺麗なバラ公園がありますが
まだ新芽の出たバラばかりです。
今年はここのバラを紹介予定です♪

車もあまり通らない道・・
のんびりしたかったけれど空模様が怪しくなって
急いで帰宅しました。

花見気分で画像を大きくしました♪

コンテントヘッダー

今日の庭の花・グリーン




ヒメツルソバ(ポリゴナム)ハーブのカラミンサが足元にたくさん♪


ピンクがかわいい ぶどうの新芽ですオリーブの新芽も花も・・

★一番上はツルニチニチソウ・・
地中海沿岸原産の常緑つる性植物・多年草
ブルーの綺麗な花
アルカロイドを含み有毒!!知らなかった^^;

★ヒメツルソバ
ヒマラヤ原産の植物で日本には明治時代にロックガーデン用に導入された植物
小さなピンクのかわいい花
我が家では 一年中花を見ることが出来ましたよ。

★カラミンサ
シソ科カラミンサ属
触れるとミントの香りがします♪
大好きなハーブ♪
                      http://www.geocities.jp/de0tx/_gl_images_/jiburi36.gif
★ぶどう
去年大きな房を3房収穫しました。
今年はどうでしょう・・       
コンテントヘッダー

ユリ咲きチューリップ 「 レディジェーン」 原種 その2




これもゆり咲きチューリップ小さめのチューリップです


だんだんと開いて日中はこんなに開いてました

ユリ咲きチューリップ 「 レディジェーン」ミニタイプ・・原種ですね
ビオラの中に入っています♪
こちらの色合わせも・・まあまあかしら・・http://www.geocities.jp/de0tx/_gl_images_/jiburi39.gif
コンテントヘッダー

原種に近いチューリップ その1





ゆり咲きチューリップ原種に近いと・・・


小さなお花です心配していた花色の組み合わせ・・このコンテナはセーフ^^;!!

ビオラを植え付けるコンテナの下に
そっと忍ばせておいた原種に近いのチューリップ・・
暖かくなって来て 一気に咲いて来ましたよ~
一斉には咲いては貰えないけれど・・・   仕方ないですね・・・。
コンテントヘッダー

ムスカリ



ムスカリ・・・小さい花だけど


今年も咲いてくれました♪これ!隣の敷地に飛んで生えた我が家のスミレなんです・・
http://www.geocities.jp/yyy6029/HUAXIANJ41.gif

あちこちのブログでムスカリの可愛い姿を見かけていたので
我が家の葉っぱがボーボーに伸びた鉢を
そっと覗いて見ました。

わーい! 咲いているではありませんか~
でも葉っぱが伸びすぎですね^^;
今年は植え替えてあげようかな・・。
コンテントヘッダー

美味しいカプチーノを召し上がれ♪

http://img1.imagechef.com/w/070331/samp01dc9eb4f944461c.jpg
こんな素敵なカプチーノの作り方
教わって来ました♪
みなさんもどうぞ~♪

honaちゃん http://blogs.yahoo.co.jp/petergeeson
こちらのサイトから作れます  http://www.imagechef.com/ic/product.jsp
コンテントヘッダー

ピンクのマーガレットが・・



ピンクのマーガレットがこんなに・・・


かわいいとは思いませんでした♪

このマーガレットの植えてある場所は
隣の家と我が家との間で陽が当たるのは
ほんの数時間なんです。
でも気が付いたら 咲き始めていました♪

この位淡いピンクならいいかな^^
コンテントヘッダー

白とピンクの木瓜・・ボケ




白とピンク色のボケの花がたくさん咲いています♪
でももうそろそろお花が傷んで来ていますね。

これも我が家の庭ではありません^^;
これも以前の記事にしたユキヤナギや 沈丁花やトサミズキ等と一緒に
集合住宅地の敷地(公園)に植え込んであります。
全部一斉に満開なのでそれはそれは見事な光景なんですよ♪

http://www.geocities.jp/xiantiao77/HUAXIAN111.gif
どうしてボケ?なのかしらと
検索しました
★木瓜★
・薔薇(ばら)科。
・学名 Chaenomeles speciosa
Chaenomeles : ボケ属
speciosa : 美しい,華やかな

・開花時期は、11/25頃~ 4/15頃。
・中国原産。
・11月頃から咲き出す花は
「寒木瓜(かんぼけ)」と呼ばれる。
これと春に開花するものとに分けられる。
・実が瓜のような形であるところから「木瓜」。
「木瓜」を「もっけ」と呼んでいたのが
次第に「もけ」→「ぼけ」になった。
(「ぼっくわ」→「ぼけ」の説もある)
実は直径7cmくらいに大きくなるのもある
コンテントヘッダー

小さなビオラ  『プティオラ』



こんなお顔^^枝垂れて咲くんです♪


全体はこんな感じ・・この子はこんな色♪

http://www.geocities.jp/yyy6029/HUAXIANJ19.gif

楽しい週末だと言うのに
窓の外は 強風が吹いています。
みなさんのお住まいのところはどうですか?

以前のも記事にしましたが
種から育てた(頂いたの・・よ♪)
可愛いバニータイプのビオラ
「プティオラ」がたくさん咲いてきました♪
http://www.geocities.jp/yyy6029/HUAXIANJ19.gif

パンジーとビオラの違いを検索しました

パンジーとビオラの違い・その歴史】

パンジーとビオラの先祖は野生の「三色スミレ」。
この「三色スミレ」が品種改良などを施され、園芸種として誕生したのは18世紀半ばのイギリスといわれています。
さて、パンジーとビオラはよくセットで扱われますが、その違いは一体何でしょうか?
・花の大きさが違う。
・ビオラはパンジーよりも原種のスミレに近い。
・ビオラはパンジーよりも丈夫。
・パンジーはビオラよりも花期が短い。
・パンジーは1年草・2年草で扱われることが多いが、ビオラは多年草で扱われることが多い。

★えっビオラって多年草なの~?
コンテントヘッダー

日向水木・・・ヒュウガミズキ



ヒュウガミズキ・・・こんなにたくさん咲いているのに


あまりにも奥ゆかしくて気付いてあげられなかった・・

http://www.geocities.jp/xiantiao77/HUAXIAN192.gif

また通勤路に咲く花です。
集合住宅地の生垣近くに密集して植栽されています。
隣にはピンクの木瓜(ボケ)が満開です♪

       ?H3>お詫び土佐ミズキとこの花の名前を書きましたが
正しくは「日向ミズキ・・ヒュウガミズキ」が正しいと
判明しました。
土佐ミズキと日向ミズキはよく似ているので間違えやすい様です。
訂正して お詫びいたします。
みなさん ごめんなさいね^^;

プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1075位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
120位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR