

☆庭便り シルバーリーフ・ダイコンドラ&黄葉のフウチソウ&挿し穂のアロマティカス&カレンジュラ・ブロンズビューティ
ひとりで過ごすクリスマスを『クリぼっち』って言うんですって~!
今年は1914(大正3)年12月20日に開業した東京駅は、今年で開業104周年!
それを記念して
12/20 ~24まで
104人のサンタクロースが東京駅に大集合なんてイベントもありましたけど
久しぶりに庭便りです

ポストに掛けてます
フウチソウ 黄葉しました
ダイコンドラ・シルバーフォールズ
初めての原種ちゅーりっぷ
横浜イングリッシュガーデンから連れて来た
上は挿し穂した香る多肉・アロマティカス3号
こぼれ種からのオルレア・ホワイトレースは間引きしました
こちらはアロマティカス挿し穂1号
空いた鉢の上に乗せてるので 近いうちにスタンドに乗せ替えます
こちらもわさわさと大分伸びてきました・・・


ビオラやトレニア・カタリーナ・ブルーリバーも元気
YEGから連れて来たカレンジュラ・ブロンズビューティは
無名ビオラの後方に入れてます

カレンジュラ・ブロンズビューティ
枚数多くなりました
あや姫

☆カメラのメンテに銀座に行って来ましたその2
メンテが済んだとの連絡を受け銀座にあるニコンプラザに
GINZA SIX 4丁目側エントランス

ユニクロ
1~12F全フロアがユニクロという世界最大規模

GINZA SIX
二階がサービスセンター
カメラを受け取って歩いて10分ほどのところにある
懐かしいホテルにも行ってみる
以前友人と泊まった
三井ガーデンホテル銀座プレミア
「三井ガーデンホテル銀座プレミア」にはランチにも行ってました

☆ミレニアム三井ガーデンホテル東京でアフタヌーンティ
前記事でランチと書いてしまいましたが
正しくは
ミレニアム 三井ガーデンホテル東京
地下1階に広がる隠れ家「GINZA SAI」
ドリンクはミックスベリーティ(ラズベリー&カシス)をオーダー
ドリンクはお替り自由ということなので
のんびり二時間が経過。。。
1Fフロントの壁面アート
曲線の不思議なビルです☆彡
つづきます
今日もご覧頂きありがとうございます

☆2018 10月 横浜イングリッシュガーデンのバラその3
寒さのせいなのか歳を重ねたせいなのか・・・
最近身体中あちこち痛いところが
湿布もかぶれるので貼れません
***
今日も10月後半に行った横浜イングリッシュガーデンです
妹は横浜イングリッシュガーデンのサポーターをしていますが
時々TVの収録に来園する三上クンにお会いするようで
YEGの奥のベンチで休みしばらく眺めていた
白いシュウメイギク
アルテメンテラ(右)
チャーリーブラウン
ヒマ(トウゴマ) トウダイグサ科 多年
(多年でも日本では1年草扱いだそうです)
トウゴマの種子から採れるひまし油が取れる
耐暑性が高く、強健な性質で育てやすい植物です。
霜に当たると枯れてしまうので、種を採取しておいて春に蒔きます。
こぼれ種でもちょこちょこ発芽します。
霜に当たると枯れてしまうので、種を採取しておいて春に蒔きます。
こぼれ種でもちょこちょこ発芽します。
=検索より=
枚数多くなりましたm(_ _"m)
あや姫

☆横浜街歩き ランチ編 『ランチャンアヴェニュー』
はじめて通った街の中の商店街で 年配のおじ様が店頭に立つ八百屋さんを覗いたら
とってもお買い得だったので小松菜やホーレンソウやトマト レンコン ネギなど
欲張って買い求め
でも電車で帰ることを伝えたら持ち易い紙袋に入れてくださり
今日も今頃ですが10月の後半に行った山下公園や大桟橋マルシェ後に行った
こちらのお店でランチでした
『ランチャンアヴェニュー』
昭和初期の建築美を色濃く残す、横浜情報文化センター1階の「ランチャンアヴェニュー」
異国情緒あふれる日本大通りに面した抜群のロケーションや
、天井高の気品に満ちた店内はメディアに登場することもたびたび。
そんな映画のワンシーンのような極上空間・・・
=検索より=
妹はサンドイッチランチ
海老とアボガドのジェノベーゼサンドイッチ
私はパスタランチ
アンチョビキャベツと豚ひき肉のスパゲティ・アーリオオーリオ