fc2ブログ
コンテントヘッダー

NO23 フランス10日間の旅 憧れのパリフランスの旅 ルーヴル美術館へ



              「民衆を導く自由の女神」 ドラクロア


フランスに来て8日目のパリの朝です♪ホテルの部屋からで~す♪朝食もたっぷりいただき(*^▽^*)oエヘヘ!今日も元気です♪


今日の私のお財布の中です (;→д←)エエッ これだけ 朝のホテルの中です


今日もバスが出発する前にホテル近くのブローニュの森まで早朝散歩に出かけました=3=3= でもほんの入り口までしか行けなくて^~;物凄く広い公園ですが路駐が凄い!!


レンタサイクル・・・乗りたかったな♪フリータイムが無いこの旅では無理でした^^;いよいよ今日はルーヴル美術館です(*^^*)


「民衆を導く自由の女神」 ドラクロア 1830年 260×325「モナリザ」 レオナルド・ダ・ヴィンチ 77× 53 はこんなに小さい絵です^^


「モナリザ」 (ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・ピンボケ(--,)ぐすん「カナの婚宴」 ヴェロネーゼ 666×990 1862~63年 グルグル巻きしてヴェネツィアから運んで来たルーブル最大の絵画だそうです


「ミロのヴィーナス」 せっかくなので後ろから


横から・・・


「レカミエ夫人」 ダヴィッド 1800年 174×244「サモトラケのニケ」作者不詳 紀元前190年頃 ニケは右斜め下から見るのが一番美しいとか・・・ニケはギリシャ語で「勝利」の意味


「ナポレオンの戴冠」 カンヴァス 1806~ 07年 621 ×979  大きさがわかるように人物を入れてみました 621 ×979  ナポレオンが皇帝の権威の象徴として描かせた大作 縦6m横9m


「グランド・オダリスク」 アングル 1814年 91×162 「美しき女庭師」 ラファエロ 1508年 122× 80


これは何だろう?


地上のガラスのピラミッドを真下から見たところ残念ですが地上のピラミッドは見られなかったの・・・何処から入ったのかしら?正面入り口も画像も無い><「逆さピラミッド」地下コンコースに突きささった、ガラスの「シャンデリア」



久しぶりにまたフランス紀行に戻りますね^^;

ええっ~また!! (*_ _)人ゴメンナサイ

まだ終わってなかったの・・・ d(≧∀≦*)!!!





ボンジュール~♪

(* ゜∀`*)ノ☆。゚+.おはよう.+゚。☆ございます♪

フランスに来て8日目のパリの朝です(*^▽^*)




1000年以上の歴史を持つフランス・パリ

その中心にあって世界屈指の大美術館 ルーヴル美術館

フランス革命期の1793年 美術館として門戸を開いたそうです。

急ぎ足で見たルーヴル美術館でした・・・・。



コンテントヘッダー

ふるさと紀行 茨城に行って来ました♪またまた雨降り・・・><



道端に小さな梨がいっぱい生っている木を見つけました故郷では「山ナシ」と言うらしい・・・可愛いので・・・拾って来ました^^食べるとまずいです><




故郷の山の紅葉!!雨が・・・>< 


のどかでしょ^^愛車って言いたいけど・・・紅葉を見に来ている観光客の車です(*^▽^*)oエヘヘ!


「ストロベリーキャンドル」「アゲラタム」


何処に行っても「ドウダンツツジ」が真っ赤ですね♪「シュウメイギク」


「マリーゴールド」


「ハナツルソバ」葉がもうこんなに真っ赤(。☉■☉)ワァオ☆「カイガラソウ」(貝殻草) ムギワラギク(麦藁菊






田んぼのあぜ道も紅葉が綺麗です^^


庭先には毎年キゥイがたくさん生ります


きのこ「ヒラタケ」を栽培してます「柚子」も収穫して来ました


(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・今頃 紫陽花です!!


真っ白い「食用菊」 摘んで来ました♪「唐辛子」


納屋の軒下に干して保存します・・・


何菜かしら 花が咲いてました^^「ナスタチウム」 この子 まつ毛が・・・オオーw(*゚o゚*)w


故郷の両親に会いに日帰りで行って来ました。

また生憎の雨です:::( ^^)T

わたしやっぱり 雨女なのかしら・・・c(>ω<)ゞ イヤァ~

もう茨城は だいぶ冷え込んでいたのですが

庭先には まだ晩秋の花が沢山咲いていました(*^^*)

もっともっとたくさん撮ってきたのですが 画像が多すぎます^^;

今日も見ていただきありがとうございます( v^-゚)Thanks♪

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/28/ca/hawaiiantommy2006/folder/768205/img_768205_34634214_5?20081108195734.gif
コンテントヘッダー

目黒雅叙園・イベント・華道家 假屋崎省吾の世界へ・・・



目黒雅叙園の中庭です これから百段階段で開催されている「華道家 假屋崎省吾の世界へ」の展示会場に向かう目黒雅叙園の廊下の長蛇の列の中にいます会場入り口のエレベーター前には著名人からの花・花でも凄い人で撮れません><


目の前にちょうどIKKOさんからのお花です^^


撮影はこのエレベーター前までです このエレベータの中は黒塗りで素晴らしい絵が・・・ひとつの部屋の中と錯覚したほどです(*^^*) 目黒 [由庵]


由庵で当日いただいたランチです^^ヘルシーなランチでしょ(*^^*)  


完食でした -.-) =зフウー豆腐はすべて自家製とか・・美味しかったです(=^▽^=)




もう大分前になりますが目黒雅叙園・イベント

「華道家 假屋崎省吾の世界」に行って来ました(*^^*)

残念な事に展示会場や百段階段など一切撮影禁止でした^^

でもサイン会場にちょうどカーリーが着いたところ

お会いする事が出来ました♪

思ったより小柄でスリムな方でした^^


目黒雅叙園とは
百段階段 今 普段では見られない百段階段が公開されています♪




今回の会場となる、国の登録有形文化財指定の「百段階段」は、昭和10年(1935年)に建てられた目黒雅叙園に現存する唯一の木造建築です。ケヤキの板材でつくられた99段の階段廊下をもつことから「百段階段」と呼ばれています。階段廊下の南側には6つの部屋があり、各部屋の天井や欄間には、当時屈指の著名な画家達が創り上げた美の世界が描かれています。
“昭和の竜宮城”と呼ばれた目黒雅叙園の建物の特徴は、装飾の豪華さにあります。最近の研究によると、その豪華な装飾は桃山風、さらには日光東照宮の系列、あるいは歌舞伎などに見られる江戸文化に属するものともいえ、中でも「百段階段」はその装飾の美しさから見ても、伝統的な美意識の最高到達点を示すものとされています。 =HPより抜粋=    


https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/28/ca/hawaiiantommy2006/folder/768205/img_768205_34634214_12?20081108195734.gif
コンテントヘッダー

その3 ☆ 雨の八ヶ岳倶楽部・雑木林♪日帰りバスツアーの旅 ☆



ここが八ヶ岳倶楽部の雑木林です♪雨で足元が滑りますが よろしかったら


ご一緒にどうぞ~♪


雨に濡れたステージのテラスがいい感じです・・・。


雑木林の中にあるイベントなどが開催されてるステージです


こんなところにカタツムリが・・・




これから散策の後はレストランであの「フルーツティ」をいただきます♪人数の関係でふたつのグループに分かれてます^^


これが有名な「フルーツティ」 7種の果物が入ってます(*^^*) (りんご・巨峰・いちご・オレンジ・キウイ・メロン・レモン)スィーツはツアーには付きませんでしたが


メニューにあれば頂かない訳無いです(*^▽^*)oエヘヘ!


もうレストランでは普通に薪ストーブが焚かれていました 内部撮影許可いただきました(*^^*) 薪置き場


レストランのテラスからの眺めも最高!! どうぞ~♪






最後に八ヶ岳倶楽部のショップの多肉の花紅葉した葉


出発地に着きました^^そうして現実に戻るのでした・・・。

http://www.geocities.jp/lala_plus1/LaLa/autumn/6.gif

お付き合いありがとうございました。

最終回です^^

今日は俳優の柳生博・真吾さん親子自慢の雑木林を散策の様子です(*^^*)

雨の中の散策でしたがそれはそれで素晴らしく綺麗な紅葉に

出会えました(=^▽^=)

こんなところが近くにあったら私 毎週通いたくなります♪(*^ ・^)





コンテントヘッダー

庭便り  今年のチューリップはこんな色(*^^*)


           ヒューケラ「キャラメル」と
コルジリネ「オーストラリス」


ばら売りの「クインオブナイト・パープル」「ブラックヒーロー」「桃色八重」「バレリーナ」各3球「シュガーラブ」


「アフタヌーンドレス」10球 「ラベンダーブルー」6球


「ライラックブルー」6球「アンジェリケファミリー混合」6球


「ホワイト系チューリップ」10球ヒューケラ「キャラメル」


これに深紅の「ビオラ」と「ワイルドストロベリー」を入れて今日やっと寄せ植えしました♪それはあとでね^^






今日は今年植え込んだチューリップを紹介します♪

今年は11月7日に半分植え残りは 11日に植えました(*・・*)ホッ

紹介と言うより メモ的なものかな(*^▽^*)oエヘヘ!

いつも咲いてみないとわからなくなってしまってるので・・・>▽<;; アセアセ

果たしてみんな咲いてくれるかしら・・・



コルジリネ・オーストラリス(耐寒性有り)とヒューケラ・キャラメルはおまけ;^^

あとスノードロップ6球も植えました(*^^*)

                  


この連休みなさんは お出掛けかしら・・・

私は何処にも出かけずに ここ東京も寒くなってきたので

ちょっと遅めに起床して冬支度を・・・

ホットカーペットを敷きガスストーブもセットしました(=^▽^=)

ガスストーブはリビングでエアコンと寒い日に併用します^^

窓拭き・換気扇・照明器具掃除・・・

まだまだやることがいっぱいだゎ~ -.-) =зフウー


みなさんは どんな冬支度しましたか~♪





コンテントヘッダー

お花もいっぱいの妹夫婦の畑です♪(*^ ・^)



「アノダ」アオイ科花期は夏なのですが・・・霜が降りても咲いてるそうです(妹談)


少し離れて・・・これで3本だそうです♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!「 ノコンギク」も大きな株ですね~


まだまだ「ラズベリー」が生ってます^^大きな木です


ラズベリーは美味しくて香りがとってもd(-_^)good!!ですね白菜の上に置いて撮りました^^;


キャベツ ブロッコリー 里芋・・・「菜の花」今もう摘んで食べてるそうです


バジルの大株には花がいっぱい いい香り~♪手前のビニールの中にはイタリアの野菜「プンタレッラ」を育成中 我が家の畑でも作っているので収穫できたらおみせしますね^^


「モクビャッコウ」(木白香)キク科 花は淡黄色 パプリカの花


ココから下は道端で見かけた花たちです。バナナが・・・(。☉■☉)ワァオ☆その隣には石仏・・・道祖神


エリロゲン」耐寒性多年草 ゲンペイコギク「バーベナ」


「アサガオ」最近は遅くまで咲いていますね


「ルリヤナギ」ナス科 別名 リュウキュウヤナギ 産地 ブラジル、ウルグアイ、ペルー 常緑低木 「アブロチン」






妹の家に1泊して鎌倉に出かける前に妹夫婦の畑に行って

急ぎ足で撮って来ました('-'*)フフ




コンテントヘッダー

赤い靴



横浜みなとみらい散策で見つけたもの♪これは?


こんなカワイイ赤い靴が入っていましたo(^-^)o 小さな赤い靴のチョコです♪


「赤い靴」 赤い靴 はいてた~女の子~♪ 野口雨情またまた興味津々 「ドリアンチップス」 食べたくなり買いました^^


今回はソルト味身体に良さそうなもの見つけました♪


ほら!!凄いでしょ^^妹が今回の散策で買ったランプ


そしたら偶然に雑誌にこんな写真が(。☉■☉)ワァオ☆ソックリでしょ♪(*^ ・^)「カラミンサ」ハーブ


これらは横浜散歩から連れて来た子や
おやつに戴いたものなどでした・・・(*^▽^*)oエヘヘ!  

コンテントヘッダー

庭便り  妹の庭より



「ヒメフウロソウ」「アサリナ」もう終わります・・・


五色トウガラシ「カプシカム・フェスティバル」 「ノコンギク」


「フウチソウ」ビオラは全部種から育てているんですよ~♪


ニチニチソウ「夏桜」(サカタのタネ)春から色変わりして咲いてます^^春の色もカワイイらしい


私も大好き「ブルースター」


このビオラ「スィートポテト」ですってうふ♪(* ̄ー ̄)v最近はこんな珍しい「キク」も 出てますね(*^^*)


オソロイで買った鳥の置物 あれ!何処でだったかしら^^; 鎌倉山の「苔丸」でした


この子も可愛い♪近所で拾ったマツボックリも・・・






先日の横浜みなとみらいと鎌倉の散歩の時に泊まった
妹の家の庭の花の紹介です^^

私より随分前にガーデニングに目覚め その妹の影響で
私もガーデニングらしきことを初めて5年になります(*^^*)

趣味も同じ妹とは最近良く出かけるようになりました♪
妹夫婦は自宅近くに畑も借りて本格的に菜園楽しんでいます^^




コンテントヘッダー

横浜 みなとみらいの夜景&鎌倉散歩♪NO2




鎌倉の妙法寺 (苔寺)です静かな 誰もいないお寺でした


奥まったところにある仁王門 拝観料 300円


やはり苔寺は春がいいみたい・・・


ヤブミョウガの実でしょうか・・・


この場所だけが苔寺らしかったゎ途中で見つけた「野ぶどう」


八重のサザンカも美しく咲いてます


Cafe「花小町」 今回ランチした一軒家レストラン残念ながら撮影禁止でした^^;


白い八重のサザンカ  バラのよう~♪初めて出会った可愛い雑貨ショップ


好きなものがいっぱいで困りました><今回は乗りませんでした^^


ちょっとひと休み♪このブーツ鋳物なんです♪ピンボケだけど^^;


もうこんなに真っ赤になった「オキナワスズメウリ」を見つけました♪我が家のはまだグリーンのままだゎ^^;ツワブキも 今あちこちで見かけますね^^



ライトアップの横浜みなとみらいを散策した翌朝は

鎌倉に移動です♪(*^ ・^)

ネットで探しておいたランチの隠れ家レストラン・・・

隠れ家・・・この響が好きなんです♪ 

うふ♪(* ̄ー ̄)v

でも20食限定・・・  もう終わってました><;









そして小町通りの裏通りを散策して偶然見つけた一軒家レストラン

20畳くらいのリビングに程よくテーブルが配置されていて

素適な空間でのランチでしたが

他のお客とのトラブル防止のため撮影は遠慮くださいと・・・

手の混んだメニューや素適な器など・・・

撮りたかったけど・・・

でもオーナーの気配りのある素適なレストランでした(*^^*)

コンテントヘッダー

庭便り 庭に咲く秋バラたち♪「テディベアー」「アイスバーグ」や「メリニスサバンナ」



「テディベアー」作出年1889年 フランス レンガ色 四季咲き 芳香の強さ微香 花形 半剣弁咲き「ゴールデンセレブレーション」イングリッシュローズ


こちらも「テディベアー」


「ニューウェーブ」2000年 HT ハイブリッドティ日本ポリアンサローズ「レオニーラメッシュ」四季咲き 真ん丸で可愛いです♪


八ヶ岳から連れて来た 「チランジア」パイナップル科今いちばん庭で元気な「アイスバーグ」四季咲中輪


小さな花が咲きました♪


ヒューケラ [ライムリッキー] 「メリニスサバンナ」春から夏は涼しげなリーフを・・・秋はシックな花穂を付けてくれるはずでしたが・・・グリーンのままなんです^^;


おはようございます(*^^*)

寒くなって来ましたね・・・。

日に日に淋しくなって来た庭に咲くバラたちです^^

プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR