fc2ブログ
コンテントヘッダー

☆金スマ ひとり農業の地を訪ねて♪



こんばんは~


いつも気になっていた金スマのひとり農業の渡辺さんの家は何処?
実家に比較的近いとは知っていましたが
具体的には分からないまま・・・



ある日実家地方の友人のMちゃんが
案内するよ~と

3月下旬のお休みの日に電車
で最寄駅まで行くと
Mちゃんが迎えに来てくれました

確か裏に竹林があったよね

確かこの辺りと・・・キョロ (・.・ )( ・.・) キョロ


あっここ




道路からなのでちょっと遠いけど・・・
渡辺さんの農作業されてる姿は見当たりません

例のワンコが留守番していました
確か名前はチャコ


それと
最近ロケ地近くにカフェをオープンしたと言うので気になっていたのです
Mちゃんも何度か訪ねたけどいつもCLOSEされていたとか・・・

今日はどうかな




OPEN



でもこの日は
TVカメラが入っていた

放映されちゃうかな
カットしてね

手彫りかな
木製の家具で統一された店内に入ると先客の家族連れがいらしてました



私たちが注文した珈琲を入れてくださってる
エプロン姿はヘルムート渡辺さん



私たちも撮影許可を頂きました

渡辺さんは双子で同じ顔の妹さんがいらしてるんですって
みなさんご存知でしたか~





珈琲を待つ間にカフェ内を




メニューは珈琲のみ



帰り際に駐車場より

その後は私の欲しかった地元の懐かしい手づくり炭酸饅頭店で
Mちゃんにお土産に買って頂き
地元の道の駅にも立ち寄り

Mちゃんの知人のレストラン・フライパンでランチです





デザートはレストランのオーナーさんがご馳走してくださいました


Mちゃん お土産に美味しい炭酸饅頭や梅干やキャラブキをありがとう♪(#^ー゚)v
そして案内と楽しい思い出を<(_ _*)> アリガトォ




CHAGE and ASKA / めぐり逢い



今日もご覧頂きありがとうございます

コメント欄閉じてます

あや姫

  




コンテントヘッダー

☆4月の庭便り その2 翁草など



こんばんは~

今日も撮り貯めた庭の花で
実は4月6日に撮ったものです



今年もいちば~ん
名無しちゃん

おマセちゃんでしょ!4月6日に咲いていたんですよ
居場所はいつも半日陰の狭小バックヤード
今日現在は6個咲いてます



鉢植えのミニいちじくアーチベル


 ニリンソウ

               


細々と咲いたニリンソウ
いつの間にか同居してるのは誰?



狭小バックヤードの黄モッコウバラと一緒のフェンスに絡んでいるツルハナナス
この子は日陰に相当強いと判明

だって裏の駐車場だったところに建売が4件も建って陽が当たらない
奥まったフェンスにいますがちゃんと咲いてくれてます



ニリンソウ



ギボウシ4鉢の中でもいちばん早く葉が開いた
数年前に実家地方の河原から採って来たギボウシ




黄えびねの花穂





3月末に水戸に行った時に駅前の花屋さんで300円だったので
はるばる連れて来たオダマキ



今年もこぼれ種から咲いています



ブロ友さんからいただいた大切なオキナ草が開花

種まきして育てた翁草は以前も載せたものです
キンポウゲ科 多年草








ブラッククローバー4つ葉もあります
この頃に同じ庭に咲いてました





クリス・ハート - 糸  


いつもご覧頂きありがとうございます
あや姫





コンテントヘッダー

☆2016・03 会津 大内宿



こんばんは~

福島の旅のつづきです

以前大雪の大内宿を訪ねたのですが
今回は残雪の景観の大内宿でした

やはりもう少し雪があった方が私は好きかな

大雪の大内宿






翌朝みぞれ降る宿を出て雪の残る大内宿に着きました





TVの取材でお馴染みの三澤屋さんネギ蕎麦を頂きました
注文したのねぎ蕎麦の他には蕎麦がき・栃餅 みがき鯡の煮物

炭の囲炉裏には串に挿した鮎の塩焼き
座敷のコタツでお蕎麦を頂くのですが壁面には無数の蕎麦猪口が並んでいます




栃の実

栃の実からいくつもの行程を経て作る栃餅を食べてみたかったので
黄な粉と餡の2種注文したのはあや姫です

蕎麦がきって
ご存知ですか??

じゃがいもの甘辛煮 たくわんはサービス


三澤屋さんHP





三澤屋さんの屋根裏探検
屋根裏にもこたつ付きの素敵な部屋が数部屋あります
次回は是非屋根裏に上げて頂きたいゎ
庭にはお蕎麦に使うネギが寄せてありました




残雪の大内宿とおでんの無人販売 ヒオウギの実

南大会津観光 大内宿





福島の旅で最後に立ち寄ったところは
レトロな趣のある
湯野上温泉駅舎足湯

全国唯一の『茅葺(かやぶき)』の駅舎です。中には囲炉裏があり、昼間はお茶をいただけます。
午後5時までは、女性の駅長さんが改札に立ちます。
春にはホーム沿いの桜並木が一斉に花を咲かせ圧巻です。

=検索より抜粋=




これで福島会津の旅を終了とさせて頂きます
長編にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _"m)

あや姫

コンテントヘッダー

☆会津 東山温泉 ”くつろぎ宿千代滝”朝食



おはようございま~す

会津 東山温泉のくつろぎ宿 千代滝で朝食は
7時に一番乗りで行きました





朝食会場も
 和風ダイニング 本丸鶴城












大きな蒸篭の中には温野菜(ジャガイモ・人参・ブロッコリー) 












市販品は見当たらず全部手作りで心のこもったお惣菜ばかり・・・
乗せきれません!!



全部の味見は出来なくて残念でした



ε= o(´~`;)o タベスギー
食事が済んで部屋に珈琲をテイクアウト出来るサービスは嬉しかったゎ





朝食後に入った千代滝の屋上にある展望露天風呂” 遊月の湯”
丁度他の客がいなかったので



パノラマ夜景を見ながら入りたかったけど混雑して来て断念


くつろぎ宿 千代滝 ・新滝HP



会津の起き上がり小法師



次は大内宿に行きます

最後までご覧頂きありがとうございますm(_ _"m)
今回も時間のあるときに書いた予約投稿記事です。



訪問お待ちください
コメント欄閉じています

あや姫

コンテントヘッダー

☆会津 東山温泉 ”くつろぎ宿千代滝”夕食



おはようございま~す

福島の旅 長くて申し訳ございません!
もう少しで終わります

宿の夕食は湯巡りの終わる頃の19時30分にお願いしておきました。









湯巡りに行った姉妹館の  ”くつろぎ宿 新滝”にあった
広いスペースのライブラリーラウンジ
ここで本を読みながら珈琲なども無料でいただけます



館内の竹久夢二の詩


千代滝に戻り夕食です






夕食会場に向かいます



和風ダイニング 本丸鶴城







  会津の地酒が並びます



私は玄米を頂きました



福島県会津地方の郷土料理「こづゆ」初めて頂きました!



宴会後





私の席から



食べ切れないほどの料理の数々
どれもとても美味しくいただきました


くつろぎ宿 千代滝 ・新滝HP

最後までご覧頂きありがとうございますm(_ _"m)

コメント欄は閉じてますが

宜しくお願いいたします。

あや姫
コンテントヘッダー

☆福島県 会津 東山温泉の旅



おはようございま~す

また福島会津の旅に戻ります





私たち東一行は東山温泉くつろぎの宿・千代滝に着きました
着いた時は雨が降っていたので夜





エントランスを入るとロビーには可愛い吊るし飾り



ロビーの太い梁が素敵~




和風の館内です





ウエルカムドリンクはなんと地酒も

私たち6名の部屋は8階で全員が3室もある広~い一部屋です

浴衣に着替え
千代滝にも屋上に露天風呂などもあるのですが
明日の朝は雪の予報でしたのでまず外湯の
徒歩6分ほどのところにある
”千代滝”の姉妹館の”新滝”に湯巡りに行くことに・・・





湯巡りに行く途中の羽黒神社の立派な鳥居と千代滝の外観
 私達の部屋はこの建物の奥





私たちの部屋は最上階の黒い古民家風の本館の一番右端
途中にあった竹久下夢路のゆかりの地の看板(右)




枚数が多くなったので次回につづきます^^:

いつも訪問ありがとうございますm(_ _"m)

実は昨夜本日の夜の9時に期日指定したつもりが朝の9時になってしまい
慌てて非公開にして今頃 記事を仕上げたあわてんぼうあや姫です.('-'*)エヘ




コメント欄閉じています
あや姫


コンテントヘッダー

☆4月の庭便り


こんばんは~☆

この度の熊本地震災害に遭われた方々及び関係者の方々には心より
お見舞い申しあげます。



今日は福島の旅を途中にしまして撮り貯めた
庭便りです。


最初茎が短くて心配だっったパープル色のチューリップはその後は
茎も伸びてくれました

          



パーロット咲きの赤いチューリップは開花の様子は
ちょっと派手過ぎましたので
蕾の状態で


淡いピンクのストックは八重咲きと一重咲きがあります
妹から貰った四葉のクローバーはポストの足元のちょっとした開きスペースに
地植えしてみました



インカのペチュニア・ゴールデンブラッシュ





原種チューリップはもうすぐ全てのコンテナが終わりそう・・・
一重のチューリップも風雨に耐えていましたが散り始めています(赤紫)
八重のチューリップは全部咲き揃い後に散りかけてます
次に開花待ちは黄色い八重咲きチューリップ
インカのペチュニア・ゴールデンブラッシュは3コンテナとも冬越し成功しましたよ~
(下中央)
Yちゃんから届いた黄エビネも今年も花茎が8本上がって来ました
(下右端)







フリージア赤・黄・白・紫全色咲き揃いました

オキナグサももう実が付きそう~
ハクチョウソウ・ピンク・ホワイトの背が伸びて来た~






クリス・ハート - 奏(かなで)




今日もご覧頂きありがとうございますm(_ _"m)

土曜日も仕事ですので
これからのんびりになりますが訪問させて頂きますね

あや姫

     




コンテントヘッダー

☆ 福島の旅 会津さざえ堂(国指定重要文化財)&酒造探訪・末廣(すえひろ) 


こんばんは~☆


今日も福島の旅のつづきです

私たちは飯盛山にあるさざえ堂(国指定重要文化財)
見学しました

さざえ堂HP




最初さざえ堂を見たとき思わず

”この建物の中って入って大丈夫なの?”

と思わず口に出てしまったのですが

隣にそれを聞いていた方が””もちろん大丈夫ですよ””
とそっと耳打ちしてくださいました

参観料 400円を支払い恐る恐る入る私たち・・・
心配だったので一箇所に固まらないないように
参拝したのでした





会津さざえ堂 1796年築
なんと220年前の建築物です


中はスロープになっており上りと下りが別の通路になって
人とすれ違うことはありません


側面から見るとユニークな建築物とわかりますね
六角形三層の木造建築物






階段の上がさざえ堂


********************************


そして会津の酒造”末廣”へ




末廣




酒蔵を見学後は旧家を案内してくださいました




この部屋で記念撮影をしている野口英世氏の写真が掲載されていました



              
野口英世の恩師の小林先生





野口英世徳川慶喜の直筆







”学校” ”黄色いハンカチ” ”男はつらいよ”など

数々の映画の撮影もされているようです♪





昔お酒を量り売りした場所と試飲会場



会津の起き上がり小法師
起姫(おきひめ)とも言う

この中から元気に起き上がる小法師を転がして確認後に数個
お土産に買いました


とても素晴らしい貴重なものを見学させて頂きました!!

長々とご覧頂きありがとうございましたm(_ _"m)
次は一泊したホテルに向かいます。

あや姫



コンテントヘッダー

☆2016・03福島東山温泉の旅 ビック磐梯カツ丼&白虎隊






こんばんは~



昨日はお出掛けしたのですが花曇とでも言うのでしょうか
どんよりした空模様で少し蒸し暑かったあや姫地方でした

今日は昨日の陽気と打って変わって風が強く真冬のような寒さでした

記事がリアルタイムじゃなくて申し訳けないのですが
2016年3月13~14日に一泊で娘たち(総勢6名)と出かけた福島・東山温泉の旅を
記事にして行きたいと思います。




 東北自動車道 佐野SAで



ビオラのタワー
      




高速道を降りた頃にはもう昼食の時間
娘たちが予約しておいてくれたお目当てのお店「十文字屋」に着きました


 
目印はこの観音像



十文字屋

このお店は
甘口ソースたっぷりの”磐梯カツ丼”が有名とかで男性陣はそれぞれ注文
女性陣は味噌ラーメン(大きいすり鉢に入ってた!)と餃子二人分
私はせっかく福島に来たのだからと喜多方ラーメンとそのミニ 磐梯カツ丼
みんなでシェアして頂きました!
でも男性陣はやはりビックサイズ過ぎたらしくお持ち帰りに
したのでした





お腹いっぱいになったので近くにある
あの白虎隊の自刃した飯盛山に登ることになりこの階段を上がりました
でも私は右側の”動く坂道”に乗りましたよ

みなさんは白虎隊のお話ご存知でしょうか?

白虎隊 Wikipedia より



16~17歳の少年たち19名が自刃した白虎隊のお墓


島津亜矢 ★白虎隊





少年たちが飯盛山から落城したと見えた”鶴ケ城”の方角






次は老舗酒蔵(試飲と買い物)などに行きま~す^^

最後までご覧頂きありがとうございますm(_ _"m)
あや姫



宿泊した千代滝で撮った白虎隊人形
追加しました



コンテントヘッダー

☆ 2016 春 ブルー&ピンク コレクション



こんばんは~

明日は大荒れとか
朝の出勤時が心配です・・・。

みなさまもお気を付けてくださいね

今日も撮り貯めた庭便りです


もう咲き終わったチューリップもあるけどまだ硬い蕾のコンテナもあるんです



クリスマスローズも色あせて来ました~




後ろの赤いチューリップはパーロット咲きチューさん



八重咲きチューリップ・フォクストロットもこのあと開花



チューリップ・フォクストロット 5球植えたけど・・・?
開花がバラバラだゎ



パープルのチューリップ八重咲きミックス咲きを
15球と10球植えたもの
今年のお気に入りで他にも沢山咲いていますが撮れてません




寄せ植えの紫キャベツに蕾



ムスカリ2種 (3年目)
淡青系 ボトリオイリスアルバ 青系 バレリーフィニスかな?
植え込み時は3種あったはずなんだけどなぁ・・・



アネモネ
八重も咲いていますが撮れてませんp(・・,*)



フリージアも混色植えでこれはパープル



秋に植え込んだアネモネ
混色植えが色とりどりで開花~



アネモネのコンテナ
球根があまりも貧弱だったので開花するとは思ってませんでした



錆びたアイアンバスケットの大サイズにムスカリを入れてその奥は
フリージアの混色植えコンテナ
まだフリージアが蕾の頃です



サルビア・ディスカラー
シソ科の多年 我が家では一年中咲く大好きな子(右)


最後までご覧頂きありがとうございました(*^^*)

今日も日時指定投稿です




よろしくお願いいたします

あや姫




プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR