
いつも綺麗な花がたくさん咲いていて
朝夕花を見ながらの通勤がとっても楽しみのひとつなんです♪
一番上はピンクの矢車草です。
白い紫陽花には特に見取れてしまうのですが
細いしなやかなスーッと伸びた茎に可憐な花を付けて風になびく花・・・
この可憐な花の名前がわかりません・・・。
どなたか ご存じ無いですか~
名前が判明しました♪
なんと4色とも同じ花と思いましたが
薄いブルーの花と赤い花は 「リナム」または「フラックス」で亜麻科と「ikeyoさん」と「ららさん」から教えて頂きました♪
ピンクと白は「ビスカリア」とわかりました。
ありがとうございました♪
科名・属名 あま科 アマ属 一年草
学 名 Linum perenne
〔リヌム ウシタティスシムム〕
和 名 あま〔亜麻〕
生 薬 名 亜麻〔アマ〕
ハ ー ブ 名 フラックス〔Flax〕
リンシード〔Linseed〕
リナム〔Linum〕
産地・分布 中央アジア原産、温帯地方で栽培。
香 り フラックスは香りはしない。
フラックスのティー
使用方法 フラックスを1カップに小さじ1杯〔潰すか刻んで〕入れ熱湯を注ぐ、粘りがでたら飲める。
注 意 【フラックス】の種子には、微量の青酸が含まれています。中毒はまだ1例も報告されて
いませんが、多量の使用は避けて下さい。
和名 コムギセンノウ
流通名 ビスカリア
英名 Silene
科名 ナデシコ科
属名 シレネ属
性状 一年草(半耐寒性) 用途 小~中鉢
原産地 地中海地方
特徴 茎は細かく分枝して、その先端に径2~3cmの可憐な花が咲きます。
花色は藤紫、桃、赤、白など。古い学名のビスカリアで流通してますが、シレネ属の植物です。
管理 性質は強健だが、蒸れと過湿には弱い。繁殖は種まきで、適期は9月。直播きでよい。
寒冷地では霜よけを