fc2ブログ
コンテントヘッダー

**パインシュガー&ミニイチジク&オクラ収穫




こんばんは~ピンク薔薇



深夜の更新になってしまいました⭐




帰り道もう太陽を遮る帽子は必要なく自転車の前カゴに入れ


自転車を漕ぐペタルが重く感じる今日も疲れた一日でした🚲

遠くには東京スカイツリーがすでに点灯されてます


今夜も蒸し風呂状態の夜ですガーン

脚が冷えるのですが毛布を用意しエアコンは27度のおまかせ設定で休みます





今日もリーフですグリーンハーツ




知人から頂いた挿し穂のパインシュガー




いつも何故か枯らしてしまうのですが

今のところ順調です音のスペクトル


西日が射すのでこの後玄関内に避難させました!




3本仕立ての鉢植えの丸オクラ



3日置きくらいに数本づつ収穫してます

柔らかくて生でもOKチョキ



物置の上に居る鉢植えのミニイチジク・アーチベル

もうすでに収穫は終わっているのですが





果肉は赤くはなく 皮ごと食べられ甘くて美味しいですよラブラブ



P8250030.jpg


丸オクラの花


今日もご覧いただきありがとうございますラブラブ


ではまた~バイバイ


あや姫


コンテントヘッダー

**紫々紫(シジムラサキ)&ユーフォルビア ブラックバード&ロニセラ ニティダレッドチップ



 

こんばんは~ピンク薔薇

 

今頃ですが

 

このコロナ禍の中ですが初めて都内から出て

 

やっとお盆の最終日の16日夫のお墓参りに埼玉県まで娘達と行って来ました。

 

遠くに住む娘夫婦とは

墓前でリモート墓参りお願いでした


今は便利ですね。

 

 

何処にも立ち寄らずに帰宅して みんなで昼ご飯いただきました。




今日は大好きなリーフたちですグリーンハーツ

 

 

 

 

 

2019秋に黒田園芸さんから宅配で自宅に送った

 

寄せ植えの中のリーフ斑入りの葉が綺麗になって来ました

でもタグは何処にしまい忘れたみたいえーん

 

 

探してみましたら当時の画像がありましたパー

 

 

PB080456

 

昨年 黒田園芸さんから

 

宅配で送った苗たちがこちら

 

2019-11-173

 

小さくて見えませんねガーン

 

一番下の右の画像ですね

 

 

ムラサキシキブ

紫々紫(シジムラサキ)
 

 

 

 

 

 

一緒に寄せてある

ユーフォルビア ブラック バード

 

 

 

 

 

ユーフォルビア ブラック バード

花が咲いてきましたハート

 

 

 

よく見ると2本ほどシュートが出ています

 

 

こちらも一緒に寄せてある

ヒューケレラ ソーラーパワー

 

ヒューケレラ

ずっとヒューケラかと勘違いしてましたあせる

 

 

 

おぎわら植物園さんから引用させていただきました


ヒューケレラ ソーラーパワー

本種はツボサンゴ(ヒューケラ)とティアレラの交配種です。
名前が似ているので紛らわしいですが、「ヒューケレラ」と「ヒューケラ」は厳密には異なります。
(ヒューケラ×ティアレラ=ヒューケレラ)
花や葉は両種の中間的な形で、両種の「良い所取り」の品種も多く、おすすめの系統です。
栽培方法などはツボサンゴに準じます。


新しいライムゴールドのヒューケレラです。
性質が強く庭植えに向きます。春の芽吹きはまぶしいほど鮮やかです。夏になると葉色は淡くなりライム色に変化しますが、斑がスポット状に残り、おもしろい模様で楽しませてくれます。

 

 

 

 

こちらも一緒に寄せてある

ロニセラ ニティダ レッドチップ

学名:Lonicera nitida'Red Tips'
タイプ:スイカズラ科の耐寒性常緑低木
樹高:50cm(剪定により低く抑えることができます)
用途:寄せ植え、グランドカバー、花壇
日照:日向または半日陰向き

 

 

ではまた~

楽しい週末をお過ごしくださいね。


今日もご覧いただきありがとうございますハート

 

あや姫

 

 

コンテントヘッダー

**トレニア・カタリーナブルーリバー&グリーン・アナベル&ミニイチジク・アーチベル



こんばんは~キラキラ


毎日暑くて焦げそうな東京地方です晴れ晴れ晴れ

浜松などでは40度超えとかガーン


でも今日はいつもより風があり

自転車を走らせると心地よく感じられる

一日でしたラブラブ



さて庭ですがしばらく花苗は購入していないので

以前からある草花です




トレニア・カタリーナブルーリバー

2018・10撮影


数年前に花期が長く楽しめたので

2度目のトレニア・カタリーナブルーリバーを迎えた年の様子です


カタリーナブルーリバーは本当は一年草

でも


2年後の今年

無事に冬を越して




2020・7


又 夏になり

こんな感じに



春先までは細々としていて大丈夫かなって心配していたのですが

こんなにモリモリになって来ましたニコニコ



以前のブログを振りかえって見ると

この苗は2018・07・17撮影とある


P8070043.jpg



2020・8

最近の様子


今年も3度目の冬越し出来るといいな♪




今年のミニイチジク・アーチベルは

熟す前に大分実が落ちて15個くらいの収穫に・・・


P8070065.jpg


P8070082.jpg


果肉は赤くはなりません


ミニなので小さいですがとても甘く

皮ごと食べられて美味しい



超ミニバラ



軒下のバロータ2号はまだ切ってなくて・・・ウインク

リビングから


この二つ並んだ物置の奥の方の物置の上にミニイチジクの鉢があります






アネモネの咲いてたウッドボックスに

勝手生えのルドベキア苗?






暑さに耐えて

グリーンになったアナベルクローバー




今日もご覧いただきありがとうございます。

ではまた~

あや姫








コンテントヘッダー

**ルドベキア・タカオ



こんにちは~ラブラブ



8月も早いもので3週目ですが8~10日と

皆さんは連休でしょうか?


今日も湿度が高く蒸し暑い日ですが

梅雨が明けてから連日の猛暑にうんざりです晴れ


昨日帰宅すると


強い陽射しに庭の草花たち


ぐったりしてましたあせる


来週はお盆になりますが更に猛暑になるらしいですね~ガーン






古株のルドベキアタカオさんラブラブ

やっとあちこちの鉢で咲いて来ましたニコニコ



P7290029.jpg


わたしチビなのに

この鉢のタカオさん 背が高くて・・・

下からだゎショボーン


P7280011.jpg


後方のバラはブルーバユー




最近のフウチソウ(風知草)

風になびくさまが好きグリーンハーツ




これ目

なあに??


キッチンの出窓に放置してたらこんなになってましたえーん





またまた豆苗のリサイクルです~


キッチンの出窓から

日の当たる二階の出窓に移動しましたアセアセ




豆苗はあまり好きではなかったのですが


最近は


胡麻油でさっと炒め塩とブラックペッパーで食べるのが


シンプルですが好きになりました音符



++++++++++



今年の夏はコロナでいつもの夏と違いますね!


私は夏休みも無いし


お盆休みも無いし


コロナで実家に帰省も出来ないし・・・


都内から出られませんから


なんにも予定ありません


えーん






では楽しい連休を~バイバイ


あや姫


コンテントヘッダー

**トウテイラン開花と丸オクラの花





こんにちは~ピンク薔薇



ご無沙汰してすみませんでしたm(_ _"m)



梅雨が明けて暑い日が続いていますが

みなさん体調はいかがでしょうか?


実は暑さに負けて元気が出ませんでしたショボーン


そんな中

先日職場の健診があり行って来ました病院


結果が心配ですがとりあえず

終わった~晴れキラキラウインク



帰宅後は今日も庭のパトロール

今日もコガネムシ捕獲しましたガーン


一体毎日毎日どこから飛んでくるんだろうキョロキョロ






P7280006.jpg


トウテイランが咲いて来ましたラブラブ音符


おぎはら植物園さんから引用させていただきました


トウテイラン

下矢印

ゴマノハグサ科

(オオバコ科) 宿根草(耐寒性多年草)
 冬期半常緑~落葉種

 学 名 : Veronica ornata
 別 名 : 洞庭藍(トウテイラン) 秋咲きベロニカ
     ベロニカ オルナタ(オルナータ) など

 花 期 : 夏~秋
 草 丈 : 50cm前後(生育後の高さで花丈も含む)
 耐寒性 : 強
 耐暑性 : 強
 日 照 : 日向~やや半日陰
 原産地 : 日本(原種の主な自生地)


澄んだ青色の花と銀色がかった葉がとても美しい
丈夫で育て易いトラノオの仲間だが自生地(近畿から山陰地方)では絶滅が心配されている



P7290031.jpg


P7290035.jpg


やっと開花しましたニコニコ


柏葉あじさいの鉢の足元で

我が家では一番乗りの小さな葉の

昔(笑)実家地方の河原から連れて来たホスタ




サルビア・チェリーセンセーション

花期が長く花が落ちても苞が綺麗でお気に入り




丸オクラの鉢

妹からの種蒔き苗


サカタのタネさんより引用させていただきました


下矢印

丸オクラ

管理のポイント 

果実がつくまでは株元をやや乾かし気味に管理して立枯病を防ぎ、じっくり育てます。果実がついてからは草勢を見ながら多めに水やりします。追肥は1~2果収穫したころより行い、株の様子を見ながら月に2回を目安として施し過ぎに注意します。収穫開始ごろから、収穫した節位のすぐ下の葉1~2枚を残し、それより下の葉は取りのぞきます。また、一番上の花より上に展開葉が3~4枚あるようにします。葉数がそれ以下ならば追肥、水やりを行います。

なるほどね・・・

知らなかったあせる




オクラの花



小さなオクラが音のスペクトル



オカワカメ

熱帯アメリカまたは熱帯アジアに自生するつる性の多年草


職場の仲間から分けて頂いたオカワカメ苗

3本植えましたが収穫できるようになりました音のスペクトル


緑のカーテンにも良さそうOK



ビックリ!

ちょっと咲き進んでしまいましたが

ピエールドゥロンサールさんの2番花です

ピエールの2番花は初めてキラキラ



カラーリーフのスイスチャードの種がつきましたが

雨ばっかりだったので種はどうかしら?



ぽつりぽつりと咲く

雨の日の雫付きバーガンディ・アイスバーグ

花弁の裏側が綺麗~ハート





ご覧いただきありがとうございます

ではまた~バイバイ


あや姫

プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1075位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
120位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR