fc2ブログ
コンテントヘッダー

第11回 2009 国際バラとガーデニングショーその 5 シンボルガーデン深野俊幸さんの「色彩の庭」②



綺麗でしょ♪


先日と反対側に移動中の植栽が凄い!!です(*^^*)


深紅のアスチルベ♪


反対側に移動しました♪




バレリーナ?淡いピンクのアグロステンマ「桜貝」


「アグロステンマ」の濃淡2色植え♪


知らない花が多くてスミマセン><;


「プロテリア」は大きな花(*^^*)


壁面もこれだけ使ってあげたら最高~♪テーブルの上のズームが無い^^;



(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

30~31日とプチ旅行に行って来ました^^

30日午後仕事終了後 汐留にある日本テレビ近くの
あるミュージアムで「ヴォーリズ展」を見て
横浜(妹の家)に1泊(*^^*)

そして静岡県熱海のバラの咲くアカオハーブ&ローズガーデン
日帰りで行って来ました!! -.-) =зフウー
コンテントヘッダー

2009 母の日に出会った花♪



「大手毬 (おおでまり)」スイカズラ科 空まで届きそう!


親戚で栽培している蘭う~ん名前忘れたゎ><「風蘭(ふうらん)」だったかしら


親戚の庭にまだ咲いていた 「八重桜」「海老根 (えびね)」ラン科


牡丹に蜂が!! ンー?見えない?「黄えびね」ラン科


イングリッシュガーデン??^^;「ジャーマンアイリス」アヤメ科



母に手持ちで持って行った「リーガルべコニア」の鉢植え


母に送った山形の産直さくらんぼ♪車の中で食べちゃった!>< セブン・イレブンのスザンナお勧め生キャラメルシュー ♪


私が娘から貰ったバック(*^^*)うゎ!タグ付いたままだぁ・・・=(><;)= おまけ~♪まぁるい石に(=・ェ・=) ちゃん


(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

今日も昨日の続きでゴメンナサイ(*- -)(*_ _)ペコリ


コンテントヘッダー

2009 母の日に出会った花♪ その2



「オレガノ・ケントビューティ」我が家のは☆***になってしまったゎ^^; 「オダマキ」


「アジュガ」「都忘れ」


「シラー」ユリ科 星型がカワイイお花です♪このブラック系八重のオダマキ「ブラックバロー」可愛い~♪


「チャイブ」は食べられるし お花もカワイイし欲しいな♪「ニワゼキショウ」


「オダマキ」 可愛いのでもう1枚^^


白い八重のオダマキ「ホワイトバロー」(*^^*)


シラー 「カンパニュラータ(球根つりがね草)」ベル型の花広く出回るシラーの代表種で花色は青白ピンクなど・・・木陰のガーデニングにもOK


しつこくもう一枚(*^^*)


(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

今夜は先ほどまでネットが非常に重たくて><;


5月10日(日)の母の日には両親に会いに実家へ

日帰りで行って来ました(*^^*)

そして今回もこんなお花たちに会って来ました♪





コンテントヘッダー

第11回 2009 国際バラとガーデニングショーその4 シンボルガーデン深野俊幸さんの「色彩の庭」①



今回のシンボルガーデン深野俊幸さんのお庭です♪ご一緒にどうぞ~♪ バーゴラにはこんなに素敵にバラが絡まって♪


奥には沢山の人が・・・見えますか~


ベンチの下には猫ちゃん^^


このお庭の中に入って細部まで見てみたい衝動に駆られます(*^^*) ウットリ*--)--*)


色彩の庭 ~城壁と運河に囲まれた街~


植栽がみんな素敵!!


どうやって数日でこの庭が出来るのか 本当に不思議です!!


屋根にはハニーサックル(スイカズラ)が絡んで綺麗~♪


この庭が取り壊されてもう無いなんて信じられません!!


真っ白い「アスチルベ」が綺麗・・・





やっと広い会場に入ります(*^^*) 
さぁ~何処から紹介しようかしら^^

とっても広いスペースを確保されたやっぱり一番最初は
深野さんのシンボルガーデンからにしましょう♪

それはそれは圧巻でしたよ!!

②ではぐるりと反対側に廻った様子を見ていただきますね♪(*^ ・^)ノ⌒☆

深野俊幸さんのショップ




コンテントヘッダー

第11回 2009 国際バラとガーデニングショー「YUMEMI村」 その3(Nagomi&多肉ショップ&雑貨やさん)



o(*^▽^*)o~♪「Nagomi」さ~ん♪ 今年も会えました(*^^*)


Nagomiこのショップの寄せ植えって凄く好きなんです♪いつもHP見てるだけなんですが^^;国バラでは本物の素敵な寄せ植えが!!o(*^▽^*)o~♪ 見れるんです♪


ウットリ*--)--*)大きなコンテナが多いのでお持ち帰りは・・・


出来ません^^;今回のショーでよく見かけたカワイイ~ペラルゴニウム^^”リリアンポッテンジャー”かしら・・・


こたらもNagomiさんのコンテナです^^販売もされてました♪こんな渋い色もいいなぁ・・・我が家はペラルゴニウム・パールピンクが大きな株になりました♪


今年はこんな多肉ショップやさんが出現♪カワイイ多肉の寄せ植えを小さな車にギュウギュウ詰め込んで来てました(*^^*)




このBOXコンテナの寄せ植え気になったゎ♪




ほらこんな感じ(*^^*)


グルッと一周こちらもカワイイ車でしょ♪


こちらはアンティーク雑貨屋さんの車こちらは後ろ♪


こちらもぐるりと廻って


真っ白いペンキ塗り塗りの販売車です^^カワイイピン この小さいピンの台紙(封筒付き)買っちゃった♪他にもイロイロ^^;





(*´ー`)ノおはよう~ございます♪
せっかくの日曜日 今日は こちらは朝から雨降りです^^;

でもこの時期の雨は庭の水遣りサボれちょっと楽できちゃうから
たまにはいいゎo(^-^)o



今年もこんなYUMEMIの移動販売車が国バラにいっぱい(*^^*) 
YUMEMIの村に来てました♪


そして5月23日土曜日は実家の甥の結婚式でした(*^^*)

暑くなると言う天気予報を気にしながら当日の朝7時に出発
高速で約2時間かかってオットと娘と三人で行って来ました(*^^*)

久々の結婚式で感動と((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪の一日でした^^
この記事はまたあとでね^^

う~んまた「あとでね記事」が増えてしまったゎv(≧∇≦)v


コンテントヘッダー

2009 我が家のバラリストNO3 「HT ニューウェーブ」


淡いグレーピンクの細かく波打つ花弁です♪



房咲き多花性種
お花も大きいです(*^^*) 
       



咲き進んだちょっと小さめに咲く
ニューウェーブ^^
 


お花が大きいともっとふわふわなんだけどなぁ・・・




(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

今日は庭のバラです(*^^*)

このバラは一昨年の国際バラとガーデニングショーで(寺西菊雄氏ブースで)紹介されていた
伊丹バラ園作出品種「ニューウェーブ」です♪

庭にあるバラが国バラで紹介されてると何だか嬉しくて('-'*)フフ

咲き進むと真っ白になりふわふわになり

香りもいいんです(*^^*)

コンテナ植えで2本あります^^



★ 「ニューウェーブ」

HT ハイブリッドティ
作出年 2000年  
作出国  日本
作出者  寺西菊雄 氏 
花 色   淡いグレーピンク
花 径  大輪
香 り  中香
開花性   四季咲き



樹 形   直立性
樹 高   1m~1.2m
樹 勢   強い
コンテントヘッダー

第11回 2009 国際バラとガーデニングショウ「YUMEMIのバラの村」♪その2




バラの庭に入りま~す♪ 小さなコテージが10棟・・・まるでずっと前からあるように並んでいます(*^^*) このコテージのお値段は250万円^^


ひとつのコテージの中を覘いてみますね・・・ うわ~カワイイo(*^▽^*)o~♪


カワイイ~村の真ん中にはマーケットコテージ(200万円)がありますが全体が撮れてませんでした><


コテージの窓辺には紫陽花♪マナーハウスを村の中から見てます(*^^*) マナーハウスの中は撮影禁止でした^^;


白い窓と白いバラ♪玄関の素敵なハンギング♪


木製の玄関ドアが素敵~♪このマナーハウス入場して来ましたo(*^▽^*)o~♪玄関横にあるコンサバトリー(*^^*)


中はどうなってるのかしら・・・ お庭も広かったゎ


そしてお庭にはテーブルと椅子が欲しいですね(*^^*) クレマチスも絡まって♪


こんな自転車もさりげなく^^隣のコテージにはカワイイ洗濯物が干してあったり・・・


お庭の片隅にはこんな小屋も♪お邪魔しま~す!


小屋の入り口には「アイスバーグ」マナーハウスの入り口の門扉がこんな感じo(^-^)o


バラの村のショップはこんなにカワイイ洋服やさんのコテージも♪次回はバラの庭のカワイイショップの紹介です






YUMEMI FACTORY(ユメミファクトリー)のバラの庭を撮って来ました♪

まるでここはイギリスのコッツゥォルズの家並みのよう・・・o(^-^)o
この二階建てマナーハウスのお値段はバストイレ付きで
1400万円のお値段が付いてました~!!

今日18日で国バラも終わりました!!
今頃スタッフ一同は後片付けされてるんでしょうね!
今年も素敵な国バラでしたよ~(*^^*) 



ありがとう!!

国バラシリーズはもう暫く続きます♪
よろしかったらお付き合い下さいね(*^^*)
コンテントヘッダー

ようこそ~♪




            2009 5・17国バラで出会ったアレンジメント♪
コンテントヘッダー

第11回 国際バラとガーデニングショウ「YUMEMIのバラの村」♪その1



            バラの村入り口ゲートのアレンジメント♪




2009/5/17(日)雨のち曇り 今年も国際バラとガーデニングショウに


行って来ました♪バラも大好きだけど


この「YUMEMI FACTORY(ユメミファクトリー)」のバラの村が見たくて♪もう会場に入る前に外から


ウロウロ・・・ウロウロ・・・


これはバラの村の中にあるマナーハウス♪こんなコテージに住みた~いo(*^▽^*)o~♪


宝くじを当てて夏涼しいリゾート地に土地を買いこのコテージを買って(・・*)。。oO(想像中)あっ「YUMEMI 」のマリーさん♪


もうあや姫は夢の中に・・・ バラの村の後ろに見えるのが会場の西武ドームです♪





(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

17日は天気予報どおりの悪天候^^;
でも 大雨の中 行って来ました~♪

毎年ドーム前に可愛く並んでるYUMEMI FACTORY(ユメミファクトリー)制作の車たち(*^^*) 
今年は いきなりそのYUMEMI のバラの村がドーム入口へと続く屋外ステージに
出現と知ってはどんな用事があっても
行かなくては!!


いきなりマリーさんの紹介です(*^^*) 
国バラでアンティークフレンチガーデン2004年 大賞作品をデザインされたのが
このYUMEMIのガーデンデザイナーマリーさんです♪

この受賞作品皆さん覚えてますか~♪

  しばらくつづきま~す♪




コンテントヘッダー

★栃木県「あしかがフラワーパーク」 電車乗り継ぎ日帰りの旅♪



4月29日(祭日)まるでフランスの片田舎のようなカフェに行った後に
そこから足利の大藤を見に行こう!!
という事になり 藤の見頃な「あしかがフラワーパーク」に行く事になりました。

フランスの片田舎のようなカフェはあとでね♪(*^ ・^)ノ⌒☆
のどかな車窓を見ながら
もう直ぐ最寄のJR両毛線 富田駅に着きま~す♪


駅から歩いて10分くらいかしら・・・
ジリジリと陽射しが刺す様に痛いけど
ダイエットを兼ねてフラワーパークまで歩きました!

あっ!この藤 綺麗でしょ!!でもこれフェイク(偽物)なんです^^;        
               

園内はお花がいっぱい咲き乱れ
まさしくフラワーパーク(*^^*) 


 これは我が家にも昨年迎え冬越した「さくらさくら」です♪

杉井明美さんのプロデュースされたペチュニア「さくらさくら」
園内には凄い数が植栽されていて♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
ショップにも沢山販売されていました~♪


 


 これが樹齢140年の大藤(*^^*) 
左右にありました!!
実はこの日はとっても風が強くて写真を撮るのが
凄く大変でした>▽<;; 
ここを動画にしたんですが上手くUPで来ません><


藤棚の間から綺麗な青空です♪



たくさんの藤が咲く園内をご一緒にどうぞ~(*^^*)


 
太鼓橋の上から・・・










どこを見ても藤・藤・藤


でも楽しみだった白藤と黄藤はちょっと
早かったんです(--〆);


これから行かれる方はHP見て下さいね♪(*^ ・^)ノ⌒☆
花たちの見頃が記載されてます♪





でもでももう時間がありません><
滞在時間30分!!アワワワ((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))アワワワ


 
ここは藤だけではなく四季折々の花が綺麗で
今はバラが見頃だそうです♪





ここにも「さくらさくら」が(*^^*) 
よく見るとこの花と花の仕切りがエコですね~♪
ダンボールを利用してました(*^^*) 

まだ見足りないショップの花たちに
後ろ髪を引かれる思いで
帰りの電車にタクシーで駅まで飛ばしてもらい
間に合いました -.-) =зフウー

何しろ電車の本数がありません(--〆)

 


最寄の駅 富田駅



さぁ~帰ります(*^^*)


この日の入場料金は1500円
入場料金は当日AM7時に決定するらしいです^^
詳しくはこちらをどうぞ~♪

プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1537位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
186位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR