
**香るギボウシ・ロイヤルスタンダード&アノダ・ キャンディカップ(ピンク)&クレマチス・アフロディーテ・エレガフミ&男ぶどう&黒ほうずきの花
こんばんは~
東京地方
雨雲が近づいて来ていると言うスマホからの予報を何度も聞いても
一向に降らず・・・
一体いつ降るのだろうと思いながら
早起きして毎日水やりしてました
やっと昨日の朝方に雨が降りましたが
午前中で止んでいました
今日は
日中は日が射して暑かったですが時折吹く風が涼しくて
大分楽になりました
さて庭でーす
ギボウシ・ロイヤルスタンダード |
芳香のある白い花の咲くギボウシ
古株です
我が家の庭のファーストギボウシ
株分けして現在2鉢
葉は大きく明るいライムグリーン
ギボウシ・ロイヤルスタンダードは遅咲きで
花茎が4本出ました
葉焼けするので
日陰に押し込んだ・・・
前記事のギボウシです
ハルシオン
ブルーの葉のギボウシの花
花茎は短く
夏の葉はこんな感じになってしまいます
葉焼け予防に柏葉あじさいの株元に押し込んでます
株分けして3鉢あります
リビング前の通路
アノダの鉢が右奥(白)と左手前(ピンク)にあります
背が高くなるので気になると軽く切り戻します
消えたかと思っていた
アノダ・ キャンディカップ(ピンク)
シルバーカップより遅れて開花
↑
アノダ シルバーカップ白
大分背丈を切りましたからお花はお休み中です
アノダの
後方には男ぶどう
別名(アマズル)
ぶどう科 落葉つる性植物
雌雄異株で雄花が咲く株と雌花が咲く株がある
迎えた時から男ぶどうのタグが付いていたのですが
今回 気付いたのですが検索に出て来る男ぶどうと葉の形が違うのです
我が家のは切れ込みのあるブドウの葉ですが検索の男ぶどうは丸葉
雄花が咲く株なのか 雌花が咲く株なのか
分かりません
花は沢山咲くけど実は付きません
この地に越した頃からのブドウで冬には元から切ってしまうのですが
かれこれ20年近く毎年顔を出します
結果
良く分からないままですが
これからも男ぶどうで行きます(笑)
ミニキウィの下でグリーンアイスが少しだけ開花中
グリーンアイスの手前には
株分けしたヒューケラ2鉢
大玉トマトの後ろで咲いている
クレマチス・アフロディーテ・エレガフミ
お花は小さめ咲きです
このエレガフミは春の開花後も元気だったので
切り戻してないです
種蒔き黒ほうずきの花
今年は日当たりが悪い場所に居て
お花が小さいです
++++++++++++++
長くなりました
ご覧いただきありがとうございます
ではまた~