fc2ブログ
コンテントヘッダー

バラ  「アデレード ドルレアン」「ラベンダードリーム」咲きました♪




「アデレード ドルレアン」蕾は可愛いピンクです♪トレリス仕立てにしました


咲き始めは淡いピンクでとってもエレガントです(*^^*)


咲き進むと真っ白になって来ました♪




「ラベンダードリーム」 小輪の超多花性種 交配親 Yesterday×Nastrana こちらは咲き始めは濃いラベンダーピンク色




咲き進んで名前のとおりラべンダーピンク に(*^^*)


咲き進んでふわっとして来ました♪こちらもトレリス仕立てにする予定です^^

今日もブログ友のれごぎむさんのカウプレで頂いた3本のバラの中の

2本の「アデレード・ドルレアン」と「ラベンダー・ドリーム」の紹介です(*^^*)

こちらも 小さな鉢の「ラベンダー・ドリーム」は我が庭のうどん粉病を免れる為

職場に避難しました^^

どちらも綺麗に咲いてくれました(=^▽^=)

れごぎむさん ありがとうございます。

大切に 育てますね(*^^*)

こちらが一緒に頂いたバラ「ヘリテージ」の記事です
http://blogs.yahoo.co.jp/hi_hukurousann_4/42446143.html




★ラベンダー ドリーム Lavender Dream

   
つるバラ系(CL)
このバラは、小輪の花をいっぱいに咲かせる人気の品種です。
紫がかった花色が魅力的で、フェンスなどに小型つるバラとして仕立てると見ごたえがあります。
満開になると爽やかなノバラの香りに包まれます。
1987年ADR受賞、イタリア・モンツァ国際コンクール入賞。

  作出年:1986年
  作出国:オランダ Interplant
  花弁色:淡紫
  咲き方:返り咲き
  芳香の強さ:中香
  花形:丸弁平咲き
  花弁数:12~16枚
  花径:3~4cm
  樹高:1.5m
  樹形:つる性  =ザ・ローズショップより=


★アデレード ドルレアンAdelaide d'Orleans

ブリーダー /  Jacques (仏) 1826年
系統/樹形 / ランブラーローズ
樹高 / 4.5m位
花期 / 一季
香り / 芳香
花の特性 / 耐寒性有

MEMO /  小輪で形の良い半八重咲き。ほのかなピンク色の花は全盛期には 大量の花数となる。アーチやパーゴラに最適。非常にエレガント。


      
コンテントヘッダー

アイスバーグ初開花♪(*^ ・^)



「アイスバーグ」ずっと欲しかったバラです♪ 四季咲き中輪のバラ


純白のバラ・・・ 別名は白雪姫だそうです(*^^*)


鉢植えで玄関先に置いているので出入りするたびにほのかに香ります・・・。

東京の昨日の日中は夏日・・・でも夕方から風が冷たく感じて・・・・。

そして今日は1日中寒い雨降りでした。

みなさん 体調管理に気を付けましょうね(*^^*)

    


★アイスバーグ 四季咲中輪バラ

アイスバーグは純白のフロリバンダ(房咲き品種)の中でも特に人気が高く、
清楚で気品高い雰囲気が多くの人に愛される品種です。四季咲き性。生垣や鉢植えにも最適です。
絶え間なく、たくさん花をさかせてくれます。
別名のシュネービッチェンは白雪姫の意です。

フランス・コルデス作出・1958年
タイプ:バラ科の耐寒性落葉低木
植え付け適期:大苗は10月半ば~3月頃、新苗は4~6月頃
花色:純白
花形:半八重平咲き
花弁数:16~20枚
花径:7~8cm
開花期:四季咲き性(春~秋)
樹高:1m
樹形:半横張り性
香り:微香

栽培方法:
よく日の当たる場所を選び、植え穴を深く掘り、元肥として腐葉土や乾燥鶏糞をまぜた土を入れ、
根が肥料に触れないように植え付けてください。
接ぎ木部分は地面の上に出して植付け、支柱を立てます。株周りはわらなどでマルチングします。
追肥は芽の伸長にあわせて、株周りに何回かにわけて行ってください。
3月から11月はうどん粉病やアブラムシなどがよく発生しますので、薬剤で防除してください。
剪定は12月から1月に行います。
                                =園芸ネットより=       
コンテントヘッダー

イングリッシュローズ 「ヘリテージ」開花♪(*^ ・^)







ヘリテージ Heritage デビッド・オースチン社 蕾が膨らんで来ました・・・ワクワク♪実は我が家のバラたちがみんなうどん粉病になってしまって・・・



職場のバルコニーに連れて行きました♪

4輪咲きました♪(*^ ・^)



咲き進んでも綺麗なバラで香りも良いし

100点満点の満足のバラです♪




ふわふわになって来ました♪(*^ ・^)

    
国際バラとガーデニングショーですっかりUPが遅くなってしまいました・・。

ブログ開設以来から仲良くして頂いている素敵なバラ園をめざす

ブログ友の「れごぎむさん」からカウプレで頂いた「ヘリテージ」が

とっても可愛く咲いてくれました♪(*^ ・^)

れごぎむさん ありがとう(=^▽^=)

他に頂いたバラも開花しました順に載せたいと思います♪



   ★ヘリテージ Heritage イングリッシュローズ

このバラは、もっとも美しいイングリッシュローズの一つで、
淡いピンクの花を次々と咲かせます。
樹勢は旺盛で、シュートをよくだし、
大きなシュラブを形成します。
  作出国:イギリス
  作出年:1984年
  花弁色:ソフトピンク
  咲き方:四季咲き
  樹高: 150×150cm
  樹形: アーチ型
  花形: 中輪 ディープカップ
  香り: 強香                =検索より=   


 
コンテントヘッダー

第10回 国際バラとガーデニングショー  最終回 


国際バラとガーデニングショーシリーズ最終回です。








「バタースコッチ」 このキャラメル色に惹かれました♪「黒花 ロウバイ」ですって♪(*^ ・^)



「ラレーヌ・ビクトリア」 コロコロ咲きですね~♪      「フェアリーアイ」話題の変わり咲き紫陽花♪ 我が家にもありましたがピンクのまま花が終わってしまいました^^;http://www.hanaippai.com/hinshu/fairyeye.php



透き通るような色とはこんな色かしら・・・名前不明^^;

    大きなコンテナ植えの「ゴールデン・セレヴレーション」見つけました♪




舌を噛みそうな名前の 「バロン・ジロー・ドゥ・ラン」昨年のガイドブックの表紙のバラで~す♪



ローズアベニューの外周りも・・・






この高いコンテナの白いバラ「グラミス・キャッスル」欲しくなりました♪こんなに素適でした♪


ベランダ部門には「鴨下ふみえさん」のベランダもありました♪鴨下さんの寄せ植えも好きです♪


鴨下さんのベランダの「黄金ニセアカシア」の優しいピンクの花が愛らしい・・・ このベランダもよかったゎ(*^^*)


「クリストファ・マーロー」  イングリッシュローズ この色素適でしょ♪クレマチス    「プリンセス・ダイアナ」テキセンシス系
 チューリップ咲き クレマチス我が家も今年初開花しそう~♪



お疲れ様でした~(*^^*) こんなところもありました・・・おまけ♪(*^ ・^)





とっても長くなってしまいました・・・。

国際バラとガーデニングショーシリーズ最終回でした。

ありがとう ございましたm(._.)m  

  
+++++++


                                  ★クリストファマーロー  イングリッシュローズ

ERでは珍しい花色、非常に濃いオレンジレッドが
咲き進むと、外側の花びらがサーモンピンクに変わる
小型樹形で花つきも良い。鉢植えにも向く。
耐病性も有り強健種。2002年発表。
                  =検索より=
コンテントヘッダー

第10回 国際バラとガーデニングショー ローラン・ボーニッシュさんの 『香る庭』 






仏のフラワーアーティスト ローラン・ボーニッシュさんの『香る庭』と題された庭です(*^^*) http://www.hamaflorist.co.jp/cgi-bin/hama_school/siteup.cgi?category=3&page=0


ごゆっくりどうぞ~(*^^*)








私の好きなお花がいっぱい植栽されていました(*^^*)




ベロニカ(ルリトラノオ)ゴマノハグサ科  耐寒性多年草(-30℃) アスチルベ ユキノシタ科の耐寒性宿根草 我が家のもこんなに綺麗に咲いて欲しいな♪




この花あちこちで見かけたけど・・・?こんなお庭でお茶したいですね♪




こんにちは~♪
この週末は関東地方また雨ですね~^^;
みなさん いかがお過ごしですか(*^^*)

+++++++++++++


投稿時はコメント欄閉じてましたm(_ _"m)

コンテントヘッダー

第10回 国際バラとガーデニングショー 「YU・ME・MI」&「nagomi」 ブース♪






以前大賞受賞のYUMEMIさんまるでコッツウォルズにいるかのような雰囲気です(*^^*)



コテージ周りの植栽 本当にずっと前からここにあったかのように自然です♪(*^ ・^)




ホラ!本物みたいな村の中の小道でしょ♪コテージが並んで 石のオブジェがあって・・・




販売ブースに並ぶ小さなコテージ・・・売ってくれますよ~



コテージの中のランプ



こんな小屋 お庭にいかがですか~♪(*^ ・^)


その中のnagomiさんの販売ブースです♪(*^ ・^) 雑貨があって 花苗があって・・・



とっても狭いけど白いコテージの中は憧れのnagomiワールドが・・・♪(*^ ・^)

買って帰りたい物がいっぱい^^nagomiさんの販売車 東京にも来て欲しい~!


遙々関西からこの車で来たんですね・・・nagomi号

    
こんなに長いシーリーズになってしまって^^;

急いでUPですみませんm(__)m

ここは毎回必ず立ち寄るブースです♪(*^ ・^)
コンテントヘッダー

第10回 国際バラとガーデニングショー 『英国ガーデンへの回帰』へ♪NO5



ここはもっとゆっくり見ていたかったお庭でした(*^^*) アンティークガーデン♪♪


でも早く移動して下さいと・・・^^;


説明は要りませんネ(*^^*)


アイアンのフェンス周りも・・・♪


フェンスの足元も・・・(*^^*)


とっても重厚な作りで高級感のあるガーデンでした(*^^*)

こちらは今回のガーデニングショーで私がとってもお気に入りだったお庭です(*^^*) 

ガーデン部門にはAサイズ(6m×4m)と Bサイズ(4m×3m)がありますが

『 私だけのアンティークガーデン 』Aサイズです♪

          「 大好きなバラとお気に入りの花をドレスに見立て

           最高のフレグランスに包まれながらいつまでも

           少女のようにここは私だけの花園 」・・・・とガイドブックより

ここはNO4の大賞のお庭の直ぐ隣にあってここにも凄い人垣が出来ており

私はこちらが受賞作品かと勘違いしてしまいました^^;

もう少しで終わりますm(__)m
コンテントヘッダー

第10回 国際バラとガーデニングショー 『英国ガーデンへの回帰』へ♪NO4




「いつもの風景」と言う題のガーデン部門大賞受賞の庭です♪


「ジョイセルリア・カルメン」 ヤマモガシ科 オーストリア原産 初めて見た花でした♪ 厚い花弁のしっかりとした花形の綺麗なバラでした(*^^*)


これも初めて見た花です・・・。


「コリダリス・チャイナブルー」ケシ科 透き通るような水色の花です 日本の「エンゴサク」がこの仲間だそうですやはりギボウシは庭のポイントに欲しいですね♪


全体像が撮れませんでした^^;

今日もまたお付き合いありがとうございます♪

ガーデン部門大賞を受賞された「いつもの風景」という題の庭です。
さすが受賞作品!やっと細々ですが撮れました・・・。
    
    
コンテントヘッダー

第10回 国際バラとガーデニングショー 『英国ガーデンへの回帰』へ♪NO3




ケイ山田さんのお庭です♪ケイ山田さんのバラクライングリッシュガーデンはこちら http://www.barakura.co.jp/人が多くてここからしか撮れませんでした^^;


フウロ草は可愛いですね♪以前行った「バラクライングリッシュガーデンの記事はこちらです♪ http://blogs.yahoo.co.jp/hi_hukurousann_4/34049665.html ガーデン部門で入賞したクローバーガーデンさんブース


ここもクローバーガーデンさんですピータービールス氏のシンボルガーデンです


直径6mの4つの円形の庭英国から初めてやってきたバラがあったらしいけど・・・^^;シンボルガーデンなのでかなり広いスペース頂いてます♪


なんて大きいんでしょう^^;ここ1周してませんでした・・・


販売ブースのお花屋さん ハンギング・・・何種類の植物が入っているのかしら・・・


ガイドブックで振り返ってみるとなんと吉屋桂子さんのお庭を

見落としていた事に気付きました(>_<)!!!

いちばん上のバラはミニバラ・ミミエデンです♪

我が家にも今年お迎えしたのですが うどん粉病で重症なんです^^;

★ミニバラ「ミミエデン」

大人気のミニバラ。白の蕾が開くと内側にはかわいらしいピンクの花びらがいっぱい詰まっています。カップ咲きのままずっと花形が乱れず咲き続け、花の寿命がとても長いバラです。切花としても非常に長持ちするので、花屋さんでも注目の的です。同じく仏メイアン社作出の人気つるバラ、ピエールドロンサールのイメージを引き継ぐミニバラとして、人気品種となる予感。四季咲き性で、鉢植え・プランターで育てやすい品種です。
仏・メイアン・2000年作出

タイプ:バラ科の耐寒性落葉低木
植え付け適期:大苗は10月半ば~3月頃、新苗は4~6月頃
花色:白 花芯桃色
花形:丸弁カップ咲き
花弁数:30~60枚
花径:4~5cm
開花期:四季咲き性(春~秋)
樹高:0.4~0.9m
樹形:直立性
香り:微香
用途:鉢植え

栽培方法(ミニバラ)
鉢植えの場合は5~6号(直径15~18cm)で、土がたくさん入る深めの鉢が適しています。赤玉土6対腐葉土4を混ぜ、発根促進のためにミリオンまたはハイフレッシュを小さじ2杯ほど混ぜて植えつけます。鉢植えの場合、元肥は土に混ぜないでください。
接ぎ木部分は地面の上に出して植付け、また、株周りはわらなどでマルチングし、保温してください。
水切れしないように注意し、置き肥として固形肥料を5~6個土の上に置き、月に1回取り替えます。追肥として液肥を規定倍率に薄め、芽の伸長にあわせて、株周りに何回かにわけて行ってください。
3月から11月は病虫害がよく発生しますので、月1回は薬剤で防除してください。
12月から1月に剪定してください。また、鉢植えの場合は根詰まりしやすいので、年に1回冬の休眠期に鉢から根を抜き、古い土を落として根をほぐし、新しい土に植え替えます。 =園芸ネットより=
コンテントヘッダー

第10回 国際バラとガーデニングショー 『英国ガーデンへの回帰』へ♪NO2




ヘリテージだったかしら・・・村田晴夫さんのブース「バラの街で暮らそう」小さな洋服が木の枝に♪


サブタイトル「日常を素敵に変えるバラの魔法」と題された庭可愛らしいディスプレイに癒されて♪


このバラ可愛いでしょ(*^^*) 何処から来たツユクサなのかしら・・・




ダイアンサス(ナデシコ)の「グリーントリュフ」


こんな家に住みたいな♪(*^ ・^)


[カトレア・クローバー]http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/c-clover0.htm






私のお気に入り撮って来ました♪(*^ ・^)

よかったら見てね♪
プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1537位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
186位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR