

急いで!!4月の庭便り ハニーサックル~他♡
こんばんは~
ご無沙汰しているうちに
庭も賑やかになって来て
水遣りが忙しくなって来ました
早起きして毎朝のパトロールも欠かせません
クレマチスのツルが伸びている季節
隣の鉢の葉に絡まってたり
花穂にアブラムシ虫が付いていたり・・・
バラの葉の裏も要注意ですね
先日葉が透けたバラの葉の裏に小さな青虫発見
即 葉を取り除きました
ヒューケラ・キャラメル
ユキノシタ科 ツボサンゴ属の耐寒性常緑多年草
和名:ツボサンゴ
背丈がグンと伸びました
名前のようにキャラメル色の葉を持つ品種。
季節により葉色が変化し、春はオレンジ、夏は黄色味を帯び、
秋冬はやや褐色に紅葉します。
花色は白~淡いピンクとなります。
葉の幅が広く、美しい葉色の見ごたえがある人気品種です。
暑さ、湿度にも強く丈夫で育てやすい品種。日向にも適しまより
=ネットより=
挿し穂で増えて数鉢あります
オリーブの花芽
毎年花だけ・・・(苦笑)
オリーブは2種あります
このオリーブの枝の先端にも虫の巣らしもの発見
巣の中には青虫が居ました
その怪しい穂先は全部ハサミで先端部を切り取りました
ユリオプスデージー
原産地: 南アフリカ
タネがつかないので、挿し木でふやします
花が無い時期から奥まったところで咲いてます
相当な古株ですが植え替えてません
あちこちの鉢に八重咲きのオダマキが出没
こぼれ種で増えてます
オダマキ
科名 / 属名:キンポウゲ科 / オダマキ属
昨年秋に植え込んだ球根2種
ユリ咲きチューリップ・バレリーナ5球
水仙2球
4/14
水仙は1球が先に咲き始めました
今までに何度か購入しているバレリーナは
甘く香るチューリップなんですよ
4/16
水仙は2球目も開花しましたが
バレリーナはもうお疲れです
ホスタ・ハルシオン(子株2号~5号)
根が張って窮屈そうなので
4株に分けました
ホスタ・ハルシオン1号(親株)
こうして上から見ると葉が綺麗に並んでいないことに
気付きました
ティアレラウィリー
学名Tiarella wherryi 'Slilberado'
ユキノシタ科 耐寒性常緑多年草
10~4月(日なた~半日陰)5~9月(半日陰~日陰)
半日陰位がいいみたいです
花穂が少ないのが悩み
2014年に千葉県にあるガーデンレストランの
貝殻亭から連れて来ました
ビオラはこんな感じに・・・
妹から貰ったネモフィラの種は
ビオラの鉢の隅にバラ蒔きしました
けっこう暴れています
4/14
ハニーサックル(スイカズラ)
この頃がワクワクします
4/16
甘く香る
ハニーサックル(スイカズラ)が咲いて来ました
スイカズラ科 常緑性(半常緑) つる性木本
ベランダから見たところ
太いロープでベランダまで誘引しています
ベランダから下を覗いて撮りました
画像が多くなりましたので
下からのハニーサックルは次回にm(_ _"m)
ご覧いただきありがとうございます
ではまた~
訪問遅くなりますが必ず伺います
お待ちくだいね
あや姫