花
も好きですが葉っぱも好き
黄緑色の葉地に葉先(爪部)に紅がさす
五月紅 (サツキベニ)
オオモミジ(サツキベニ 大紅葉)
カエデ科カエデ属
耐寒性落葉高木
2年程前に確かネットで土と一緒に買ったのだと思います(*^^*)
オオモミジ系の爪斑品種。
芽吹きは4月下旬と遅く、黄緑色の葉地に葉先(爪部)に紅がさす。
5月中頃からは爪部の色が薄くなり、葉地が濃い緑色に変わる頃には斑は
ほとんど見られなくなる。
秋には葉の全面が濃い赤橙色や赤黄色、中間色などに紅葉し四季を通じて楽しめる。
中でも5月の芽だし時と11月の紅葉が特に見ごろ。
=検索より=
剪定はどうしたらいいのかな~判らない

20013年4月25日撮影
サルビアネモローサ・カラドンナ
学名 : Salvia nemorosa ‘Caradonna’
■ 別名 : サルビア シルベストリス
ウッドランドセージ など
■ シソ科 耐寒性多年草(冬期半常緑~落葉種)
■ 主な花期 : 初夏咲き
■ 草 丈 : 75cm前後(生育後の高さで花丈も含む)
■ 耐寒性 : 約-20℃
■ 耐暑性 : 強
■ 日 照 : 日向
■ 代表的な原産地 : ヨーロッパ
通勤路の公園に可愛い白い花が咲いてました

足元にライラックと書いてあるけど・・・

姫ライラック?紫はあるようですが白は検索しても無いの

こんばんは~♪
みなさん
ブログ7周年記事に沢山のコメント&ナイス
ありがとうございましたm(_ _"m)
またこれを励みにしてブログを楽しんで行けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
***
ちょっと寄り道です^^
新聞で見つけた記事にこの
五月紅 (サツキベニ)が載っていて
ウチにも同じのがあるゎって急な思いつきでUPになりました(*^^*)
その他はこのモミジと関連は無くただ同じ日に撮ったものです^^
7月7日晴れDREAMS COME TRUE