fc2ブログ
コンテントヘッダー

☆乙女椿&アセビ 






 
 
 
 
 

 
 おはようございま~す

いつも訪問&コメントありがとうございます(*^^*)
公園シリーズ最終回です




乙女椿 ツバキ科












ネーミングも可愛い椿ですね



アセビはもう終盤

ツツジ科
学名:Pieris japonica 



街路灯が点灯したので



帰りましょう

公園の花シリーズにお付き合いありがとうございました
コメ欄閉じてます


あや姫


 
 
 
 

コンテントヘッダー

☆バイモユリ 初開花~♪


    


こんばんは~☆


毎年開花の待ち遠しい原種のミニチューリップも大分蕾が
膨らんで来ています

先日久しぶりに以前から農家さんから借りている畑に行くと
植えた覚えの無いバイモユリが咲いていたのでビックリ

本咲いているうちのカット
して来ました






バイモユリ(貝母百合)ユリ科
別名アミガサユリ
朝陽の中で

球根の姿が二枚貝の殻の形に似てるのでこの名があり
二枚貝の中に新しい球根(子球)があるんですって
親の貝は外側にありそれが貝の殻に見えそれで貝母だそうです
一度見てみたいですよね



軒下の多肉棚で



バイモユリも下から覗かないとお顔が見えませんね
花の内側に網状の模様があり別名がアミガサユリだそうです



おまけ~



下のカゴの部分が触れると壊れそうな
アイアンカゴに多肉入ってます



    



いつもありがとうございます
日時指定投稿ですm(_ _"m)
あや姫



コンテントヘッダー

☆チコリ&トックリラン&原種チューリップ&ティアレア・ウィリー&柏葉紫陽花





 
 

おはようございます
今日は高校時代の友人が知人のお見舞いに急遽上京して来ます


数回乗り換えがあるので一人では心細いと言うので
入院先の病院まで案内予定です
訪問お待ちくださいね




ムスカリ
グングン伸びて来ました~












昨年妹から届いたチコリキク科多年
夏にブルーの花が咲きます
芽が出たと思っていたらこんなに大きくなりました
斑点のあるキャベツみたい

先週の趣味の園芸で取り上げていたトックリラン
長年放置していたので植え替えてあげましたが我が家は年中戸外にいます



寄せ植えの中の原種チューリップがこんなところから



黄モッコウバラ
 いつの間にか蕾がいっぱい



ティアレア・ウィリー 咲いて来た~





柏葉紫陽花の新芽





今年はムスカリが増えて嬉しいな


いつも訪問ありがとうございます
コメ欄閉じさせて頂き日時指定投稿ですm(_ _"m)

あや姫



 
 

コンテントヘッダー

☆ベニバナトキワマンサク&ヒュウガミズキ&シャリンバイ他 







おはようございます~

今日もマグノリアの咲く公園散策の続きです
特に珍しい花は無いけれど・・・

長年通勤路で見ていた花なのでやはり見ないと淋しいものですね




ベニバナトキワマンサク マンサク科
学名:Loropetalum chinense var. rubra



ヒュウガミズキ(日向水木)マンサク科 トサミズキ属



トサミズキより小ぶりでシベが黄色







ユキヤナギ バラ科
学名:Spiraea thunbergii

















早咲きの桜 品種不明






シャリンバイ バラ科
学名:Rhaphiolepis umbellata



ブルーベリーの実にそっくりでしょ



みなさま素敵な週末をお過ごしください


コメ欄閉じてます
尚日時指定投稿させて頂いておりますm(_ _"m)
あや姫






コンテントヘッダー

☆白い沈丁花~♪



沈丁花
沈丁花
ジンチョウゲ科 学名:Daphne odora











***

こんばんは~☆

以前の通勤路に咲く沈丁花の香りが
嗅ぎたくてお休みの日に行って来ました

マグノリア(ハクモクレン)の咲く隣の公園に咲いています
紅白で植栽されていますがどうにか今年も間にあいました



いつもありがとうございます
コメ欄閉じていますm(_ _"m)


           



                         ***

コンテントヘッダー

☆マグノリア(ハクモクレン)&木瓜の花





                マグノリア(ハクモクレン) もくれん科
 学名 Magnolia denudata
学名をマグノリアと言いますね



背景が青空でも無く夕焼けでもなく曇天なのが残念です
この公園では4本のマグノリアが楽しめます

以前の青空のマグノリア記事です









木瓜(ボケ) バラ科 ボケ属



このグラデーションが好き
でももう満開は過ぎていて・・・













ちょっと残念です


***


おはようございます

東京の桜も3月23日(月)に開花宣言が出ましたが花冷えの朝・・・
来週は暖かくなる予報で桜も来週辺りに満開でしょうか

先日のお休みの日に
近くの公園の(マグノリア)ハクモクレンの開花が見たくて行って来ました



***
コンテントヘッダー

☆ ムラサキ花菜 &よく咲くスミレ&甘い香りのシクラメンのその後&他



こんばんは~☆

穏やかなガーデニング日和だった日曜日に
久しぶりに借り畑に行って来ました!
自転車で5~6分のところに近所の知人(元農家さん)から借りてます




ムラサキハナナが今年も沢山こぼれ種で咲いていました



苗を抜いて来て鉢植えにしたけどどうかしら
こぼれ種で庭にもいっぱい増えるいいな



カメラ持参しなかったので摘んで来ました~












2階ベランダのクレマチス・ロウグチがグングン伸びてます 
名無しビオラもパワーアップして来ました

でも畑から帰宅したら 庭ガーデンテーブルの上に置いたビオラの鉢が
大胆だからヒヨドリかな?に荒らされてボロボロになっていました
悲しいけど・・・



 







よく咲くすみれ2種(左のホワイトBOX)と

右のこの大きな13・5号のウィッチフォードのンテナの中には
クレマチスとベロニカとムスカリが入っています

オベリスクを入れて白いお気に入りのバラや翁草も入れたのですが
一年で
になってしまいました

そのオベリスクに昨年咲いたクレマチス




2014・05・24撮影
今年ももう蕾があがって来ています



ベロニカ・オックスフォードブルー
真ん中辺りにはボチボチと咲いています^^




賑やかになって来た寄せ植えの様子
このちょっと変わったパンジーは初めてですが何処から連れて来たのか
忘れてしまいました
奥の撫子にも蕾付いてます
スイスチャードは直ぐに大きくなるのでカットして食卓に



角度を変えて




ポット苗のままだった甘~い香りの白いシクラメン植え替えました~!
洗濯干しながら取り込みながら毎日クンクンしています

でも鉢があり合わせで何か不満です



ハナニラ






最後までありがとうございましたm(_ _"m)



コンテントヘッダー

☆ ビオラ・フローラル・デイズ・ラズベリーとタグ不明の子はティアレラ・ウィリーと セダム「ブリリアント」


***

こんばんは~♪
いつも訪問ありがとうございます

今日もお休みの日に撮り貯めた庭の様子です



オオベンケイソウ



冬咲きクレマチス・ホワイトエンジェルの鉢の中に紛れ込んでいたので
救出しました!
でもあなた誰?

オオベンケイソウ



セダム「ブリリアント」
のタグが見つかりました




黄色のオキザリス
花が咲きません



ビオラ・フローラル・デイズ・ラズベリー

妹から届いたビオラ苗
毎年種から育てそれを頂くのが楽しみな私



ちょっとアップするとこんなお顔
2鉢に分けて単独植えです




貝殻亭から連れて来た苗たちの寄せ植え

え-と この銅葉の渋い子は誰だっけ
一度開花苗を迎えて
にしてしまい今回で二度目なんですが
やっと開花して来たようです






名前判明しました





ティアレラ・ウィリー
ユキノシタ科 宿根草
どうりで魅かれると思ったら大好きなヒューケラの仲間だったのねv(*'-^*)-☆ 

妹に教わりました(*^^*) 


オール3月15日撮影


2014・12月に行った30年の歴史を持つ千葉 のレストラン貝殻亭の記事です




***
コンテントヘッダー

☆ブルーデージー&クレマチスの新芽&ミニ水仙ティタティタ&ミセバヤ&ムスカリ



***

おはようございます♪

新しい職場への通勤路は以前の通勤路より淋しいです

大きな幹線道路をふたつも横断します

公園はあるのですが今までのように沈丁花や金木犀などの
四季折々の花がありません
なので出勤時にはカメラを持参することもなく今日も庭の花です




ブルーデージーが一輪咲きました~



古い瓶の中に住むメダカもこの2~3日の温かさで目が覚めたようです



クレマチスの新芽



今年も妹から種蒔きっこが届きました



葉牡丹はまだこのまま



ミニ水仙のティタティタ開花~



ムスカリも開花~



オステオスペルマム キク科



ミセバヤの新芽

いつも訪問ありがとうございます

コンテントヘッダー

☆古株クリロー・オリエンタリス系ピンク&赤がやっと開花♪




2015年オリエンタリス系ピンク一重
やっと咲いて来ました

この古株一重クリローは以前は80個以上も咲いた今年は何故か2個




2011年撮影のオリエンタリス系ピンク
(花数数える為に花摘まずにいたみたい



こちらは2015年のオリエンタリス系 赤の一重
こちらも古株 数個やっと開花~



オリエンタリス系 赤の一重



アシュードオペラ(ミヨシ)3月13日撮影



2015年今年咲いた八重クリロー2種

アシュードエレガンスパールピンク(左)アシュードオペラ(右)

1階軒下エアコンの室外機の上で






桜草も咲いています

   
   
  

        アシュードエレガンスパールピンクの色変わり(中央)



おはようございます♪

最近疲れ気味のあや姫です(´0`)ふぁ~~♪
また帰宅後に訪問させてくださいね。


*********

プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR