fc2ブログ
コンテントヘッダー

日比谷公園&丸の内仲通りガーデニングショウ2008♪NO2



こちらは丸の内仲通りのガーデニングコンテスト会場です♪道路の歩道にコンテスト入選作品が展示されています(*^^*)


今年のテーマは「Harvest Garden」(収穫できる庭)


こちらは常設のオブジェ 革靴・椅子・ジャケット・帽子 ぜ~んぶ鉄


「ガーデンジュエリー大賞」作品




農機具収納小屋も・・・ザ・ペニンシュラ ホテルをバックに・・・


バーバリー(BURBERRY)店内正面の大画面スクリーンに映る映像がかっこよかった~♪  カワイイ~怖いってー?


勢ぞろい・・・


写真を撮っているとバードバスにカラスが水を飲みに来たんです(◎-◎;)!! 見えますか~!




常設のオブジェ 姫リンゴも


柿も本物です♪


ベンチのカラスは本物なんです^^;


日比谷公園から歩いて皇居のお堀を左手に見ながら
日比谷仲道りのガーデニングコンテスト会場まで歩きます(*^^*)

ご一緒にどうぞ~♪(*^ ・^)






デザインテーマ 「Harvest Garden」」(収穫できる庭)

会期 2008年10月24日(金)〜11月3日(月・祝)

会場 丸の内仲通り一帯

審査員 吉谷桂子氏、熊谷洋一氏 ほか

主催 丸の内仲通りガーデニングショー2008実行委員会

共催 日本ハンギングバスケット協会/(社)ランドスケープコンサルタンツ協会/
(社)日本造園組合連合会/JAG(ジャパンガーデンデザイナーズ協会)


コンテントヘッダー

日比谷公園&丸の内仲通りガーデニングショウ2008に行って来ました♪NO1



                熱帯スイレン カワイイですね♪


水辺の植物「オモダカ」 初めて見ました


シックな寄せ植えが好きなので気になったコンテナを数点撮って来ました(*^^*)


コンテナ部門 金賞受賞作品です(*^^*)


この深紅のサルビア先日見つけて買いました♪「ダークオパールバジル」


「ダリア」初めてのお花


ユーホルビアの仲間でしょうか・・・


「チョコレートコスモス」また欲しいな♪☆になってしまったの・・・このダリアも我が家でも数年は咲き続けてくれていたんですが・・


「カカリア」小さなお花ですね「アサギリソウ」


「ベコニア」「ナデシコ」


この「ベコニア」カワイイ~♪こちらは 「ペンタス」初めての色です♪


   ?ハンギング部門 金賞受賞作品です(*^^*)


 「マツムシソウ」スカビオサ属   ?


これは「イワシャジン」(岩沙参)キキョウ科 ツリガネニンジン属・・・ブルーも有りますがこの白欲しいで~す♪   ?


先日の26日(日曜日)に東京は日比谷公園で毎年開催されている
ガーデニングショーに行って来ました♪

珍しいお花を使ってのハンギングや寄せ植えのコンテストが開催されています。
公園には秋バラも 咲いていて両方楽しんで来ました(*^^*)

名前の知らないお花がたくさんです^^;
ご存知の方 教えて下さいね♪(*^ ・^)ノ⌒☆





名   称 日比谷公園ガーデニングショー2008
■テ ー マ 花と緑に包まれる喜び・・・

■会    期 2008年10月25日(土)から11月2日(日) 9日間
10:00~17:00(最終日15:00まで)

■会    場 日比谷公園内第二花壇周辺
(噴水前広場、にれのき広場、公園内園路、小音楽堂、緑と水の市民カレッジ ほか)
■主    催 日比谷公園ガーデニングショー2008実行委員会


次回は丸の内仲通りガーデニングショウ2008です(*^^*)



コンテントヘッダー

NO19 フランス10日間の旅 憧れの世界遺産『モン・サン・ミッシェル」その5 さようならモンサンミッシェル・・・ 



私たちのホテルの部屋ですもうこの部屋ともお別れして今夜のホテルはいよいよパリです♪


朝陽を部屋から撮りました 部屋の中です


部屋から外を見てます 今日は快晴のようです♪ホテルの廊下は


こんな感じです絵が壁いっぱいに飾ってありました(*^^*)


レストランの前には食材が・・・バスに乗る前に少し街中を♪プーラールおばさんのオムレツが有名な三ツ星ホテルのレストラン


レストランの窓辺のフクシアが綺麗!!ロベリアも


フランスはアイアンの看板がどの店も本当に素適ですね!!


私たちの荷物がバスに運ばれて行きます私たちツアーの泊まったホテルの下のレストラン


島内の街の入り口を振り返ります・・・モンサンミッシェルをバックに記念撮影してバスに乗りました 私たちの泊まったホテルは修道院右下のとんがり屋根の建物です(*^^*)


バスに乗り出発です・・・


3列の革張りシートのバスの中


車窓からさようなら・・・モンサンミッシェル

フランスの旅7日目 快晴

モンサンミッシエルともこれでお別れです。
8時にホテルを出発 オンフルールへ250キロ 4時間のバスの旅です。
革張りの3列シートの豪華なバスの旅 いつもこんなバスなら嬉しいです♪

オンフルール観光後モネの愛した木造のセントカトリーヌ教会へ
ルーアン観光後いよいよ今夜はパリです♪


記事を書き上げてからUPするのが遅くなりました 27日の日付ですネ^^;

コンテントヘッダー

NO18 フランス10日間の旅 憧れの世界遺産『モン・サン・ミッシェル」その4 サンセット&ライトアップ♪



               モンサンミッシェルのライトアップ♪


夕食はホテル近くのレストランまで歩いて行きましたちょっと狭めのテーブルでしたが窓辺に案内されてラッキー♪


生ハムサラダと魚のムニエルソース もちろんデザート付き♪ 見て~!!モンサンミッシェルのシルエットが満ちて来た海面に映りました(◎-◎;)!!


さぁ~サンセットは見られるかしら・・・一旦ホテルに戻って・・・私たちのホテルを別角度で・・


街の中を(・・ ))キョロ(( ・・)キョロッ通り抜けます


島内を囲む外壁にこんな穴があちこちに開いてます・・覘いてみます^^見えますか~♪


この時間もう21時頃かしら・・・もうツアー仲間は寝てるかも・・・


私たちはまだまだ・・・外壁の通路を歩きます・・・明日も5時起床予定です^^


お天気が心配ですまた曇って来ました・・・


見晴らしがいいです♪こんなアイアン好き♪


小鳥の蛇口 これも♪サン・マロ湾とモンサンミッシェルのサンセット・・・雲が出て来てしまいこれが精一杯でした^^;


22時頃までこれからの日没をしばらく待ちます^^; 段々気温が低くなって来ました・・・


日没が遅い!!><; 寒い~!!三脚も持って来てません><ちょうど岸辺にあった丸太にカメラを固定してやっと撮れました(=^▽^=)

★モン・サン・ミッシェル

夕食後もまだ散策しました♪(*^ ・^)
ホテルの部屋に荷物を置いただけで休憩も取らずに
楽しみなサンセットとライトアップを見たのでした(=^▽^=)
あきれる程欲張って歩いたモンサンミッシェルの一日でした(*^^*)

コンテントヘッダー

NO17 フランス10日間の旅 憧れの世界遺産『モン・サン・ミッシェル」その3 島内散策♪



    私たちの泊まったホテル グリーンの雨戸の開いているのが私たちの部屋です♪



泊まったホテルの看板♪部屋からの1枚 部屋が決まり夕食前にこれから島内散策です


狭い迷路のような路地裏を歩きます^^可愛い~♪「ペラルゴニューム」フウロソウ科 常緑多年草 


早々と満ちてくる潮を待つ観光客修道院を振り返ります


「コリセウム アイビー」ゴマノハグサ科 多年草 庭が広い方グランドカバーにいいですね♪海辺に降りてみる事に・・・


島の端の方に可愛い塔を見つけました♪(*^ ・^)更に端の方にも・・・


バーバスカム「クロモウズイカ」ゴマノハクサ科 とても大きな花穂に赤紫色の目が入る黄色の花を咲かせます=検索より=修道院を見上げて


 サビサビ~♪綺麗な色のアジサイ


こんな所を歩きました♪見知らぬ花もあちこちに・・・


もっとたくさん撮ったのに・・・みんなピンボケばっかり(;→д←)段々と潮が満ちて来ました!!直ぐ近くまで行って見ていたら


パトロールのお兄さんに注意されちゃった^^;(*^▽^*)ノハーイ


ぷぅ~♪タンポポの綿毛じゃないけどね^^ 無花果見つけた~=*^-^*=熟す頃来たかったねって♪


パトロール隊の待機所だったかな?島内の家の屋根の上の煙突


狭い路地の石垣に枝垂れて咲く花は「宿根スイートピー」耐寒性多年草(サマースイートピー)ツル性可愛い家も・・・


私達の泊まるホテルのドア・・・そう私達だけ高台の離れのホテルの一室でした♪やった~!ホテル入り口ドアノブ  カワイイでしょ♪


暗証番号で・・・ホテルの廊下から隣の民家のお庭をチラッと♪

http://www.geocities.jp/lala_plus1/LaLa/line/2.gif


島内に着いて修道院観光を終え各グループ毎の部屋も決まり
夕食までの時間 もう少し散策出来そう!!
旅行に来るととっても時間を大切に使う私たち(*^▽^*)oエヘヘ!

カギを一番最後に受け取った私たちは みんなの泊まるホテルの更に上にある
見晴らしの良いロッジ風の可愛い離れでした♪(*^ ・^)


島内のホテルはみんな古いので絶対期待しないようにと 
朝から何回も添乗員さんからの説明です(;→д←)エエッ 


お湯が出ないのは当たり前 出なかったら諦めて~
扇風機さえも無いかもって・・・
添乗員さんに散々脅かされていたのでした ・・・


ホントウにエアコンなど無く 扇風機もありませんでした^^;
でも でも 大丈夫!! 

昨日までのあの暑さはどうしたのって言うくらい
とっても涼しかったのです(=^▽^=)


荷物が部屋に届くのを待って 部屋の水とお湯が出るか灯りが点くかなど
色々確認を終え
島内散策に急いで出発o(*^▽^*)o~♪


このシリーズ長いですね・・・・すみませんm(__)m
またなの~!!と思われる方スルーして下さいね♪(*^ ・^)ノ⌒☆

コンテントヘッダー

庭便り 「サルビア・アズレア」 サクラソウ「ウインティー」 バラ「フェリシア」 「たそがれ」 「ムタビリス」



              ふわふわ真っ白になったニューウェーブ


バックヤードで大株になって咲くシルバーリーフの「ユリオプスデージー」前庭には「マーガレットコスモス」「サルビア・アズレア」ハーブ シソ科耐寒性多年 アズレアとは空色の意味 澄んだブルーの花色が好き 暴れん坊ですが風にそよぐその姿も大好き♪


「フェリシア」 小さめに咲く香りのいいバラ♪


今年もガーデンシクラメン3色サクラソウ「ウインティー」(プリムラマラコイデス)ライムグリーンの小花がカスミソウのように咲くサクラソウ 妹が種から育てた苗を貰いました♪


軒下の「ワイヤープランツ」ガーデンシクラメンっていい香り~♪


特に白が香るような気がする~♪(*^ ・^)


虫に食べられながらも夏越しした葉牡丹(花キャベツ) ダンギクももう終わりかな・・・


「サルビア レウカンサ」(メキシカンブッシュセージ又はアメジストセージ)ビロードのような質感の花を咲かせます花とガクの色がどちらも紫のタイプは「パープルメキシカンブッシュセージ」とも呼ばれています(これは違いますが前庭にあります)


青色系バラ「たそがれ」いい香り~♪色変わりが可愛いバラ「ムタビリス」


サーモンピンクからこの後ピンクになって行きます咲き進んで真っ白になった「ニューウェーブ」


真っ白な「コバノランタナ」咲き出しました(*^^*) 「ラズベリー」春と秋2回の収穫でお得です^^


「パープルメキシカンブッシュセージ」と「ラズベリー」 「キャットテール」は小さめに・・・肥料あげようね^^;




(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

こんな時間に更新です^^

季節も過ごし易くなって来て あれもこれもやらなければいけない仕事が・・・

箇条書きにして順番に こなそうとはしています^^

でもなかなか思うようには行かず溜まって行くばかり・・・(;→д←)




今日はフランス紀行はお休みして

今のお庭の様子をちょっとです^^;

すみませんm(__)m いつもの花でした・・・。



コンテントヘッダー

NO16 フランス10日間の旅 憧れの世界遺産『モン・サン・ミッシェル」その2 修道院




               修道院にはテラスから入りました^^



修道院に付属された教会毎日ミサが行われるそうです


天井 美しい13世紀の回廊・・・2列に並んだ円柱がリズミカル ゴシック建築における傑作だそうです


驚異の空中庭園「ラ・メルヴエイユ」修道士達は天に最も近いこの中庭で瞑想したのでしょうか・・・


回廊の円柱のレリーフも美しい


回廊の隣は修道士の大食堂


みなさん天井を見上げていますね・・・その階下には騎士の間(修道士の作業場)と賓客室がありました


壁の厚さがわかりますか~ 修道士達の居住空間です足元は・・・


迷路のような修道院内・・・あっここはさっき通った階段これは外から荷物を持ち上げる為の装置リフトの一部だったかしら・・・外壁のリフトも見たのですが撮って無かった^^;




真っ青な空 尖塔の先端には天使ミカエル像 小さくて見えませんね^^;出口付近で間近で天使ミカエル像が♪(1897年に製作された尖塔の像と同じ大きさの像)


苔むした外壁も美しくウットリです♪空も 綺麗!!


フウロソウ~(*^^*) 綺麗な紫陽花でした♪|



いつからか誰かが呼んだ「西洋の驚異」

海に浮かぶ修道院「モン・サン・ミッシェル」

フランス大周遊の旅も後半戦に入りました。



今日は修道院内の案内です(*^^*)

                     =一部旅のパンフレットより=
コンテントヘッダー

NO15 フランス10日間の旅 憧れの世界遺産『モン・サン・ミッシェル」 その1



小雨が降ってますこの階段の左側のホテルに荷物を置いて修道院観光に行きます島の入り口の門を潜るとグランド・リュ(Grande Rue)修道院までの大通り 郵便局もニクイくらいに可愛いぃ~!


ここで家族への絵葉書用の切手を買いました^^ 軒並みに可愛いアイアンの看板が♪


ワクワク♪しながら歩いてます^^郵便局から島の入り口方向を振り返りますとこんな感じ


大通りと言っても狭い参道・・・建物も見ながら歩きます♪クレープ屋さん♪食べる時間は無いかな~って思いながら・・・


島の門を入るとおみやげ屋・レストラン・ホテルがひしめき合うメインストリートを歩いて行きます


高い窓も見て!こんなとろも可愛いんです^^途中振り返って海を見ます


修道院入り口に着きました






テラスからバスで来た道や駐車場を見ています 夜はこの道を途中くらいまで歩いてこのモン・サン・ミッシェルの夜景を撮りに行きました♪段々と潮が満ちて来ています


やったー\(^-^)/雨が上がり青空が見えて来ました♪ これから行かれる方は潮の満ち引きの時間を知っているといいですね


テラスから潮が満ちる様子を眺められます潮が満ちてくる速さは「馬の駆け足」にも匹敵するほど言われています・・・


あっ!人が沢山歩いている!!潮が満ちて来ますよぉ~!!さぁこれから修道院をめざします♪





この辺で本当に忘れてしまいそうなのでフランスの旅に戻ります^^;
実は写真が莫大で 編集が大変で・・・ 
遠のいていました(*_ _)人ゴメンナサイ。


孤島にそびえる驚異の修道院 モン・サン・ミッシェル
いよいよ上陸しました(*^^*)

グレーの砂地に浮かぶ島
中世 ここに修道院が築かれて以来 巡礼の地として栄えて来たモン・サン・ミッシェル


城壁からは満潮時に多くの巡礼者を飲み込んでしまった
砂の海を見渡す事が出来ます。


今夜はこの島の中にある小さな三ツ星ホテルに泊まります(*^^*)
さぁ目いっぱい 時間の許す限り島内の狭い路地を散策した
私が見つけた可愛いところ紹介して行きますね♪(*^ ・^)ノ⌒☆






コンテントヘッダー

庭便り 秋咲きベロニカ「トウテイラン」「ヘンリーヅタ」「セダム」「ペペロミア・イザベラ」



                     セダム~



秋咲きベロニカ「トウテイラン」(洞庭藍)ゴマノハグサ科先日出かけた自由が丘でこのブルーに一目惚れ*--)--*)


連れて来ました♪ 以前アークヒルズから連れて来た無名のバラ http://blogs.yahoo.co.jp/hi_hukurousann_4/33421521.html


中輪四季咲き 香り無し^^;「ヘンリーヅタ」ぶどう科


紅葉して来ました♪ちょっと虫食いです><


実も色付いて来ました!大好きな「セダム」たち♪


「セダム」セダム属ベンケイソウ科 常緑多年草 いっぱい欲しいな~♪ シルバー葉の「コンボルブルス・スノーエンジェル 」


この夏いつもの白い花は咲きませんでした><「ペペロミア・イザベラ」コショウ科 ペペロミア属


多湿と直射日光は苦手なようです・・・シルバーの葉が美しいペラルゴニウム 「シドイデス イングリッシュ・バイオレット」


お花は 以前の記事で^^;http://blogs.yahoo.co.jp/hi_hukurousann_4/37335217.htmlラベンダー


クレマチス「ヘンダソニー」「ニューウェーブ」庭に出るといい香り~^^


ヘンリーヅタ 玄関先に移動~♪


「ペペロミア・イザベラ」 コショウ科 http://blogs.yahoo.co.jp/hi_hukurousann_4/41220582.html「トウテイラン」(洞庭藍)

☆「トウテイラン」(洞庭藍)
ゴマノハグサ科  耐寒性宿根草
中国の洞庭湖の美しい水の色にちなんでいるそうです♪


    
みなさん(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

この連休をみなさんはいかがお過ごしでしょうか?

私はカレンダー通りのお休みを過ごしています。

今日はあの庭園ローズガーデン「京成バラ園」まで

秋バラを見たくて電車で行って来ました♪(*^ ・^)

バラ苗は重たいので我慢して(w_-; ウゥ・・

チューリップの球根など持てる範囲で買って来ました♪(*^ ・^)

秋バラの見頃は10月下旬との案内でしたが

充分咲いていて 楽しめましたよ~(=^▽^=)

秋晴れのバラ園は陽射しがキツかったけれど

時より心地いい風が吹き 園内で演奏していた地元の吹奏楽団の

素適な演奏を聴きながら 秋バラを楽しんで来ました♪

その記事はまたあとでね♪(*^ ・^)ノ⌒☆
コンテントヘッダー

庭便り 「ツルハナナス」パープル&ホワイト「オキナワスズメウリ」 「ホトトギス」「さくらさくら」「千日小坊」



小さな「ツルハナナス」別名ヤマホロシ苗パープルを迎えました♪「ホトトギス」苗頂きました


白色ホトトギスも最近見かけますね「キンモクセイ」 これは咲き始めの頃です


アッと言う間に満開になりましたね♪ペチュニア「さくらさくら」まだ元気♪


園芸家 杉井明美さん開発した最強ぺチュニアです^^自由が丘から連れて来た「千日小坊」秋咲きベロニカと寄せ植えしてます


バラ咲き(八重咲き)インパチェンス スパークラーローズ「カリフォルニアローズフェイスタ」「オキナワスズメウリ」大きくなりました


支柱はローズステックです^^こんなに繁ってます


雌花が可愛い^^沢山生ってます 赤く色付くのが楽しみ♪


「ツルハナナス」別名ヤマホロシ・ホワイト淡いパープルとホワイト2色揃いました(*^^*)








我が家の庭に今咲いるいる花で~す(*^^*)

秋の庭は春ほど賑やかではありませんが

色を間違えて買ってしまったバラ咲き(八重咲き)インパチェンス が

目立ち過ぎます(;→д←)

もっと淡いピンクのはずだったの・・・(--,)ぐすん


欲しかった「ツルハナナス」別名ヤマホロシ苗の2色見つけましたよ~♪

1ポット100円でした(=^▽^=)

ホトトギスの大きな苗は友人から届きました^^

蕾がいっぱいです(*^^*)

オキナワスズメウリは昨年鎌倉山に行った時に

「苔丸」から頂いて来たものを妹が発芽させたものです♪

発芽まで2ヶ月もかかるんですね・・・><;



                           次回につづきます 
プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1537位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
186位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR