fc2ブログ
コンテントヘッダー

☆立性のピンクのシレネ&黄モッコウバラ&カロライナ・ジャスミン&真紅のゼラニウム&カフェノワール&ミセバヤ&ホスタ





ラベンダー
大株で咲いてます
隣にどうしても行きたがるので半分カットしました



10年目の黄モッコウバラの咲き始めの頃



黄モッコウバラの中に潜んで咲くカロライナ・ジャスミン
黄モッコウバラより咲きに散りますが
香らないキモッコウバラの縁の下の力持ち的存在かしら



数年前の寄せ植えの中で生き残ってる真紅のゼラニウム
足元には巨大化したアイビーが存在し抜こうかと思っていますが
今はまだ二階のベランダから下がってます
画像ない・・・



ブラッククローバー 何度もすみません




        オールドローズ・バフビューティ          



カフェノワール
この子はまた迎えたいな



              カフェノワールコラボしたビオラを再アップ





数鉢あるホスタの中のひとつ
植え替えてないのでギュウギュウです



ミセバヤ ① ベンケイソウ科
②もあります

  

立性のピンクのシレネ(ナデシコ科)
これは咲き始めの頃 今はワンサカ咲いています


こんばんは~♪

夜になって雨は小降りになりましたが風が強くなって来ました
明日はまた早く家を出ます
雨が上がってるといいな

画像が季節に追い着いていません
4月20日頃の撮影デス


コンテントヘッダー

☆ハニーサックル&アジュガ&赤・黄・紫・白のフリージア&五月紅の花




    ハニーサックル(ロニセラ)スイカズラ科
玄関アプローチにコンテナ植えで二階のベランダにロープで誘引しています





背景の細いリーフはポニーテールトックリラン)



開花するととっても爽やかないい香りが玄関辺りに漂います
ハニーサックルは
ウェルカムフラワーと呼ばれているそうです
(背景はお隣さん)



蕾が可愛いでしょ



こちらは満開のアジュガ シソ科



(コンテナに単独植え)





鉢植えの五月紅(サツキベニ)は葉を広げ小さな花も開花





数年前に混色のフリージアの球根(10球)をパルシステム(生協)で購入



赤色がかなりインパクト大ですが
ハニーサックルの開花の前にこのフリージアの香りが漂います

以上4月26日撮影デス

  

こんばんは~♪

カレンダー通りのお休みなので明日はお休みですが
こちら雨降りの予報が出ています。


コンテントヘッダー

☆銅葉のサルビア・リラータ&南山スミレ&キバナカタクリ&マーガレット・ムーンライト



マーガレット・ムーンライト



沢山楽しんだので次の開花に期待(*^^*) して本日カット
(夏でも直射OK 耐寒性中 霜避け要 水遣り普通)












クロッカス・ジプシーガールとコクリュウの寄せ植えの銅葉のサルビア・リラータ
この画像ではまだですが小さな白い花が咲いて来ました

このサルビア・リラータもあちこちにこぼれ種で増えています 














寄せ植えの銅葉のオキザリス
             山野草の植え木市から連れ来た南山スミレ スミレ科 多年
      南山スミレとユキヤナギが同居しているよとショップの店主のお勧めもあって
欲が手伝ってこのポットに決定(*^^*) 




キバナカタクリ ユリ科

みずやり:水控え目
場所   :外の半日蔭
難易度 :中級者向け


耐寒性があって日本のカタクリより育て易いと言うので
南山スミレとこのキバナカタクリを連れて来ました

ちょうどその頃に妹からキバナカタクリが咲いたよ~!
とメール
同じ花を買っていてビックリ('-'*)

上手く育つといいな














玄関前のワイヤーバスットの多肉の寄せ植え
また別の多肉2つに花芽が!!
アメリカスミレは北アメリカ原産 こぼれ種でよく増えますよ



ベロニカ・クレイターレイク・ブルのコンテナにいつの間にか
勝手に住み付いてしまった
アメリカスミレの白いコンテナはポストに針金ワイヤーで掛けてます
花後はベロニカ・クレイターレイク・ブルーの保護の為にアメリカスミレは抜く予定



南山スミレ スミレ科 多年

朝鮮半島や中国大陸に分布の中心があり日本では長崎県対馬にだけ分布するらしい
種から更新しないと親株がなくなることがあると言うので
種採集しないと!!











こんばんは~♪

訪問&コメントありがとうございます(*^^*) 
夕食後40分ほどウオーキングをして来ました。

今の季節のウオーキングはとっても爽やかで私には快適で
時間を見つけて夜だけですが歩いています

前にも書きましたが
ウオーキングコースは自宅近くの1区画をグルグルと廻ります
1周がちょうど5分 人気の銭湯があったり高層マンションがあったり
大型モバイルショップなどが入ったデジタル館があったり 
週末には回転寿司店前には長蛇の列が出来ていたりして・・・
歩いていて飽きません(*^^*)  

それではみなさん素敵な週末をお過ごしください(*^^*) 


                        





コンテントヘッダー

☆イチリンソウ&極小ペラルゴニウム&クリスマスローズ・オリエンタリス赤系&ホスタ(ギボウシ)&プレミアムビオラ・ディージェイ♡

こんばんは~♪

狭小バックヤードのイチリンソウ鉢植え)が沢山咲きました
















隣は極小ペラルゴニウム





雨どいに絡めた冬咲きクレマチスの葉が活き活きとして来ました



昨年は60輪ほど咲いたクリスマスローズ・オリエンタリス赤系
今年は葉も2~3枚しか出て来なくて諦めていましたが
今頃になって1輪咲いてくれました



2年目のガーデンシクラメンもやっと



名無しビオラもモリモリ~



ホスタ(ギボウシ) 多年草












ホスタたちのクルクル巻きの葉が解けて来ました!



プレミアムビオラディージェイ
以上4月13日撮影デス


先週から5月初旬まで早出が飛び飛びに入っています。
早出でも帰宅時間は変わりません
訪問遅れ気味になっていますがよろしくお願いいたします。

尚GWはカレンダー通りで
特に予定は入れてなく 普段出来ない家事に明け暮れることと思います。

みなさん 楽しい連休をお過ごしくださいね(*^^*) 


コンテントヘッダー

☆山野草って可愛いですね♡その2

こんばんは~♪







こんな可愛いクラフト教室の案内もありました(*^^*) 



サンシュユ ミズキ科



白花マンサク マンサク科

山野草の展示場をゆっくり散策後は



友人のお誕生日は過ぎていましたが
1ヶ月遅いお祝いを兼ねて
「ホテルレイクビュー水戸」 内の日本料理「花結び」でランチを頂きました


                   筑波(つくば)                         



ホテル敷地内の八重桜



千波湖畔の桜は終わって



ネモフィラは満開でした



友人へ持参したバラ挿し木苗 です(3種位)(*^^*) 


コンテントヘッダー

☆山野草って可愛いですね♡



こんばんは~♪

訪問ありがとうございます(*^^*) 

4月11日にお休みを頂き友人と山野草の植木市に行って来ました!
可愛いお花が沢山有り過ぎて困ってしまいました(*^^*) 





ホンコンドウダン ツツジ科






 ケマンソウ(別名タイツリソウ)多年草 可愛い~



名前とお花が合わないなぁって思ったのは
八重梅花唐松(ヤエバイカカラマツ) キンポウゲ科

緑花もあるらしい



                故郷の野山に沢山咲いてた懐かしい 
イカリソウ メギ科
 


ケマンソウ 白花



ヒュウガミズキ マンサク科





                      



 































        







        ヤマシャクヤク ボタン科 と 連れて帰りたかった翁草(オキナグサ) キンポウゲ科                  



 黄花カタクリ ユリ科   

  この子はお持ちかえりしました
   
     つづきま~す ^^ 


コンテントヘッダー

☆白銀の舞(カランコエ・プミラ)のその後と庭の原種チューリップ クルシアナ・ ペパーミントスティック




白銀の舞(カランコエ・プミラ)

 ベンケイソウ科カランコエ属・半耐寒性常緑多年草(多肉植物)
(花12~5月/草丈20~ 30cmくらい)マダガスカル原産 




花数も増えて



葉も繁って来ました



葉に触れると白い粉が付きますが
病気ではなく特徴のようです^^




原種チューリップ・ペパーミントステックです
二階のベランダの原種チューリップより一週間遅咲きでした




本当はもっと他にもあるのですが他の原種たちは開花しませんでした




こちらはベランダで咲いた原種チューリップ
レディジェーン(手前)とクルシアナ・シンシア



クルシアナ・ペパーミントステック
赤×白のツートンカラー

4月12日撮影デス


     



こんばんは~♪


うたた寝してたらこんな時間になってしまいました!

4月20日(日)午後
町内会にある神社の社務所で開催された
町会の総会というものに生まれて初めて出席して来ました。
はい! 順番で廻って来ました!!

まず最初の仕事は町内会費を5月末までに徴収しないといけません。

1班から17班まであり私の班は2班で23所帯
隣に座った方の班は30所帯と言っていました!
名簿を見ても家がわからないから大変です

回覧板の名前を見て23軒と言うことは知っていましたが
班長がこんなに早く廻って来るとは
思いませんでした

総会後には懇親会もあって2時間ほどでお開きでしたが
場所が狭くてぎゅぎゅうでそれも正座で疲れました

でもお手伝いの20名ほどの
女性部の方たちが着けていたお揃いのエプロンがとっても素敵でした~

残念ながら画像はありません。


午前中は咲き終わったコンテナをバックヤードに移動させたり
葉も繁って来たバラのコンテナ等の配置換えでした


    
 
コンテントヘッダー

☆ワイン色のチューリップ・カフェノワールとビオラの寄せ植え&白いチューリップ・ホワイトタッチ&黒いサルビア・ディスカラー



ワイン色のチューリップ・カフェノワール5球を秋にビオラの下に忍ばせまし



5本一緒に咲いてくれなくてバランス取れてません



このチューリップと一緒に居るのはこの名無しビオラ



陽が射して少し開いて来ました



隣には八重咲きの白いチューリップホワイトタッチ5球
これは単独植えで秋に植え込みました



この子たちもまだ5本咲き揃いません



さっきから何度も黄色いカラーリーフが写り込んでいますが
凄~く重たい
アイアン製のコンテナの寄せ植えです



枝が暴れて来たのでカットした黒いサルビア・ディスカラー
咲いて来ました
コンテントヘッダー

☆チューリップ・ガボタ&多肉リプサリス・カピリフォルミス&赤・黄・薄紫のフリージア寄せ植え&モミジ・五月紅(サツキベニ)






多肉・リプサリス・カピリフォルミス
咲きました



5~6個確認
科目:サボテン科/属名:リプサリス属 /別名:イトアシ(糸葦)、マツカゼ/
半耐寒常緑多年草/耐寒温度5℃



チューリップ・ガボタ(5球)も開花~






黄色のビオラとのコラボ

2年前にもガボタ
こちらもよかったらみてね^^










          今年も一番に咲いた名無しバラ             
昨年は虫被害でボロボロだったモミジ 五月紅(サツキベニ)




フリージアの寄せ植3年目












赤・黄・薄紫 
香りが漂って来ました




以上4月13日撮影デス




 
 
 
 
 


こんばんは~♪
 
ご無沙汰しました!

いつも訪問ありがとうございます(*^^*
やっと待望の雨が降りました

でももう少し雨を期待したのですが・・・
皆さん地方はいかがですか?

狭小庭ではチューリップが咲き出し
バラの蕾がたくさん上がって来ています



 
 
 
 
 
コンテントヘッダー

☆ナワシロイチゴ&ヒューケラ 銅葉&マーガレット・ムーンライト&アイビー・コニガー&アメリカ・スミレ



植えて10年目の黄モッコウバラ 我が家で唯一の地植え
バックヤードのフェンスに絡ませてます

本日オール4月5日撮影デス















ナワシロイチゴ 常緑 一年中ライムグリーンの葉色が楽しめます(コンテナ植え)
ヒューケラ 銅葉(ハンギング)




フリチラリア・ウババルピス
ユリ科
コンテナ植え(5球)今年初開花



先日の寄せ植えに入れた子と同じですが倒れてしまいましたp(・・,*) 



背丈が30センチくらいあるので支柱無しでは立てませんp(・・,*) 



淡い黄色のマーガレット・ムーンライト(コンテナ植え)



バラクラの寄せ植えのアイビー・コニガー



アメリカ・スミレ(ハンギング)
この後どんどん咲いて来ています
背景は隣の空き地に繁茂してしまった我が家からのナワシロイチゴの群生
今後も空き地のままですと赤い小さなイチゴが収穫できるかな?
昨年はここにワイルドストロベリーが群生して甘い香りで幸せでした(*^^*) 

平日撮れないのでまとめ撮りで同じような画像ばかりでスミマセン

プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR