fc2ブログ
コンテントヘッダー

☆名古屋旅行記 ⑦ 木曽川の『よる鵜飼い』へ


おはようございま~す。




2018年7月1日(日)

名古屋市の名鉄百貨店のナナちゃん人形に会った後は

よる鵜飼いを見学に行く電車を待つ間

暑さで疲れたこともあり少しの時間
駅ビルの電気屋さんのマッサージ機にお世話になってひと休み






一番下の快特『新鵜沼』18:22の電車で

かがり火の焚かれる『よる鵜飼い』に向かいます











色々な電車が行き交う中
電車を待ちながら



快特『新鵜沼』18:22発 最後尾の指定席が
4人分取れました




車内用に娘におやつも用意してもらいました








貸切みたいです
他に誰も居ません

普通車両より座席が高くなった車両で




展望指定席でした



最後尾ですから
後ろ向きで走ります




トイレも付いてました



犬山に着きました
『よる鵜飼い』の木曽川まで少し歩きます




最後までご覧いただきありがとうございます

次は『よる鵜飼い』です


あや姫





コンテントヘッダー

☆名古屋旅行記 ⑥ ナナちゃん





こんばんは~。


7月22日(日に)同郷のケラスメートふたりが高速バスで上京

実は今回の上京にあたり
ある はとバスツアーの申し込みをしていたのですが
前回高速バスの到着時間が大幅に遅れたことがあり
ちょっと出発時間が間に合わないかも・・・


と言うことでキャンセルしてのんびり新丸ビルでのタイ料理ランチに変更しましたが
楽しい休日を過ごせました



Mちゃん Tちゃん 
おつかれさまでした



でも私ナント!!
カメラ忘れちゃいました




*****




今日も名古屋記事です


絵付け体験を楽しんだ私たちは
よくブログでみかけるナナちゃんに会いに行って来ました









モード学園スパイラルタワーズ
駅前で目立ちます!!



初めて出会うナナちゃん

大きい!!!



ナナちゃんは有松絞りの浴衣姿でした





帯締めが



ナナちゃんの後姿




有松絞りのゆかた地アップとナナちゃんの足元

有松絞り




ご覧頂きありがとうございました

つづきまーす


あや姫







コンテントヘッダー

☆名古屋旅行記 ⑤ ノリタケの森クラフトセンター絵付け体験



こんばんは~。


猛暑が続きますがみなさん

体調崩されませんように。。。




皆さんは睡眠時のエアコン設定は何度にされてますか?
私は28度でタイマーはかけずに起床までつけてます

今日も名古屋旅です




噴水と赤レンガ棟







ノリタケの森クラフトセンター  



さぁ 工場を見学します!!

ボーンチャイナはどのようにしてつくられるかなど
生地の製造から絵付けまで熟練の技と伝統を学びました


でも中は撮影NG




ノリタケの森クラフトセンター


私たち4人は絵付け体験をすることになりましたが
絵心の無い私たち・・・

時間内で終わらせる都合もあって

右のような下絵の付いた絵皿を選びました




でも絵筆の使い方にも慣れてなくて・・・

時間が迫りあせりました





4人分の出来仕上がりがこれ



一番手前が3女作



妹と私
何故か似てしまいます






Fちゃん 可愛くできましたよ!


約一週間後に焼きあがって無事にそれぞれ届きました




最後までご覧頂きありがとうございます


つづきま~す


あや姫






コンテントヘッダー

☆名古屋旅行記 ④ ノリタケの森2 園内散策




こんばんは。

今日も名古屋記事にお付き合いくださいm(_ _"m)


ちょうど暑い時間でしたが

ノリタケの森の園内はとっても綺麗に管理されていて
気持ち良く一周してました









                                         







以上赤レンガ棟付近

















ご覧頂きありがとうございます




つづきます

あや姫







コンテントヘッダー

☆名古屋旅行記 ③ 味噌煮込みうどん&ホテル




こんばんは~

よる鵜飼いを見学のあとは電車で名古屋に戻りました



名古屋での夕ご飯は 味噌煮込みうどんのお店に
連れて行ってもらいました







切符を購入中の娘夫婦


帰りは指定席が取れずに普通電車で




名古屋駅に戻り




初めての味噌煮込みうどん
エプロンをかけていただきます!!



熱々~
うどんは固め
お味は見た目より濃くなかった




その後タクシーで娘夫婦が用意してくれたホテルにチェックイン
清潔でこじんまりしたお部屋でした

そして
このホテル自慢の温泉のお風呂に浸かり就寝



ホテルの窓から(左)

つづきまーす

ご覧頂きありがとうございます

あや姫
 


コンテントヘッダー

☆名古屋旅行記 ②ノリタケの森




おはようございま~す

御無沙汰しましたm(_ _"m)



名古屋の旅をつづけます


名古屋駅で娘夫婦と合流し
美味しいお昼ご飯をいただいた後私達は宿泊先のホテルに荷物を預けて
ノリタケの森に向かいました






堀川
ハンギングが綺麗~



ハンギングの綺麗な堀川に架かるレトロな納屋橋を渡ります



納屋(なや)橋を渡って道路の反対側には
国の有形登録文化財に登録されている建物

現在は1階~3階にはタイ料理さんサイアムガーデンが入っているようです
地下は「堀川ギャラリー」



ホテルに向かう途中で見つけたのは
御園座(みそのざ)での滝沢歌舞伎の案内





納屋橋近くにある
 リッチモンドホテルのカフェが素敵でした



右は今回お世話になった
娘が妹と二人分予約してくれました
いつも感謝です

ホテルに荷物を預け次に向かったのは



レンガ造りの建物が美しいノリタケの森




素敵に管理された敷地内のお庭には小川が流れていて
安らげます



つづきま~す

ご覧頂きありがとうございます



あや姫
  


コンテントヘッダー

☆名古屋旅行記2018 ① ひつまぶしランチへ






こんばんは~。




2018・07・01~07・02まで

名古屋在住の三女夫婦から
母の日と誕生日祝いにと
名古屋に一泊で招待されました



長年近所の農家さんから借りていた畑の返却にあたり
妹夫婦に何度も畑の片付けに横浜から通って手伝ってもらい
先日やっとメドがつきました

それでお世話になった妹も一緒に招待され
はじめて名古屋にふたりで行って来ました


新幹線は何十年かぶりでしたが妹と一緒なら心強い







東京駅で軽食を買い求め 車中の人に



娘たちは銀の時計前で待っていてくれました





名古屋駅に着いたのは午前11時40分
娘たちに初めてのひつまぶしをいただくお店に案内されました



お目当てのお店に整理券を求め並んだらしいのですが
数人前で人数に達してしてしまい急遽変更したそうです



二階席に案内されました









結構な量で大満足で美味しさも大満足のひつまぶしでした



つづきま~す!

ご覧頂きありがとうございました




あや姫



コンテントヘッダー

☆シャンテロゼ・ミサト&青いバラ・ブルーバユー



おはようございま~す



暑い日が続いてる東京地方です





7月11日

今日は私の誕生日


でも仕事に行って来ま~す



ブルーバユー

作出  1993年 ドイツ

四季咲き

丸弁平咲き
東側の庭に居ます

青いバラは以前はもう少し居ましたが
☆になってしまいました



シュートの先に沢山開花しているけど

中々撮る時間が無い

そうこうしているうちに殆ど開花してしまいました



トゲが少ないのですが残念なことに微香です



シベの綺麗な子見つけました



シャンテロゼミサト

作出  2004年 フランス Georges Delbard

デルバールのフレンチローズ

四季咲き 

超強香



二番花は一輪だけでした



おまけ~






ビオラ・マンゴーアンティークと
クレマチス・マルチブルーの二番花です



ご覧いただきありがとうございます


あや姫
  




コンテントヘッダー

☆バラ・ラベンダードリーム&バーガンディ・アイスバーグ&ハゼノキ



こんばんは~


西日本豪雨被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。




ラベンダードリーム

作出国 オランダ (インタープランツ社)1984年

つる性 四季咲き

丸弁平咲き・12~16枚位

6月26日撮影




微香






ここまで6月26日撮影



先端まで開花

6月28日撮影



今年はローズヒップ楽しめるかな

+ + + + + +



隣に咲くバーガンディ・アイスバーグ
背景はウルシ科のハゼノキが綺麗です




セダムに花

ご覧頂きありがとうございます


あや姫





コンテントヘッダー

☆東京駅&京都みやげ





こんばんは~


先日所用で東京駅まで行って来ました


夕方行ったのでもう少し暗かったのですが
加工しました















東京駅で夕ご飯にいただいた焙り寿司とお蕎麦のセットです





こちらは
長女たちの京都みやげの一部です

清水寺での
「100本のトランペット」と言うイベントに参加でした





阿じゃり餅
しっとり&モチモチ




本願寺の御用達の京都の老舗の作る「松風」

松風は
小麦粉に粗糖、麦芽、白味噌を練りこみ、発酵させて、焼きます
記してありました




こちらもモチモチした面白い食感でした

むっちりとして、粘りがあり、 こしが強く、独特の甘みが広がります
と記してありました
こちらの方がピッタリの表現でした


どちらも初めていただきました


ご覧頂きありがとうございます


あや姫
  


プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR