fc2ブログ
コンテントヘッダー

⑩パース花物語 ホテル 『アイビススタイル パースに3連泊』

 
2012年10月11日~16日まで3泊6日(機中泊2日)でオーストラリアに
31名のツアーに妹と参加して来ました。
オーストラリアと言ってもは広い国ですので今回は西オーストラリアのパースと言う
街の郊外にあるホテルに三連泊の主に花めぐりの旅でした
 
 
オーストラリア 2日目
 
こんばんは~♪
 
私達の乗る歓光バスは一日でどのくらいの距離を走ったのでしょう

辺りもすっかり暗くなった10月12日19時過ぎにパースの郊外にある
ホテル『アイビススタイル パース』に着きました。
 
今回の旅はこのホテルに3連泊するのです。
 
旅行会社の最終案内には最初のパンフのホテルと名前が違っていたこともあり
どんなホテルなのかとても不安でしたが
2012年の9月にホテルの名前が変更になって
リニューアルされたばかりのとても綺麗なホテルでした。
 
部屋割りが終わり各自でスーツケースを運びいれて
直ぐに夕食でした。
 
夜だったのでホテルの外観は小さく見えましたが二階に上がると
部屋数が多いのでビックリ!
部屋がわからなくなって戸惑ってた外人さんがいました
 
私達の部屋は二階の長い廊下の奥の更に奥の方にある23号室でした。
海外でのツアーでは初めてのカードタッチ式のキーで
部屋はダブルとシングルベット各1台ずつ入った広め部屋でした
 
インスタントですが コーヒーも紅茶もポットもあってよかったです。
冷蔵庫も大きめでした。
 
南イタリアのホテルでは部屋の鍵が開かなくて苦労したのを思い出しました。
真夜中に着いたホテルではベットが足りないこともありました
 
今回も郊外のホテルなのでバスタブも無いかも・・・と
日程表のホテル備考欄にありましたが
大丈夫 バスタブも付いた広い浴室も満足でした。
 
 



 


 
ここで夕食でした
 


 
私達はホテルでの部屋への出入りはエレベーターは荷物の搬入搬出以外は
この階段を使いました
 


 
階段かエレベーターで二階に上がりこのフロアを通って     
 このずっと奥の左が私たちの部屋
 

 
二階の23号室
 


 
        奥のダブルと手前のシングルベット各1台の三人部屋でした         
あや姫のは赤いスーツケース
3泊するのでベッドは交代にしました
 
 


 ホテルでの夕食はチキングリルとチョコレートケーキ
フロントのほおずきがきれいでした



コンテントヘッダー

⑨パース花物語 ピナクルズの近くのニルゲンルックアウトで出会った花々 後編




 
車窓から
 

 
車窓から
 



 
火事で幹が真っ黒になったグラスツリーの花後の黒い茎が残ります
 



 
その足元には春の花々が咲いてました
 



 
花名は分かりません 分かったら順に載せて行きたいと思います



 
オーストラリアは9月~11月が春です
 



 
                レッド&グリーンカンガルーポー
 
 
おはようございま~す♪
 
ピナクルズの近くのニルゲンルックアウトで出会った花々 後編でした。
 
 
 
ワイルドフラワー探しの西オーストラリアの旅は続きます。

オーストラリア州は、『ワイルドフラワーの州』(wildflower State)と
呼ばれるくらい多種多様な花々であふれています。
その種類はなんと1万2000種! 

そしてその約8割が固有種といわれています。
広大な大地に咲き乱れる花々は7月上旬に北から咲き始め、
次第に南下し、
11月中旬まで約4カ月間楽しめます。
 
 
 
この後パースの郊外にあるホテルに向かいました。
 
 
今回は2記事とも記事の投稿に失敗が続いて中々投稿できませんでした。
以前はよくありましたが最近は全く無かったので・・・
(?(。_。).。o0O??

みなさんはどうですか?




 
コンテントヘッダー

⑧パース花物語 ピナクルズの近くのニルゲンルックアウトで出会った花々 前編

おはようございま~す♪
 
また西オーストラリア・パース花物語の旅に戻ります。
 
 
ワイルドフラワー探しの西オーストラリアの旅は続きます。
オーストラリア州は、『ワイルドフラワーの州』(wildflower State)と
呼ばれるくらい多種多様な花々であふれています。
その種類はなんと1万2000種! 
そしてその約8割が固有種といわれています。
広大な大地に咲き乱れる花々は7月上旬に北から咲き始め、
次第に南下し、
11月中旬まで約4カ月間楽しめます。
 
 
 
今週は鍵¥当番で早出です。
朝7時にはお弁当持参でで出勤です
 
 
 
オーストラリア花物語の旅 2日目
 
私たち31名を乗せた観光バスは次の目的地まで
何処までも伸びる信号の無い真っ直ぐなフリーウェイを100キロで走り続けるのですが
バスの席が後方なのでその様子が伝わらなくて残念です

 
信号が無いので全く停まらないバスの中から
車窓も沢山撮っているのですが・・・
 
ピナクルズを後にしばらく走ると「旅行日程表」には載っていない場所にも
(ニルゲンルックアウト)?立ち寄りました。
  
この場所 検索しても出て来ない・・・
 
そこには見たことの無い無数のワイルドフラワーが咲いていたのです。
花名はわかったら順に載せて行きたいと思います。
 
雨の少ない乾燥した広大な土地に咲いている強い花たちです。
 
 



 



 



 



 

 カンガルーポー


 




 食虫植物


  ブルー・ティンセルリリィ(6月~10月開花)  
ブルー・ティンセル・リリィ(Blue Tinsel Lily =青く光るゆり) は、リリィとついていますが、
ユリ科ではなく、ダシポゴン科に属する植物です

森林地帯や砂地に見られ、40cm くらいの低木として成長します。
直径 2cm ほどの小さな花が沢山つき、青~紫色の花弁に赤や黄色のおしべの配色がとてもきれいな花です。
青い6枚の放射状の花弁を持つ  =検索より




 
こんなところで撮ってきました
 
つづきますのでコメント欄閉じてますm(_ _"m)
 
 
コンテントヘッダー

デジブック 『初秋の庭便り』

 

 



  
おはようございま~す♪
 
オーストラリアの旅シリーズにお付き合いありがとうございます。
今日はお休みして少しずつ撮り貯めた10月の庭の様子をデジブックにしてみました。
 
昨日10月27日(土)は横浜イングリッシュガーデンで開催された
吉谷桂子さんのセミナーに参加して来ました。
それは後日にね。
 
もう気がつけば10月下旬・・・
庭の冬仕度も家事も忙しいけどなかなかはかどりません。
 
訪問 お待ちくださいm(_ _"m)
コンテントヘッダー

⑦パース花物語 ピナクルズで出会った花々

 
 
 
こんばんは~♪
 
まだワイルドフラワー探しの西オーストラリアの旅は続きます。
 
オーストラリア州は、『ワイルドフラワーの州』(wildflower State)と
呼ばれるくらい多種多様な花々であふれています。
その種類はなんと1万2000種! 
そしてその約8割が固有種といわれています。

広大な大地に咲き乱れる花々は7月上旬に北から咲き始め、次第に南下し、
11月中旬まで約4カ月間楽しめます。
= 検索より=
 
 
ピナクルズに着きました~
 
パースから北に250キロ。
ナンバン国立公園内にある不思議な石柱群。
まわりのブッシュとは対照的に荒涼ととした砂漠の中に様々な形をした大小数千本石灰岩の柱が立つ。
中には高さ4メートルのものも・・・。
 
ピナクルズの成分は太古の貝殻だと言われる。
夏季は日中かなりの高温になるので水や帽子サングラスを持って出掛けようとある。
パースから4駆ツアーなどある。
 
 
 
ラクダはいませんでしたが岩の間を2羽のエミューが
遠くを歩く姿は確認できました
 
入り口通路辺りに咲く花ですが 花名は確認後記載予定です
 



イエローテイルフラワー  ナス科アンソサーシス属
パロット・ブッシュ
 学名: バンクシア・セシリス , (旧ドライアンドラ・セシリス
ヤマモガシ科バンクシア属 (旧ドライアンドラ属)
  

  枯れてるような花 



             ウッドブリッジポイズン サワギキョウ科?
 


風になびくヒモ状の白い花 


 
    同じ花でこんな大きな木もありました    
 

 
車も入れるのにはビックリ(◎-◎;)!!
 


 
無数の岩はそれぞれ想像力で色々な形に見えます
大きさも色も場所により異なります
 


展望台で出会ったお兄さんたちは私たちにハイポーズ


 

 
この辺でガイドさんが私の名前を大きな声で呼びます
妹が私を見失い心配してガイドさんに確認してもらったようです
 
このような光景は遥か彼方まで続いていて今来た方角が分からなくなります
迷子にならないようガイドさんについてバスに帰りました
 


記念に妹(左)あや姫(右)の足跡を

 
つづきま~す^^
 
 
 
コンテントヘッダー

⑥パース花物語モニターツアー 白いビーチ サースティポイント(インド洋)

 
まだここも2日目   10月12日(金)です
 
こんばんは~♪
 
訪問&コメントありがとうございますm(_ _"m)
今回も西オーストラリアでワイルドフラワーを探す旅は続きます。
 
サースティポイント白いビーチに立ち寄りましたが時間が無くて
私 展望台にまでは行けなかったんです
 
こんなロマンチックなところはもう少し時間取って欲しかったゎ
 
  
 
     
 
 
今更ですがここでオーストラリア基礎情報
 
正式名称 オーストラリア連邦
首都 キャンベラ
最大の都市  シドニー
面積 769万2,024K㎡(日本の約20倍)
人口 約2,215万人(2009年12月)
言語 英語
民族 アングロサクソン系等欧州系人が中心
国花 ワトル(ミモザの仲間)
 
 
 
 

 
サースティポイント インド洋で~す

 遠くに寄り添うふたりがいたの。。。
 

 
エメラルド色の海 白い砂浜のサースティポイント 青い空ならもっとよかったゎ。。。
 



 
白い砂浜に咲いてたピッグフェイス
 


 
直ぐ隣に咲いてたこの花は不明
 

 
白いビーチの波打ち際を 裸足で歩きたかった。。。
 

 

 
     この白い砂浜。。。あの人と歩けたらいいな
と妄想するのでした('-'*)エヘ
 



 
ガイドのHさんドライバーのロバートさん添乗員のMさん   
 もう一度来たいな~
 

 
車窓から 
樹木は「ノーフォークマツ ナンヨウスギ科 名前にマツと付くがマツではない
 
 
 そして次は奇岩群のピナクルズへと・・・つづきます^^


 







コンテントヘッダー

⑤パース花物語モニターツアー グラスツリーとスモークブッシュの車窓とランチ

 
まだここも2日目   10月12日(金)です
 
こんばんは~♪
訪問&コメントありがとうございますm(_ _"m)
 
今回もワイルドフラワーを探す旅は続きます。
 
次は公園を後にパースから北へ250キロ移動して
途中インド洋のサースティポイントに立ち寄り
ナンバン国立公園内にある「荒野の墓標」といわれている
ピナクルズに向かいます。
 

 
車窓から見えるのはあの燃えて黒い幹のグラスツリーの群生
 

 
車窓から 沢山見えるふわふわと風になびく白い花が気になっていました
常に直線のフリーウェイを100キロで走ってるので写真が上手く撮れません
 
人家など無い荒野を突き進みます 
 
信号も1個もありません
 

 
その後 白い花を近くで見ることができた~
 
プルーム・スモークブッシュ
Plume Smokebush
(英名)
Conospermum incurvum
(学名
 
途中 レストランでランチ頂きました
 



 
        ワンプレートランチ チキン・ミートボール・ウィンナ・サラダ・パン     
私はハーブティ・カモミール
 キューリが太い
 スーパーに売ってたのも太かった! 
 セルフで全部インスタント
   



 ランチしたレストラン



  ツアー仲間が飲んだ EMU印?ビール  
エミューが歩いているのも見かけましたよ
              



 
  私たちのバスのカンガルー避けのガード 
運転席側のフロントガラスにカンガルーが当たった
ひび割れ跡があった。

オーストラリアでは殆どの車に装備 フリーウェイで100キロ走行時にカンガルーが
                  突然飛び出してもこれでガードすると言うけど・・・

       バスの装備が軟弱そうに見えるのは私だけ??


 
 

樹木は「ノーフォークマツ」 ナンヨウスギ科 
名前にマツと付くがマツではない
    これから沢山出会う  
  


   
駐車場にはトヨタのプラドが・・・

 
         
         奥のテーブルでランチしていた人の車かな 
            オーストラリアには 日本の車が多いのには驚きました      
       ナントみんな右ハンドル左側通行なんですよ~

       
 

 このボトルブラシもあちこちの街路樹で見るのでした



  ボトルブラシは日本にもある 
 どの木も花数が凄い
        


             駐車場に咲いてたオリーブの葉に似た   ヘイキア 
    
                                                                       
次はサースティポイントの白い砂丘に行きま~す^^
                                   
コンテントヘッダー

④パース花物語モニターツアー ヤンチャップ国立公園


2日目 10月12日 晴れ
最高気温26℃c
 
 
オーストラリア・ヤンチャップ国立公園
 
 こんばんは~♪
 
ヤンチャップ国立公園では
 沢山の花に出会うがガイドさんの近くに居ないと花名は分からない
写真を撮っていると説明を聞き逃してしまいます
 
 

 
黒い幹の不思議な木 グラスツリー 
 



 
 

 
緑の細いものは蕾やがてこの穂が白くなる
それが花 
これからこの木にはイヤと言うほど出会うことになる
 
グラス・ツリー(Grasstree =草の木)西オーストラリア州 の西沿岸部の主にパース - アルバニー 間に自生して見られます。
6月から12月にかけて 1.5m - 2m の長い槍のようなスパイク(spike =花穂) をつけ、日の当たる北側から小さな白い花を咲かせてゆきます。
幹はマチマチで、存在しないものから 5m ほどの長さを持つものまで存在します。
長さ60cm - 1m、太さ 5mm ほどの葉(?)を持ち、
ローム層や砂地石灰岩地や花崗岩地などで育ちます。

黒い幹は火事などで葉部が燃える際に樹脂によって残ったもので、
幹の部分が成長するには燃えなければならず、

1mの長さになるのに100回ほど燃えなければなりません

=検索より=

    


 

コアラが何頭がいましたが 高いユーカリの木の上で近くでは出会えず・・・
 餌のユーカリの枝が木の元にまとめて置いてあるのですが 
1日18~20時間寝ているのでなかなか起きて食べてる姿は見られない
水は飲まずユーカリの葉からのみ採る
すべてのユーカリを食べる訳ではなく食べるユーカリは決まっていると言う
 
下はヤンチャップ国立公園で私が出会ったワイルドフラワーです。
急ぎ足なのでピントが合わなくて・・・少しは見れそうな一部分です。
 

 



メニーフラワーハニーサックル ヤマモガシ科
 



 


           


 
ピンクハニーマートルメラルーカの仲間 ) 
 



オールドソックス その名の通りの匂いがした
 匂いを嗅いでるガイドのHさん
 

 ハイバーシア ?  


 
 レモン・センテド・ダーウィニア 
 

バンクシア  



  ワックスフラワー
 


アポニス(ペパーミントツリー)
白い花は5弁花ですが風が強くて撮れない
この公園の足元には夜には沢山出て来るとい言うそれはそれは
沢山のカンガルーの糞が落ちていました
 
 
 直線道路のフリーウェイ(無料)を観光バスで100キロで走る2日目の旅は
まだまだ走ります
 
花の名前は分かったら後日記載予定です。
次はオーストラリアでの始めてのランチ後に白い砂浜に立ち寄ります^^
 
 
 
コンテントヘッダー

③パース花物語モニターツアー モンガー湖で黒鳥探し^^

 
 
    
 
2012年10月11日~16日まで3泊6日(機中泊2日)でオーストラリアに
31名のツアーに妹と参加して来ました。
オーストラリアと言ってもは広い国ですので今回は西オーストラリアのパースと言う
街の郊外にあるホテルに三連泊の主に花めぐりの旅でした
 
 

 
 
2日目 10月12日 晴れ
最高気温26℃c
 
こんばんは~♪
 
2日目のメインの観光はピナクルズ観光です。
途中 黒鳥などの水鳥がのいると言うモンガー湖に立ち寄りました。
 
モンガー湖の周辺は約3.5キロとウォーキングやジョギングコースになっており
地元の人の人気の湖でパース市内観光スポットにもなっているようです。
 

 黒鳥の看板 


 
 まず着いたのはモンガー湖  
空港を観光バスで出発(車窓)
                  



遠くにパース市街の見えるモンガー湖で黒鳥探し でも黒鳥の姿は確認出来ずに・・・ 
 

 
オリーブの巨木
 




プラタナスの実と プラタナスの木:スズカケノキ(鈴懸の木)
 


                            
         足元の芝生の中に咲く可愛いケープウィード 
                   (雑草)                            

 
この日は最後部座席での観光になりました
 
海外には真ん中にもうひとつ乗降口のあるバスが多いのですが
このバスは乗降口は前にひとつでした
 
最後部座席は
乗り降りは大変ですが
席に余裕があるので車窓を撮るのにとか有利ですね
 
 
モンガー湖の次は国立ヤンチャップ公園にも立ち寄りました。
 
つづきま~す^^


コンテントヘッダー

②パース花物語モニターツアー  パースに着きました~♪

 
    
 
 
2012年10月11日~16日まで3泊6日(機中泊2日)でオーストラリアに
31名のツアーに妹と参加して来ました。
オーストラリアと言ってもは広い国ですので今回は西オーストラリアのパースと言う
街の郊外にあるホテルに三連泊の主に花めぐりの旅でした
 
 

朝食かと思って頂いた食事 


 
 4時間後にはまたこんな食事 (?(。_。).。o0O?? 
こっちが朝食ですよね
 
 さすが後の方は頂けませんでした
 


 
           訳が分からない食事をしている間にパース空港に着きました
 


  
 外に出るといきなりパトカーです記念に
 


 
        空港で出迎えたくれたオーストラリアで出会う第1号の花はこのカンガルーポー

 

 
これからこのバスにお世話になります
 
 
 
 2日目
 
 
 
こんばんは~♪
 
やっとの思いで10/12 07:45 にパース空港に着きました。
 
これからこのまま観光に入ります。
 
現地ガイドさんのパースに住んで18年と言うHさんと
パース空港で合流しました。
 
みなさんは飛行機の中で眠れますか
私は眠れないほうなので朝着はキツイです
 
でもバス観光なのでウトウト出来るのでいいかな
 
カメラはコンパクトカメラ2つ持参しました。
1個はバリ島で苦い経験をしているので重たいけど予備です。
 
イチデジはツアーでは私は無理です
 
長いシリーズになりそうですがよろしくお願いいたします。
 
つづきま~す^^


 
プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1075位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
120位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR