沢山楽しんだので次の開花に期待(*^^*) して本日カット

(夏でも直射OK 耐寒性中 霜避け要 水遣り普通)
クロッカス・ジプシーガールとコクリュウの寄せ植えの銅葉のサルビア・リラータ
この画像ではまだですが小さな白い花が咲いて来ました
このサルビア・リラータもあちこちにこぼれ種で増えています
寄せ植えの銅葉のオキザリスと
山野草の植え木市から連れ来た南山スミレ スミレ科 多年
南山スミレとユキヤナギが同居しているよとショップの店主のお勧めもあって
欲が手伝ってこのポットに決定(*^^*)
キバナカタクリ ユリ科
みずやり:水控え目
場所 :外の半日蔭
難易度 :中級者向け
耐寒性があって日本のカタクリより育て易いと言うので南山スミレとこのキバナカタクリを連れて来ました

ちょうどその頃に妹からキバナカタクリが咲いたよ~!
とメール

同じ花を買っていてビックリ('-'*)
上手く育つといいな


玄関前のワイヤーバスットの多肉の寄せ植えに
また別の多肉2つに花芽が!!
アメリカスミレは北アメリカ原産 こぼれ種でよく増えますよ
ベロニカ・クレイターレイク・ブルーのコンテナにいつの間にか
勝手に住み付いてしまった
アメリカスミレの白いコンテナはポストに針金ワイヤーで掛けてます
花後はベロニカ・クレイターレイク・ブルーの保護の為にアメリカスミレは抜く予定
南山スミレ スミレ科 多年
朝鮮半島や中国大陸に分布の中心があり日本では長崎県対馬にだけ分布するらしい
種から更新しないと親株がなくなることがあると言うので
種採集しないと!!
こんばんは~♪
訪問&コメントありがとうございます(*^^*)
夕食後40分ほどウオーキングをして来ました。
今の季節のウオーキングはとっても爽やかで私には快適で
時間を見つけて夜だけですが歩いています
前にも書きましたが
ウオーキングコースは自宅近くの1区画をグルグルと廻ります

1周がちょうど5分 人気の銭湯があったり高層マンションがあったり
大型モバイルショップなどが入ったデジタル館があったり
週末には回転寿司店前には長蛇の列が出来ていたりして・・・
歩いていて飽きません(*^^*)
それではみなさん素敵な週末をお過ごしください(*^^*)