こんばんは~
仕事を終え帰宅時間に外に出るといつも真っ暗なのに
明るいので思わず
わぁ!明るいね
ってみんなで叫びました
やはり日が伸びるって嬉しいですね!
私の住む地方は
晴天が続いて庭の鉢物の乾きが早くなって来ました
今日は
部屋の中に居る観葉植物です

久しぶりにウンベラータとモンステラをベランダに出し
葉水をたっぷりあげました
葉水⁈ ⇒ 葉を洗った(笑)

本当は霧吹きはまめにした方がいいみたいだけど
中々上げられず・・・
これからはもう少しまめに葉水あげましょう

ウンベラータ クワ科
4鉢居ます

モンステラ
サトイモ科

友人から誕生日に頂いたモンステラは10年くらい居て現在
3鉢になってます

こちらは水挿しモンステラ

トックリランも放置状態だけど
以外と元気です


ストレチア レギネ(極楽鳥花)
ビューンと伸びるので居場所がなくて二階の出窓の部屋に居ます
この子はもう少し元気になってもらわないと・・・
生育がよくないんです

でも新芽が出て来てました

昨年の1月撮影
++++++++++
今頃ですが育て方詳しくないので
調べました
●バショウ科ストレリチア属
●原産地:亜熱帯アフリカ
●越冬温度:5℃
●別名:極楽鳥花、バードオブパラダイス
【置き場所】
耐陰性も強いが、本来は日当たりを好む植物なので、できるだけ日当たりの良い場所で育てる。 春~秋は直射日光に当てると株が強くなり、花付きも良くなる。戸外のベランダやバルコニーなどがお勧め。
【水やり】
5~10月の生育期は、表土が乾いたらたっぷりと与え、夏は葉水も与えたほうが良い。 冬季は、乾燥
https://www.ameba.jp/
気味に。多肉質の根をもつ為、比較的乾燥には強く、水を多く与えると根が太く大きなり、鉢を割ってしまうこともある。
【施肥】
5~9月。緩効性肥料を1~2ヶ月に1回。
【冬越し】
室内の日当たりの良いところで乾燥気味に。なお、暖地では屋外でも越冬できるが、霜や雪に当てないように注意。
【病害虫】
カイガラムシ。早めに発見し数が少ないうちは、擦り取る。数が増えてしまったら薬剤を使うが、 通常の殺虫剤はカイガラムシには効かないので、専用の(マシン油系)薬剤を使う。
対処の仕方・お勧めの薬剤 → 【病害虫の駆除について】
【植え替え・繁殖】
根がいっぱいになったら、株分けか植え替えをする。用土は赤玉に腐葉土2、川砂2を混ぜたもの。この時、根が太く大きくなっている場合は鉢から抜けなくなっているので、この場合は鉢を割って取り出す。

水挿しアロマティカス
ずっとこのままだったので徒長しちゃいました

こちら1年前の画像です
ご覧いただきありがとうございます
ではまた~
あや姫