fc2ブログ
コンテントヘッダー

☆ラベンダードリーム

       

        ラベンダードリー
            シュラブ 1984 オランダ 四季咲き小輪 
           花色 ラベンダーピンク

        

        

     色の変化が楽しめるミニバラ

       

    今はブログをお休みされている遠い地のブロ友さんから
    送られて来たバラ3種の中の一つです。

   もう何年になるでしょうか・・・

   とても大切なバラなのです。
   このブログを見て頂いているでしょうか・・・。

今年も職場のテラスいっぱいに咲いてくれました!


雨の後に撮りました。

これから水遣り後に実家に一泊で行って来ますので
訪問出来なかった方にはまた帰宅後に訪問させていただきますね(*^^*) 







コンテントヘッダー

☆初夏の水戸市植物公園(茨城)NO2




こんばんは~♪

今日も初夏の水戸市植物公園にお付き合いくださいm(_ _"m)












    テラスガーデンを後にして ♡の葉が可愛い涼しげな
桂並木を通り抜けるとアサザの咲く小池が左手にあります




チョウジソウと小池の淵を囲むようにホスタには圧倒されます




遠くて見えないけど黄色いアサザの花(多年性の浮き草植物)が沢山咲いていました
絶滅危惧Ⅱ類だそうです



広い園内で作業中の人にも出会えました



小池周りの湿地に咲くクリンソウ サクラソウ科








近寄るとポット苗です





ラベンダー・センティヴィア
このラベンダー四季咲きで香りもいいので連れて帰れば良かったゎ・・・









この季節の植物園では併設のショップ内でも園内でも
数種の可愛いラベンダーたちに出会え
楽しむことが出来ます

入園料 一般300円も良心的ですね(*^^*) 

つづきま~す(*^^*) 




コンテントヘッダー

☆初夏の水戸市植物公園(茨城)



おはようございま~す♪

大好きな初夏の水戸市植物公園(茨城)に行って来ました~

この植物公園には何度か訪れていますが初夏の植物公園には
ブログを始めてからは初めてです



エントランスのペチュニ





オーバーブリッチの両サイドの植栽が綺麗。。。



ビオラがまだまだこんなに綺麗でした



植物公園の中に入るにはこのオーバーブリッチを渡ります



黒花 ロウバイ ロウバイ科






キングサリ マメ科










テラスガーデンの滝



     滝のトンネルを潜るとマイナスイオンがいっぱい

大好きあアスカの歌を思い出します♪(/・ω・)/ ♪

https://www.youtube.com/watch?v=Rtewdssxnzc







ジキタリス・ビオラ等の咲くテラスガーデンの正面に滝のトンネルはあります







いつも訪問&コメントありがとうございますm(_ _"m)
続きますのでコメント欄閉じています^^

帰宅後に訪問させて頂きますね(*^^*) 


コンテントヘッダー

☆OLバロン・ジロー・ド・ラン&マザーズデイ&カラドンナとリグラリア(銅葉)&これってシュガーパイン?&プレミアムビオラ・ディージェイ





OLバロン・ジロー・ド・ラン
2012年購入のバラ 1個目開花~

第9回 国バラのパンフの表紙のバラ
国バラで初対面していていつか出会ったら買おうと決めていたバラ
その後ポタニックガーデンで出会い連れて来ました

カップ咲き 二期咲き性 春と夏 又は秋に開花 実も楽しめる
花径8~10センチ
樹高200~250
ツル性
強香

明るいくクリムンレッドのカップ咲きでフリル状の花弁の1枚1枚の縁が
白くなっています。芳香性で強健、やせた土地でも育ちます。
つる仕立てに向いています。ハイブリッド・パーペチュアル系です。
鉢植えにもできます。秋には実も楽しめます。
フランス・Reverchon作・1897年

=検索より=



オリーブ



マザーズデイ






まだまだ花持ちgood!



カラドンナリグラリア(銅葉)



お得苗セットに入っていた小さな苗 ツルが伸びて来たけど
これってシュガーパイン?



妹から貰った多肉の赤ちゃん タグ無し



プレミアム・ビオラ ”ディージェイ” カットしました


***


こんばんは~♪
外は雨が降っています

明日の朝の水遣りサボれるのが嬉しいゎ(*^^*) 
柏葉紫陽花がやっと開花して来ています

関東の梅雨入りももう直ぐかしら・・・




コンテントヘッダー

☆白いジキタリス&赤いミニバラ&観葉植物モンステラ



白いジキタリスあちこちに

ゴマノハグサ科  常緑多年草・春まき二年草 ヨーロッパ・西アジア原産




曲がった枝が折れたので一輪挿しに



角度を変えて・・・
こんな模様が透けて見えました








ブラックバッカラ(左)と超ミニバラ・レンゲローズ



バックヤードの冬越しキンギョソウ



ニューウェーブ






昨年の誕生日に頂いた観葉植物モンステラに寄せ鉢されていた赤いミニバラ
蕾が沢山あがって来ました



2013/7/12撮影

***


こんばんは~♪

朝の記事が途中で時間切れでした

仕事もプライベートも相変わらず何かと多忙な日々です
いつも訪問が遅れて(*_ _)人ゴメンナサイ

尚明日はまた早朝から電車で出かけるため
これから少しずつ訪問させて頂きますね。



***
コンテントヘッダー

☆フェリシア&サルビア・カラドンナ&グリーン・アイス&ホスタ・ゴールドスタンダード

こんばんは~♪


昨日帰宅時は小雨でしたが冷たい雨でした
雨で傷んでしまったバラたちですが雨の前に撮った
フェリシアです

ハイブリットムスク アプリコットピンク 強香 四季咲き
半日陰OK
半つる性 イギリス1928年



n          




2006年にゴールデンセレブレーションと一緒に
我が家で初めて迎えたバラです



今年は10年目 沢山咲きました




サルビア・カラドンナ
シソ科 耐寒性多年




この色に癒されます





グリーン・アイスホスタ・ゴールドスタンダード






★ ゴールデン・セレブレーション イングリッシュローズ

色  : 深いイエロー色(山吹色)
出作年: 1992年 イギリス
樹高 : 130 樹幅  120 四季咲き
花径 : 8~10cm大輪ディープカップ咲き 強いティ香
出作者: David  Austin(ディビッド・オースチン)





コンテントヘッダー

☆マザーズディ&シレネ・ユニフローラ・アルバ&アイスバーグ&白いアルメリア&クレマチス・るりおこし&ゴールデンセレブレーション



マザーズデ
1949年 オランダ
真紅のミニバラ



ディープカップ咲きのポリアンサローズ
コロンと咲いて可愛いバラ
花も長持ちです







ポツンポツンと咲くこの子の名前は
シレネ・ユニフローラ・アルバ

以前北海道のガーデン巡りで上野沙由紀さんのガーデン
上野ファームから連れて来た子 



今年は遠い位置にコンテナを置いてしまったので
クレマチスのツルが親株アイスバーグの前を横切ってます



昨年迎えた白いアルメリア・イソマツ科
株がしっかりして長い首を伸ばして沢山咲きました



寄せ植えのストックがバラに負けずに香っています



クレマチス・るりおこしが可愛くなって来ました




                    
    バフビューティも沢山開花~



ゴールデンセレブレーションも花が大きくて重たいので
うなだれて開花中~




  


おはようございま~す♪
いつもコメントありがとうございます。

昨夜から強い雨が降り続いています。
私は雨でも
雨具を着て自転車です

雨降り地方の方
気をつけてお出かけください(*^^*) 

また同じ花ですみませんm(_ _"m)


    

コンテントヘッダー

☆八重クレマチススイセイ2号かマルチブルー&ニューウェーブ&リグラリア・ブリットマリークロウフォード&パフビューティ



ニューウェーブ
花弁がひらひらと波打って来ました



手前からニューウェーブブラックバッカラパフビューティ 








名無しの八重クレマチスですが検索するとふたつ似たクレマチスがありました!
スイセイ2号マルチブルー
咲き進んでも中の額が残り長く咲くというのが一致しますが
どちらでしょうか・・・。
中の額がモリモリになってやがて外の額が落ちても中の額が可愛く残ります




リグラリア・ブリットマリークロウフォード
キク科  宿根草(耐寒性多年草)冬期落葉種
 黒に近い銅葉
 こんなに大きくなって来ました!

花期 8月~9月に濃い黄色の花
これは数年前に国バラで出会い欲しくてネットで購入
今年で5年目位かしら・・・



パフビューティ 
オールドローズ 四季咲き イギリス
アプリコットから黄色にふんわり優しく咲き香ります
今年でこちらも早いもので5年目になります



ゴールデンセレブレーション

イングリッシュローズ
カップ咲き 大輪 強香 
今年で8年目になります

以上5月8日撮影デス


***


こんばんは~♪

昨日はとても疲れて早々にダウンでした!
子供の頃から暑さが苦手な私は暑くなると体力の消耗が激しくだるくなるので
夏が大嫌いなんです

毎年夏になると夏の無い国に行きたいと
思う毎日・・・

今年も頑張れるかなぁ

訪問は明日になりますのでお待ちくださいm(_ _"m)






コンテントヘッダー

☆クレマチス・るりおこし&ラズベリーの花&白メダカ&桃色ハクチョウソウ&アンティークタッチ・ベビーロマンティカ



いつも訪問ありがとうございますm(_ _"m)




クレマチス・るりおこし
キンポウゲ科 落葉耐寒多年草

今年の2月に9センチポット苗を購入
小さな小さな苗でこれで大丈夫?
育つかしらと心配しましたが2個の蕾が付きました

1個目 初開花~


パテンス八重系の品種。
花弁は淡い藤色で、緑色の筋が薄く入る、
何とも言えない日本的な色合いが美しい。
原種「カザグルマ」の変異種の選抜と言われている。
日本が誇るすばらしい品種。
花弁の重なりが良く、花形が整っており、この系統の中では中輪。
鉢植えだけでなく、庭植えにも適している。


下記より検索しました




赤いゼラニウムは東側の出窓が定位置ですが
新しい株に挿し木で更新しています






バックヤードのラズベリーの花と名無しばら次々開花



ブラックバッカラ この後カットしました



火鉢の中にメダカがいます 



ミニバラ・レオニーラメッシュ




花後のお得苗で購入した桃色ハクチョウソウ
アカバナ科 多年草
3ポット合わせたので大株になりまし

アンティークタッチ・ベビーロマンティカ









本日二記事目更新ですので
コメント欄綴じさせて頂いていますm(_ _"m)

明日は娘たちが入っている吹奏楽団のコンサートがあり
末娘もちょうど大学の恩師のホテルでのご退職送別パーティに参加で
上京していますので一緒に行って楽しんで来ます。
訪問お待ちくださいね(*^^*) 


***
コンテントヘッダー

☆ミニバラ・テディベア&ビオラ・ナチュレ&バラ・ニューウェーブ&アイスバーグ&アンティークタッチ・ベビーロマンティカ &クレマチス・ロウグチ



ミニバラ・テディベア
フランス・メイアン 1989年
名前の通り茶色のバラ 咲き進むとピンクになります



キンギョソウの色が変わって来たように思うけど?





妹からの種撒きっこ寄せ植えのビオラ・ナチュレ
とその上は背高ノッポになってしまい1枚に収まらないストック



ニューウェーブ
日本・寺西菊雄氏2000年作出のモダンローズ
四季咲き 木立 大輪ハイブリット・ティー



咲き進んで来た
挿し木苗 アイスバーグ



       アンティークタッチ・ベビーロマンティカ          
  京成バラ園 四季咲き中輪 木立 フロリバンダ 
花持ちグッド
手頃な鉢があったので植え替えました



クレマチス・ロウグチ
今年一番先にツルを伸ばしたクレマチス
二階のベランダにいます

***



こんばんは~♪
訪問&コメントありがとうございますm(_ _"m)

ご無沙汰しましたがまたよろしくお願い致します(*^^*) 

庭のバラなどは最盛期になって来ており
朝夕・お休みの日の限られた時間で撮っています



                         ***
プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR