fc2ブログ
コンテントヘッダー

Herb no Koya ~光と風~  「ハーブの小屋」その2




玄関に入るとこんな可愛い額が・・照明が素敵でしょ♪


白樺のはしご・・お庭の白樺が枯れたので再利用だそうです


リビングの中の雑貨は値札が付いているものは売って頂けます♪雑貨コーナー・・今ネットショップも準備中なんですよ


かわいいです~こちらはダイニングテーブルの上のキャンドルスタンド・・お値段は付いていなかったかしら・・いいでしょ♪ピックは友人がお買い上げ~^^


美味しいお茶とケーキを頂きました♪一定のお買い物をすると無料で頂けます。達しない方は300円ですよ~嬉しいお値段ですね^^


帰りの玄関のミラーを♪


駅までの散歩道・・可愛い少女の像がありました。この他にも多数のブロンズ像などのオブジェがけやき通りには続いています・・・Herb no Koya のある東京都清瀬市は素敵な街・・・こんなに大きなけやき並木が続きます♪行きはバスで・・帰りはとっても爽やかな風が吹いていたので駅まで歩きました♪けやきは市の木だそうです^^

今日はHerb no Koya のリビングにお邪魔します♪

お庭を見せて頂いた後はとっても楽しみなリビングに
玄関から入らせていただきます♪
一番上はお庭の1シーンです。

今回はリビングの壁を珪藻土で塗りなおしたと伺っていますから
ワクワクします^^

どうですか~ 素敵な空間でしょ♪
リビングの一角に大きなダイニングテーブルがありそこで美味しいお茶と
ケーキが頂けます♪
コンテントヘッダー

Herb no Koya ~光と風~  「ハーブの小屋」へ行って来ました♪



タウンジェント・シェーン♪の咲く窓辺かわいい~




白とクリーム色のハニーサックルが可愛いです♪テラスのバラ




ハーブがたくさん♪


これ可愛いでしょ♪ハーブのお庭


お庭の花たち


 コモンマロウ・・レモンを一滴 ブルーのお茶になります♪

実は国際バラとガーデニングショーが終わった後に
ガーデニング雑誌等でおなじみの「Herb no Koya ~光と風~ 」の清香さんのお家に
おじゃまして来ました♪

昨年は10月に一度お邪魔していまして今回は2度目の訪問となります。
バラの咲く季節に是非もう一度と尋ねてみたいと妹と妹の友人を誘って出かけました。
まずお庭から拝見して行きましょうね。

お庭には白樺の木が植えられて窓辺にはピンクのバラが満開でした♪
ハーブやバラの咲くお庭を見せて頂いていたら時間が過ぎるのを忘れそうです。


 ★ コモンマロウ ・・大型のハーブ
 英名  Common Mallow
 学名  Malva sylvestris
 科名  アオイ科
 分類  多年草
 和名  ウスベニアオイ
 別名  High Ma
耐寒性 有り
 草丈  60~150cm
 直根性なので移植を嫌います
 繁殖力も旺盛です

 マロウティーはこの花弁を使ってお茶にします。
 レモンを一滴たらすと瞬間、きれいな青い色のお茶になります♪
 
 ===== Herb no Koya ===== ⇒ http://www.kit.hi-ho.ne.jp/bigwan-cottage/index.html
コンテントヘッダー

第9回 国際バラとガーデニングショーNO6最終回です




ハンギングバスケットハンギングバスケット


ピンクのアザミが可愛いですパリのフローリスト・・ローランボーニッシュさんの アレンジメント


スイートローズアベニューのバラ・・フランスのバラたち寄せ植え




バラ 「セピアノート」ソリアヘテロフィラ・・可愛いけれど難しい名前です


ギリア・トリコロール‘バードアイ’♪これも珍しいお花二ゲラ


フランネルフラワー美しいバラたち






石井強さんウィ-ビングスタンダード仕立て バラは「シルクロード」会場内のショップ


バラショップバラショップの「テディベア」


これも石井強さんウィ-ビングスタンダード仕立て バラは「あずみの」バラショップ


フランネルフラワーの鉢がこのブースに置いてありました・・パリのフローリスト・・ローランボーニッシュさんショップ


ケイ山田さんの「プロヴァンスの風に吹かれて」のブース♪時間が無くてここに行けなかった(>_<) ・・これは妹からの借り物です


広い展示会場を観客席から見てます




長い事お付き合いありがとうございました♪

やっとこれでこのシリーズは最終回です。


今回は展示会場を散歩^^して見つけた私のお気に入りを見て下さいね♪

一番上は毎回出展されている日本バラ会の石井強さんのウィ-ピングスタンダードコレクションです。



★「ウィーピングスタンダード」

1本の木にたくさんのバラを咲かせるスタンダード仕立ての一種

つるバラを円筒状に枝垂れさせる特に豪華な仕立て方のことです。



今年我が家に来たバラの「ニューウェーブ」の作出者 寺西菊雄さんのブースもあり何だかとても親近感

を覚えました^^;もちろん「ニューウェーブ」展示されていましたよ♪
コンテントヘッダー

第9回 国際ばらとガーデニングショーNO5




多肉~♪パリのフローリスト・・ローランボーニッシュさんのショップ


こんな感じどうかしら^^


かなりアンティークです


これには何を入れましょうか・・


レトロな車にお花がたくさん♪これ欲しかったな・・売約済みでした・・


先日の小屋はこんな風に軽自動車に・・^^「marimo garden」さんの移動ショップ


「nagomi」さんの移動ショップ 「nagomi」さんの寄せ植え大好きなんです♪これでお花や雑貨の移動販売をしています♪

限られた時間内で
次々とカメラ小僧のように
目まぐるしく私の好きなシーンを撮って来ました。
これでもかなり絞って取りまとめてみました♪

「marimo garden」&「nagomi」さん載ってます 良かったら見てね♪
http://www.jupiter.sannet.ne.jp/naruto/favorite5.html
コンテントヘッダー

第9回 国際ばらとガーデニングショーNO4...




ピンクの花園です♪






このシルバーリーフ・・・★「ヘリクリサム コルマ」 とはるけんさんが教えてくれました♪



国際ばらとガーデニング...まだあります^^;

こちらは吉谷佳子さん夫妻の庭
シンメトリーにデザインされた「小さなシャトーの花の道」
大勢の人達でいい場所での撮影困難です・・。

いろいろな角度から撮ってみましたので見て下さいね♪

私も大好きで集めてしまう今人気のニューサイランやヒューケラ等
銅葉系をポイントにあしらい
素敵な見どころがいっぱいのガーデンです♪


★ヘリクリサム コルマ ・・・はるけんさんに教えていただきました。
              はるけんさん ありがとう♪

(学名)Helichrysum Italicum 'Korma'
キク科ヘリクリサム属
半耐寒性宿根草(常緑低木と分類されている書物もあるそうです。)
耐寒温度:-5℃
草丈:30cm、横張り40cm
開花期:5~6月


コンテントヘッダー

第9回 国際ばらとガーデニングショー NO3




知らないお花もありましたとっても珍しいお花 フランネルフラワー♪


こんな感じに憧れて・・こんな小屋も


小屋前の植栽アンティーク雑貨も・・


ゆっくり見たかったなぁ・・時間があったらもう釘付けです


なんて可愛いの~ピンクとホワイトのアスチルベ♪ 大好きな花です


小屋の中は小さなお花やさん♪ここにある小屋は売って頂けます・・一番上の写真のドアに値札が付いてます・・見えないですか~欲しい方はYUMEMIさんへ♪

今日も「バラのある村のくらし」辺りを散歩して見ます♪

綺麗な可愛いお花が綺麗に植栽されていてとっても嬉しい散歩道ですよ。

こちらに案内があります
http://www.bara21.jp/9kai/midokoro/c.html

★フランネルフラワー

オーストラリアで栽培されている花で、
暖かく乾燥した地域では周年栽培も可能ですが、
現在は9月~10月を中心に入荷しています。
せり科の花で正式名は「Actinotus helianthi」
マーガレットに大きさ、形とも似ていますが、
色は青白い薄いグリーンで、花、葉とも細かい毛でおおわれていて、
布地のフランネルにタッチが似ているところから、そう呼ばれるようになりました。
押し花やドライフラワ-にも簡単になって、比較的暑い9月でももちがよく、
ナチョラルな感じのするお花で、近年人気が上がっています。


岐阜県限定で栽培されているオーストラリア原産の珍しい花「フランネルフラワー」が注目を浴びている。まだ生産量は少ないものの、鉢花、切花とも、独特の優しい雰囲気が好評。将来性を見込み、早速大量栽培に乗り出す生産者も現れた。

★アスチルベ 

原産地 日本(沖縄除く)・中国・中央アジア・北アメリカ
ユキノシタ科 高さ 30~180cm(種類による)
花期 5~9月 形態 落葉
別名等 升麻/ショウマ
日照 西日を避けた戸外の直射日光下
(7月上旬~9月中旬は50%遮光)

【補足】
耐陰性があり、多少の日陰なら問題ない
水やり 土の表面が乾けば与える
(湿った場所を好むので、水切れは厳禁)
肥料 3月、5月、10月に、固形肥料の置き肥
植え替え 3月上旬~4月上旬か、10月上旬~11月中旬

【補足】
浅植えを好む
鉢植えは1~2年、地植えは3~5年に一度行う
整姿 -
繁殖 【株分け】植え替えと同時期
(一株3芽程度とし、あまり細かく分けない)
【タネまき】3月中旬~5月下旬か、9月下旬~10月下旬
耐暑性 わりと強いが、強光と乾燥に注意
耐寒性 とても強い
コンテントヘッダー

第9回 国際ばらとガーデニングショーNO2




こんなドア・・憧れます♪ほら!!♪


ほら!!♪こんな窓・・♪


!!このバラ何本あるのかしら・・


このバラはこんな車の上にあります^^憧れ・・・です


なんて可愛いの~こちらからも見て~


真似したいなぁ・・出来ないけど・・・^^;

★バラの村のくらし

バラは勿論ですが 国際ばらとガーデニングショーのこのブースが見たくて・・

ここはフランスで最も美しい村・バラの村 「ジェルブロア」の魅力が表現されています♪

YU・ME・MI Factory・・・http://www.mediawars.ne.jp/~interior/
  ↑

まるでイギリスのコッツウォルズにいるかのような小屋を作っているんですよ♪
今回はフランスですが・・
コンテントヘッダー

第9回国際バラとガーデニングショーに行って来ました♪ NO 1




入り口付近のスイート・ローズアベニューフランスメイアン社のブース



フランス・メイアン社のブースピエール・ド・ロンサール が美しいです♪




=2007年5月20日 日曜日=

最終日となった国際バラとガーデニングショーに行って来ました。

会場は埼玉県所沢市にあるグッドウィルドーム (西武ドーム)です。

まずは入り口付近からです♪


NO6まであります^^;

よろしかったらお付き合い下さい m(__)m
コンテントヘッダー

寄せ植え




耐寒性ベニジオアークトチス フェアリーウイング「フレーム」冬期より花色が淡くなりました♪


パンジー・・これはこの寄せ上の下のでした^^;パンジー&キンギョソウ


キンギョソウも次々と・・ストックも元気に


一番下の方にアリッサムとアイビーが入ってますアイビー この色いいでしょ♪

今年の3月に作った寄せ植えなんですが

まだ元気なので記事にしてみました。

上から順番に寄せ植えしてある花を撮っています。

中でもキンギョソウが途轍もなく元気です♪

一番上の左側が画像が全体像です。

玄関にあります。

その右が先日のへび苺のハンギング鉢です。

当時のフェアリーウイング「フレーム」の色です↓
『 ベニジオ アークトチス フェアリーウィング フレーム 』

学名:X Venidio-Arctotis cvs.
別名:ハゴロモギク(羽衣菊)
科名:キク科
属名:アークトチス属
コンテントヘッダー

☆庭の花たちです♪





名前判明・・ナワシロ苺でした♪↑ほら沢山咲いているでしょ♪ブルー・クローバーの花です♪


へびイチゴの花^^へびイチゴ^^観賞用イチゴです♪


ハニーサックル・グラハムトーマスが咲きました!あまり香りがしません^^;香りが強いはずですが・・肥料不足かな・・


コンボルブルス・スノーエンジェルの白い花 葉も好きブルーサルビアが咲き出しました^^


白いベコニアはもう3年目かしら 大きな株になりました


矢車草白いコバノランタナも沢山咲いて来ました♪

http://www.geocities.jp/xiantiao77/HUAXIAN36.gif

我が家の庭に今咲いている花たちの一部を集めてみました。
狭い庭ですが あれも欲しい こっちも欲しいと
欲張りなあや姫庭は 沢山花たちが増えて来ています^^;

★ナワシロイチゴ Rubus parvifoius (バラ科 キイチゴ属)

 ナワシロイチゴは日本全国、朝鮮・中国に分布するツル性の落葉低木。
段々畑の石垣や小川の岸辺などの日当たりの良い傾斜地に垂れ下がって生育していることが多い。
茎や葉など、全体に棘がある。葉は3枚あるいは5枚の小葉からなる複葉で、花が咲く茎では3枚であることが多い。
花は5月から6月頃に咲き、桃色の5枚の花弁は雄しべを包んだまま開かない。
雨から花を守っているのか? それともこんな状態でも受粉してくれる特定の昆虫がいるのか? 
果実は橙色から暗紅色に熟し、食べられる。
ちょうどイネの種を蒔く「苗代」を作る頃に果実が熟すので、ナワシロイチゴの名が付いた

★ハニーサックル・グラハムトーマス
Lonicera periclymenum ‘Graham Thomas’
科名 スイカズラ科
特徴など
つる性ハニーサックル。 花は咲き始め白く後に黄色に変わる。 香り強い。

ちょっと変ですね・・花色が違うみたい・・
でも私が注文したのはグラハム・トーマス
明細書も間違い無いんだけどね・・・。

    
    

プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR