
クリスタルガイザー シャスタ産正規輸入品エコボトル 水(500ml*48本入)【クリスタルガイザー(Crystal Geyser)】
楽天市場
2,350円
都内の小さな庭より発信しています。時々お出掛け記事もあります。
こんばんは~
ずっと自粛生活が続いていて更に雨ばかり・・・
今日は曇り空だったのですが汚い葉や虫食の葉を
取ったり鉢間の掃き掃除ぐらいしか出来ませんでした
今日は
リビングの窓から
多肉棚を裏側から撮ってみました
4段の棚です
3段目 ブリキの器に挿したアロマティカス
徒長すると見苦しくなるので挿し換えてます
3段目
ワイヤーバスケットは待機中
3段目
友人から届いたオオベンケイソウ
3段目 ブロウメアナ
ブロウメアナの
右側には上段から3段目から伸びたスェーデンアイビーのツル
4段目 スェーデンアイビー
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
引用させていただきました♡
スェーデンアイビー
シソ科 プレクトランサス属 ほふく性常緑多年草
スエーデンアイビーはとても強い植物で観葉植物はもちろん外植えとしても扱います。
ほふく性で横に這うように伸び、吊鉢やスタンド鉢に植え付けると映えます。
葉が多肉質で光沢があり観葉植物としての観賞価値があり人気があります
4段目
4段目 3段目に伸びる
スェーデンアイビー
白い花が咲きます
4段目
4段目
出番待ち鉢など
3段目
3段目
通路側では
メドーセージが自由奔放に・・・
通路側の色々なツルゾーン
ヘンリーヅタ ぶどう 宇宙芋 ルプスなど
3段目のグリーンネックレス
2段目裏から見ると綺麗ね
2段目 放置鉢
2段目
2段目
一番下の1段目は資材を置いてます
ご覧いただきありがとうございます
ではまた~
あや姫
こんばんは~
今朝は
雨が降ったり止んだりしていたのですが
仕事に出かける前に庭を一回りしてついに見つけました
以前からの葉っぱの穴の犯人捜し
オクラの葉には・・・ カタツムリ
ラムズイヤーの葉には・・・青虫
銅葉のバジルの葉には・・・バッタの赤ちゃん
ギボウシには・・・ダンゴムシ
そして極めつけはベビーキウイの葉がボロボロの部分を発見
そこには
コガネムシが6匹も
固まってました
雨の庭にはもう害虫が勢ぞろいです
雨が止んだら消毒しなくちゃ
たまたまそれぞれをその鉢で見つけたので
一概には犯人をそれと決めつける訳には
行かないのですが一応です
++++++++++
そろそろ
昨年のドライフラワーと
今年のドライフラワーと交換しようと思いますが
まだ乾燥半ばです
ちょっとだけ
まずは昨年のもの
こちらも昨年のもの
この大きな籠は
リビングの棚の上が今のところ定位置ですが
撮影にテーブルに下してみました
まだ少し色が残ってます
こちらは花瓶に挿して置いたもの
撮り方変でした
ここから今年のもの
色が出ませんでした
数年前は綺麗に出来たのですが・・・
アナベル
山アジサイ
伊予獅子手毬
これはまだいい方かな
先日切った
伊予獅子手毬
近くにあったアイアンの香取線香の容器の上で
2年位前に購入
玄関先で使用中
柏葉あじさいも
今年はこんな感じです
次回に続きま~す
鉢台
夏の庭の鉢の台にとお試しで100均で3個購入
雨が止んだら置いてみよう
今日の収穫
アンティーク風の洗面器に
オルレアの種子
来年は種まき出来るといいなぁ
ご覧いただきありがとうございます
では楽しい週末を~
あや姫
こんばんは~
みなさんはこの連休いかがお過ごしでしょうか
私は木金土と仕事です
コロナが身近に迫って来ていて怖いです。
それなのに雨が続くのでバスでの通勤になって
より慎重になります
で
庭で~す
アノダ ・キャンディカップ
妹から届いた種まき苗
咲いて来ました
雨が続くので玄関先に移動
咲き終わったカサブランカと交替です
【学 名】Anoda dilleniana'Candy Cups'
【科属名】アオイ科 アノダ属
【分 類】一年草~多年草
【草 丈】70~100cm
【耐寒性】強
【耐暑性】強
【日 照】日向
【開花期】春・秋
アノダの隣の
寄せ植えが爆発してます
7月22日撮影
柏葉あじさい2号
まだ切らずに庭先に居て
淡いピンク色になって来ています
その下には
メダカの瓶
たった1個100円で八百屋さんの店先で買ったがホテイアオイが
どんどん増えて
メダカが見えなくなってしまいました
観賞用のトウガラシをドライにして置いたのを
試しに蒔いてみたら発芽して来たのでポット上げしました
ピンボケですみません
2019・12・15
これです
こちら・・・ブラックパール
このブラックパールの種は無かった
昨年の観賞用のトウガラシでした
ちょっと異様ね
クレマチス・インプレッション
遅咲きなのでまだ1番花が咲いてます
今日もご覧いただきありがとうございます
では楽しい週末を~
あや姫
こんばんは~
今週の祝日23日と24日って何の祝日かな
ってカレンダーで確認した私です
海の日とスポーツの日でした
恥ずかしい
調べてみました
↓
東京五輪が開催される前提で、祝日の特別シフトが組まれていた2020年の7月。7月第3月曜日の「海の日」が23日、10月第2月曜日の「体育の日」が名前を「スポーツの日」に改めて24日に変更し、23~26日を4連休にした。
本当はこの連休はオリンピックの開会式だったのですね。
新しい祝日は頭に入ってなくて・・・
因みに8月10日は山の日です
で今日は
先日の誕生日のランチです
お店外観の絵
店内には素敵な絵が沢山
展示されてました
小さなアジアン料理のお店で
各自メインを選んで美味しく頂きました
ふるさとのMちゃんからは
沢山の素敵な手作りマスクなどが届きました
ありがとうございました
Tさんからは健康グッズや夏マスクなど
ありがとうございました
ふるさとのYさんからは
自宅のお茶畑の手摘みお茶が届きました
ありがとうございました
妹からは家庭菜園で収穫した
数種のトマトなどがどっさり
並べてみました
ありがとうございました
見慣れない緑の平たい葉は”オカワカメ”で
お味噌汁やさっと茹でて頂きました
今日もご覧いただきありがとうございました
ではまた~
あや姫
こんにちは~
間もなく梅雨が明けるようですが
暑くなるのは嫌だなぁ
夏生まれなのに
夏が嫌いなんです
新型コロナもこれ以上増えないで欲しいです
勝手に生えて来たアザミ
どうしてこんなに・・・
と言うくらいトゲが痛い
ビューンと
ラベンダードリームの三番花?
二番花が終わったら
また咲いて来ました
ツボ型クレマチス・インプレッションの実
クレマチスの実
蒔いたことありますか?
私は
まだ一度も挑戦したことありません
銅葉のバジル
ここからは妹から届いた種まきっ子
オクラも~
葉っぱが穴だらけ
バッタかな
犯人が見つからない
ラムズイヤー(多年草)も
大分大きくなって来ました
暑さに弱いから移動予定
アノダ キャンディカップ
Anoda dilleniana Candy Cups
アオイ科半耐寒性多年草(寒冷地では1年草扱い)
アノダも妹からの種まきっ子
ブラックベリー苗とラズベリー苗は何故か
枯れてしまいました
ごめんなさい
++++++++++
鉢植えのミョウガが採れました
今日もご覧いただきありがとうございます
ではまた~
素敵な週末をお過ごしください
あや姫
おはようございま~す
昨日は涼しい一日でした
家事は少しだけはかどりました
今日も雨なので
昨日の続きです
みなさん家電の入っていた箱ってどうされてますか
大きな物は別として
私は邪魔だなぁと思いつつ取って置いてました
考えてみるとその箱って今までの人生で必要とすることが
無かったように思います。
で
今頃ですがやっと捨てることが出来ました
保証書入れにも古いのが大事に取ってありました
やる気スイッチが入ったら少しずつですね
トレニア・カトリーナブルーリバー
二年目の冬越しに成功したのですが
小さな苗で
中々大きくならずに心配しましたが
やっとここまでになりました
銅葉ブロンズ・フェンネルの花も次々と咲くのですが
背が高くなりてチビの私は
📷届かず背伸びしても大変です
そして黄エビネです
花後の葉が毎年綺麗だなぁと思ってます
時期を見てそろそろ植え替えです
こぼれ種からのサルビア・パープル・・ボルケーノ
お嫁にいきました
陽にあたると葉色が濃くなり綺麗です
こぼれ種でどんどん増えます
ハクチョウソウも同居してました
ヘリテージ2番花も咲いてます
ハニーサックルのシュート
上手くロープに巻けません
ゴールデンセレブレーション2番花も
小さめ咲き
サンジソウの実
花は小さなピンク色
こちらもこぼれ種で増えて抜くのが大変
後ろは鉢植えのミョウガ
水の買い置きが残り少なくなったので
いつものショップで追加購入しました
残りの山アジサイ
切りました
ご覧いただきありがとうございます
ではまた~
あや姫
こんばんは~
昨日7月11日は私の誕生日でした
セブンイレブンです
遠出せずに近場のアジアン料理のお店で
娘たちにランチをご馳走になりました
午前中の予約で
他にお客さんがいなかったので貸し切り状態でよかったです
私たちは
ソーシャルディスタンスを守って
小声で乾杯
その後何処にも寄らずに帰宅🏠
雨が続くのでバラを切りました
シャンテ・ロゼ・ミサト
明るい二階の出窓に
保温タンブラーに入れて
ピントが・・・
アナベルも
アロマティカスも以前より伸びてるかな
水挿しです
ミント
ミントを切って職場に持参したら
水中で発根してきました
ご覧いただきありがとうございました
ではまた~
あや姫
こんにちは~
夏バテではないと思うのですが
何事にも気力が無い日が続いて訪問出来てなくてごめんなさい
今日は珍しく昼に更新です
やっとアナベル記事になります
淡いグリーンになって来ました
倒れないよう周りの鉢を押し付けてます
色が綺麗なうちにと
雨の止んだ日に 切りました
外は雨降り・・・
我が家のリビングは1階
薄暗い
照明ををつけないでレースのカーテンを全開にして
これで精いっぱい
こちらは昨年のアナベルのドライ
なんか変
バランスが悪い~
今年は茎が短いのです
その後の
カサブランカ・ソバカス
雨を避けて玄関先に取り込みました
甘い香り。。。
ラベンダードリームの2番花
満開時には爽やかなノバラの香りが楽しめました
2番花のグリーンアイスも茶色になり切りました
今日もご覧いただきありがとうございます。
訪問お待ちくださいね
ではまた~
あや姫
こんばんは~
この度は熊本から岐阜や長野までと大変な豪雨被害が出てしまい
被災された方々には
心からお見舞い申し上げます。
まだ今夜も大雨が降り続くようで
これ以上被害が大きくなりませんようにと祈るばかりです。
ここ数年日本は災害が多く今年もこれから来るであろう台風もとても心配です
カサブランカ・ソバカスが開花しました。
このソバカスのネーミングが可愛くて名前に魅かれて選びました
カサブランカ・ソバカス
雨の日に咲きました
こちらは鉢に入らず単独で植えたソバカス
甘い香りが漂います
こちらは3球植えの鉢
頭が重たくて倒れるので大きな重い鉢に鉢を入れ倒れるのを防いでいます
一気に終わりそうです
痛い
やはり アザミでした
ネットで購入しました
植え替え様です
こちらも
水はけが良さそう
コムラサキの花咲いてます
昨年剪定したら凄いことになりました
通路ふさいでます
ルプスの群生
隣の駐車場は今もこんな感じです
草が沢山生えるのでちょうどいいのかも
手前のホタルブクロはもう終盤です
グリーンアイスの2番花
長雨ですぐに茶色になりました
ご覧いただきありがとうございました
ではまた~
あや姫