
秋の小布施散策に行って来ました♪その1
9月27日(木)晴れ・・当日仕事はお休み頂き早朝7時30分新宿駅近くに集合し 大型観光バス1台で出発~ 3時間半程で最初の目的地の小布施に着きました♪ 長野県小布施(おぶせ)地方は晴れて凄く暑かったです^^ また小布施オープンガーデンと玉村豊男氏経営の人気のヴィラデストワイナリーを 巡ります♪ 3回シリーズにまとめたいと思いますm(__)m |
都内の小さな庭より発信しています。時々お出掛け記事もあります。
9月27日(木)晴れ・・当日仕事はお休み頂き早朝7時30分新宿駅近くに集合し 大型観光バス1台で出発~ 3時間半程で最初の目的地の小布施に着きました♪ 長野県小布施(おぶせ)地方は晴れて凄く暑かったです^^ また小布施オープンガーデンと玉村豊男氏経営の人気のヴィラデストワイナリーを 巡ります♪ 3回シリーズにまとめたいと思いますm(__)m |
今夜は中秋の名月ですね・・・ 今ベランダに出て綺麗な月を見て来ました♪ 一眼を持っている方はみなさん綺麗に撮られていますね・・・。 私のカメラでは無理でしょうから諦めます^^; |
![]() | ![]() | ||
ぶどう大好き(*^^*)『ロザリオ・ビアンコ 』 娘のおみやげ♪毎日買い過ぎよん! | ぷりぷり^^ | ||
![]() | ![]() | ||
マカロン(*^^*) | あま~い♪ | ||
![]() | ![]() | ||
巨峰も好き! | おみやげに頂いた白えびの甘酢漬け(*^^*) | ||
![]() | ![]() | ||
ふう~ごちそうさま♪48枚+うどん+デザート | 回転寿司 美味しかった(*^^*) 恥ずかしいので顔伏せちゃったね^^丁度いいゎ~ | ||
訂正です すみませんm(__)m
マスカットでは間違いで
『ロザリオ・ビアンコ 』 でした^^;
「ロザキ」と「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を掛け合わせたもので、1987年(昭和62年)に品種登録されました。やや楕円形の大粒ブドウで果皮は薄黄緑。果皮が薄いので皮ごと食べられます。酸味は少なく多汁で、上品な甘みがあり
、高級ブドウとして人気です。出回り時期は9月頃 = 果物ナビより=
![]() | ![]() |
東京都杉並区・・普門館ホール | TV・笑ってこらえての「所さんの吹奏楽の旅」って見てましたか? |
![]() | ![]() |
吹奏楽に関係する人ならご存知の小・中・高生・一般の全国大会の場所ですね | このホール5000人収容ですが満席で立ち見でした |
![]() | ![]() |
演奏中撮影禁止は常識ですので撮ってませんが館内は撮影禁止になっていたなんて(>_<) | ここは撮影OKです。生徒達は大勢なので順番をここで待ちます |
![]() | ![]() |
これは小学生のバンドです。楽器が重そうですね(*^^*) | 演奏が終わった順にパート毎にも記念撮影をします |
![]() | ![]() |
車を止めた駐車場まで歩いていたらこんなアイアンのオブジェを見つけました | こんなオブジェが何処まで続いていたかは確認できませんでしたがかわいいですね(*^^*) |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
途中こんなデザイナーズマンションが・・素敵~ | コンクールプログラムです |
★東京都吹奏楽連盟 |
娘達が吹奏楽を中学からやっていて 東京都の代表を決める予選が東京都はここ普門館(ふもんかん) で開催されます。 今年も幸いな事に大勢の参加校の中から予選出場にまでたどり着き 家族でコンクールをハラハラドキドキしながら聴きました。 結果は残念ながら『ゴールド金賞!!』は頂けませんでした・・。 大学・職場・一般部門は今年は長野県が全国大会の場所です。 来年もまた応援に来れるよう頑張って欲しいなと思います。 以前は演奏中のみ録音撮影を禁止しだったので大丈夫でした。 館内放送を聴いたのは撮った後でした^^; 知らないって怖いですね・・館内を堂々と撮ってました(>_<) せっかく撮ったのでUPしちゃいます♪ ごめんなさいm(__)m |
毎年冬は地上部が枯れて無くなり
春から元気に今も咲いています♪
小さめのベル型なので沢山咲いているとまた格別可愛いです♪(*^ ・^)
ロウグチに似たピンクの「這沢」(はいざわ)ヴィオルナ系も今探しています♪(*^ ・^)