fc2ブログ
コンテントヘッダー

**今年の彼岸花&茶香炉~♡




こんばんは~ピンク薔薇


我が家でも鉢植えの彼岸花が開花しましたキラキラ


今年は3鉢で開花気づき






9/21

最初の開花はまさしくお彼岸の頃



咲き始めは

彩も鮮やか~ラブラブ


5-P9210211.jpg


1-P9210213.jpg


1-P9240382.jpg


台風14号 15号の時は玄関で避難生活

ちょうど一番きれいな時だった?💦


2-P9240384.jpg




9/25

そして日に日に色褪せて・・・






9/27





最後の3本になりましたあせる



昨年の開花は1本のみでしたが

植え替えたのが良かったのでしょうか気づき


今年は3鉢で計12本と沢山開花してくれました二重丸




台風対策で動かした時に

折れました



++++++++++




おまけ~





妹から種まきウィンティーサンチュ苗

届きましたラブ


サンチュ苗 小さいけど育つかなぁ・・・

妹は青虫に食べられちゃったみたい






玄関で古くなった茶葉を利用して

お茶香炉を時々炊いてますグリーンハーツ


お茶のいい香りが漂いますラブラブ





ご覧いただきありがとうございますラブラブ


訪問お待ちくださいね

ではまた~バイバイ


あや姫


コンテントヘッダー

**日本橋三越 英国展へ~♡その2



こんばんは~ピンク薔薇


9月11日 日曜日


英国展が開催されている日本橋三越に

久しぶりに妹と待ち合わせて行って来ましたむらさき音符


最終日でした!


=開催終了しています=




さて

日本橋三越 英国展その2です




屋上の様子



本館屋上の金字塔


大正10年(1921)の西館増築時

展望室のついた高塔が設けられ

、夜間には塔光器で照明されていました。


この高塔が、後に「金字塔」と呼ばれ、

日本橋三越を象徴するものとなりました。





秋の気配の屋上庭園





金字塔を見上げて




エゴノキの実

可愛いですね~むらさき音符



鳥のヤマガラはこれを好んで食べるそうです

日本橋三越 屋上 ここには来ないのかなにっこり



ランチタイム~ナイフとフォーク


階下の英国展で購入してきた

冷凍のスコーンクリームサンドがそろそろ食べ頃です



マスカルポーネをサンドしたスコーン二種


私はラズベリーで妹は紅茶だったかなぁ?

忘れました~あせる



屋上フードコートで購入



熱々をいただきました



それから

妹のリュックの中から

こんなに沢山出て来ましたラブ


梨 ジャンボピーマン 栗 大葉など


こちらは私のリュックに移動です音譜


いつも感謝ですチュー




三越を後にして



コレド室町へ




でも中には入らず



心が揺らぎましたが

ここにも入らず




真っ赤なレトロなバスも走ってましたが

撮りそびれました



若い子がお参りしてました



重厚ですね!



路地裏も歩きたいけど

明日に響くので・・・




A4から地下に降りて

帰りま~す


お付き合いありがとうございましたラブラブ


またね~バイバイ


あや姫


コンテントヘッダー

**日本橋三越 英国展へ~♡その1



こんばんは~ピンク薔薇



9月11日 日曜日


英国展が開催されている日本橋三越に

久しぶりに妹と待ち合わせて行って来ましたむらさき音符


最終日でした!


=開催終了しています=







日本橋三越本店

ライオン口



ルネッサンス様式の建築として

大正3年(1914年)に




ライオン口に設置された



左右一対のライオン像は


ロンドンのトラファルガー広場のネルソン記念塔下の

ライオン像を模して鋳造されたもので


ご来店の皆様の守護神として設置され




必勝祈願の像としても

誰にも見られず背にまたがると願いが叶うとかで

人気だそう気づきウインク




待ち合わせの場所でも有名ピンク音符



ここにそのように記されてましたニコニコ




店内に入ります



エレベーター



店内に入ると階下からパイプオルガンの音色乙女のトキメキ



吹き抜けには見事な像


天女(まごころ像)


音色は何処から?



階下 中央に小さく

奏者が見えました!



階下に来て見上げて~♡



パイプオルガンの奏者は有名な

青島 広志先生でした


そのうちにテノール歌手の歌声も音譜






店内は撮れませんがここならOK


催事場には

たくさんのスコーンとか雑貨と販売してましたが

有名な店舗は何処も行列が出来ていて並ぶのは困難で

断念


空いてた店舗で唯一購入出来たものは


スコーン2個だけ



そんなこともあるだろうと

英国展に出かける数日前にネットで妹の分も一緒に

クロテッドクリームとスコーンのセット

注文して置きました口笛




店内に展示されていたミニガーデンヒマワリイエローハーツ



出入り口付近のドアの飾りキラキラ



ご覧いただきありがとうございます音譜

続くのでコメント欄閉じさせて頂きました



台風14号の進路に当る地方の方

どうぞお気を付けてくださいね


こちらも風が強くなって来ました!


ではまた~バイバイ


あや姫



コンテントヘッダー

**初秋の庭のリーフたち~その2♡



こんばんは~ピンク薔薇


またも日本列島に影響を及ぼすと言う

大型で強い台風14号が北上中ガーン



空振りで終わって欲しいと願いながら

またいつものように台風対策しようと思います





さて庭です気づき








「カレックス」 銅葉の「サルビア・リアータパープルボルケーノ」

「ヒューケラ」白い「ベコニア・センパー」「ロベリア」「リムナンテス

金魚草「ナイトデイ」など春に植え込んだ寄せ植え


残っているのは数種あせる



ディコンドラ・シルバーホールズ ヒルガオ科



上手く繋がらないけど

長いです照れ


1-P8170287-001.jpg


こちらもご長寿さんです



ハゼノキ



ハゼノキに絡む

花はクレマチス・マルチブルー

二番花が次々と咲いて来ました音譜




ハロラゲス・メルトンブロンズ

アリノトウグサ科

耐寒性多年草

冬色になるとブロンズ色に音符


1-P8200310.jpg


ミニ・キウイの葉



アジュガ




丁子草 チョウジソウの葉

秋に紅葉するのも楽しみ~もみじ


でも実がまだ活き活きしていて

どうしたのでしょうショボーン





アイビー

寄せ植えの生き残りであちこちにいます



バロータ


暴れるのでコンパクトにしました



↑↑

開花時の画像は

こちらです



常緑 碧の瞳


この紫陽花は常緑種

冬もこのままです




エバーフレッシュ


暫く室内で管理してましたが

元気が無いので軒下に出してみました




山芋のツルに数個のムカゴ発見目気づき


上手に採らないと

コロンと落ちますあせる




ヤツデ


魔除けと言うことで

この家に引っ越した時に植えたもので

20年もの気づき




手前がメラレウカの株元目


奥がヤツデ


実はこれらも鉢植え




玄関脇で

重みで横たわって来ているメラレウカですが

よく踏ん張ってくれていますあせる



ブログに何度も登場している

新芽が美しいと言われる

メラレウカ気づき


現在はこんな色ピンク音符



5月には白い花も咲くメラレウカです音譜


メラレウカは

今までも時々先端を切っていたのですが

先日も更に先端をノコギリで大分切りました


結果私が背伸びして切ったので

不格好です・・・ショボーン



こんにゃく

あちこちに居ます



実家地方から連れて来たこんにゃく


大きくしてこんにゃくのお刺身でもつくろうかなピンク音符


亡き母はこんにゃく芋をすりおろして自家製こんにゃく

を作って持たせてくれてました・・・ショボーン


薄く うす~くスライスして

生姜醤油でいただくのが最高に美味しいんです音譜





ムスカリの球根がむき出しですガーン

鉢が大きいので後ろに追いやっていたので

根元が・・・気が付きませんでしたあせる


クレマチス・マルチブルーの根元のムスカリ・・・

こんなに伸びていていいのかなぁ?


この寄せ植えも20年近く経っていると思います

マルチブルーの茎の茎がもう木質化してボロボロです


横浜ングリッシュガーデンの前にあった

横浜バラクライングリッシュガーデン時代に作成した寄せ植えです照れ


蓼科高原バラクラ・イングリッシュガーデンからの案内が

まだ届きます

また行ってみたいですむらさき音符



風知草が ここにも



リビング前の通路のリーフたち





おまけ~ピンク音符



ルドベキア・タカオ




黄葉ウンベラータイエローハーツ

捨てずに記念撮影^^


ご覧いただきありがとうございますピンク音符

ではまた~バイバイ


訪問お待ちくださいねチュー


あや姫


コンテントヘッダー

**初秋の庭のリーフたち~♡その1


こんばんは~ピンク薔薇



 今リビングに居ます


窓を全て開けていると 庭の虫の声が聞こえてきてピンク音符


しみじみと秋を感じています照れ




さて庭で~す気づき



よかったら聞きながらスクロールを~

サイズ小さくしたらこんなに(苦笑)





スウェーデン・アイビー


大分前に出先の道の駅で初めて出会った

スウェーデン・アイビー


長年1階の軒下の多肉棚に居るのですが

長く伸び過ぎて乱れて来たので短くカットしたら

また伸びて来ました気づき




これから白い穂状の小さな花が咲くんですよむらさき音符


耐寒性無いらしいけど我が家は

冬もこの位置です



月桂樹(ローレル)クスノキ科 


Kさんから春に挿し木苗を頂きましたピンク音符

大きくなるらしいのでコンパクトに育てます



サルビア・ディスコロール


シルバーリーフに黒い花が咲くサルビア


ジャングルのようなリビング前の通路

ここをジョウロを持って行ったり来たりあせる





アノダ・シルバーカップ(白花)

見上げて撮りましたあせる


アノダの白花がまたまた私の身長超えてしまい

また切ろうと思いますが

まだ大丈夫かな?



小菊


今年もとんでもなく伸びてます汗

これでも剪定したんですけどね~

実際はこの倍くらいあります


隣の鉢植えのミョウガが底を突き抜け

小菊の後方に背を伸ばしてました!目

ミョウガも強健ですね

(地植えもあります)




ベロニカ・オックスフォードブルー

ゴマノハグサ科


早春に咲くブルーの小花ラブラブ


これからは冬色になります

それも楽しみ~♡




レモングラス イネ科 ハーブ


数年前に妹から届きました音符

時々カットしてハーブティーでいただきますコーヒー


そろそろ カットして乾燥させましょう音譜




フジバカマ  キク科


まだ蕾は小さくてよく見えません

隣りはアナベル



まだ花を咲かそうと頑張る

男ぶどう(笑)



ヒューケラ 

シジミチョウさんかなピンク音符


後方は

カレックス・フェニックスグリーン




スイスチャード (フダンソウ) ヒユ科

こぼれ種から


変形して小さな株が幹に付いてます

1個づつ外して食用になりますがこのまま(笑)

後方はルドベキア・タカオ


種の摂取は無理ですね~




ホテイアオイ

ミズアオイ科の非耐寒性多年草


飯ごうから古いブリキのバケツ入れ替えたけど

今年は生育悪く青い花の開花は無理かもしれませんショボーン




ハゼノキ ウルシ科 


購入時は背丈が10センチほどの盆栽


大きくなりました!!

紅葉が楽しみもみじ


右側はオリーブの木2本ブルーハート




リビング前の風知草2号

穂が出て来ています目気づき




風知草1号



勝手に生えた大葉

バラの鉢に居候中ウインク



三時草 (サンジソウ )ハゼラン 多年草


葉が大きくなって暴れて来ます

このライムグリーンの葉が目を惹きますグリーンハーツ




サンジソウの花


赤い丸いのは種

これが勝手にこぼれて増えますむらさき音符



ユーカリ   フトモモ科


600種もあるらしいけれど

コアラが食べるのは12種とか・・・



アップル・ゼラニウム

フウロソウ科


葉の香りが癒されますラブラブ


実はこの鉢は彼岸花の鉢


花も葉も無い時に

このアップルゼラニウムを挿して置いたらこんなことになりました

彼岸花が気になりますあせる


1-P8290041.jpg


ホスタ・ワイドブリム


とっても長い付き合いのホスタ

暑さで溶けそうだったのでアイアンテーブルの下に

押し込んで置きました


少し葉が復活して来ました音符



ご覧いただきありがとうございますピンク音符

長くなりました!


続きますのでコメント欄閉じさせて頂きました


訪問おまちくださいね

ではまた~バイバイ


あや姫




コンテントヘッダー

**日々の暮らし 防災用品の点検~♡


こんばんは~ピンク薔薇


今夜は中秋の名月

皆さん地方 見えてますか?


こちらは二階のベランダからと東側の和室の窓から

綺麗な十五夜お月さん見えてます🌝イエローハーツ



++++++++++++++


さて防災の日が過ぎましたが9月は防災月間
みなさんは点検されましたでしょうか??


我が家は

玄関にある下駄箱の一部に非常持ち出しリュック
非常時用の保存食を入れてます




扉にロックを付けました


時々賞味期限のチェックをしていたのですが

ありました💦チーン



ソーセージは6月とビスケットが8月で賞味期限切れでしたショボーン
でも美味しくいただきましたよ



メガドンキに行った時に
個包装のクラッカーを購入

ミレー缶ではないけど
これで半年間でまた次に買え替えましょう!!

Coffeeとトマト缶は一緒に購入したものです




大豆ビスケット・ビスコ

こちらはネットスーパーで購入し追加気づき
甘いものも欲しくなりますね



レンジや火は使いますが
ガスコンロセットの用意はあり
大量なので日常使いして行きます照れ


電気・ガスが使えないとガスボンベは結構消費するようです
買い足しして置きましょう!




牛めしの具で牛丼
美味しいです照れ



ペット用シート 大小

ワンコはいないけど・・・
こちらもトイレ用に購入

簡易トイレはありますが
こちら買い足しました!!

お水の期限はもう少し先でしたのでこれから暫く普段使いにして行きます





二階の階段の手摺には
ライフジャケットとスニーカー


購入したものとはちょっと違いますが

下矢印

ライフジャケット


家族分追加するなら

ホイッスル付いてMサイズが欲しいです


水害時はこちらもあると安心ですね

下矢印

目立つ色でね!!

444-オレンジ

マリンシューズ



スニーカーは

枕元にも置いてますが
ここなら手探りでも見つけられるかなと



あとはヘルメット


夫の使っていた白いヘルメットをかぶってみたら

大丈夫そう


きれいに洗って白いスプレーをかければOKかな

スプレー注文しました!




洗って干しました

++++++++++++++++++


ご覧いただきありがとうございますむらさき音符
訪問お待ちくださいね~♡

ではまた~バイバイ

あや姫


コンテントヘッダー

**つぼ型クレマチス・カイウ&シャンテロゼ・ミサト&デンディベス&トケイソの実~♡



こんばんは~ピンク薔薇


台風11号がゆっくり北上中と思っていたらいつの間にか

温帯低気圧になったらしいですね気づき


安心しましたが通過後も大雨に注意とかあせる


少しは気温が低くなるのでしょうか照れ


さて庭で~すグリーンハーツ









クレマチス・カイウ

強剪定


ベル型のクレマチス


春に開花後に軽めに剪定して置いたカイウ

二番花が沢山咲いて来てますラブラブ


花後の冬は地際で切る強剪定種です





隣のバラに絡まり高いところで

風にゆらゆらピンク音符


秋に二番花がこんなに沢山咲いたのは初めてですラブラブ




小さな挿し木苗のシャンテロゼ・ミサトが1輪開花~ピンク音符



ハクチョウソウ 



小さくデンディベス開花ピンク音符

春は大輪咲きなんですけどね!

赤い蕊が可愛いですドキドキ



メルカリで買った小さなネコヤナギ苗

挿し木したら大分大きくなって来ました

こちらピンク・ネコヤナギ




千日紅 センニチコウ ヒユ科

一年草



お盆に埼玉県の夫の眠るお墓まで

娘たちとお墓参り


帰り道 途中の道の駅で

久しぶりに花苗3ポット購入


センニチコウの白が欲しかったなぁショボーン




ペェチュニア


まだ3個ともビニールポットのままだったけど

この後植え替えました


いつも娘たちにこれ以上増やさないで言われてるけど・・・

今回は言われなかったラブラブ






二季生り ラズベリー


4~5本の枝に重たそうに実は付てるけど

実は春より小さ目



サルビア・アズレア

シソ科 多年草


暴れるので

切り戻ししようとした時に誤って元の方から折れてしまいましたが

どうにかここまでニコニコ


ポストの近くにいます




カラミンサ

シソ科 耐寒性多年草


触れると爽やかな香り音符



これ気づき

トケイソウの実です飛び出すハート

1個だけ付きました


白茄子みたい照れ





ご覧いただきありがとうございますピンク音符

ではまた~バイバイ


あや姫


コンテントヘッダー

**ふるさとの道の駅で&大きなお地蔵さん~♡


こんにちは~ピンク薔薇



母とお別れの時みんなで一緒に


福寿荘リバーサイト奥久慈に予約が取れました


このリバーサイド奥久慈さんにはとっても親切にして頂いて感謝です


私と妹はシニア割でリーズナブルに

角部屋の広い和室に二連泊出来て お風呂もひのき風呂でよかったです


二日目は娘たち一泊組4人が昼頃にホテル到着



++++++++++++++



妹とふたりで泊まった一泊目の朝


泊まったホテルから近くの道の駅まで早朝に散策しました




太陽が晴れジリジリと・・・




大通りを避けて



裏道に・・・

百日紅が見事なお庭の横を通り


1-P8080075.jpg


大子地蔵尊の前を通り・・・

上矢印

ある方のブログで詳しく楽しく紹介されてました

顔はマツコ・デラックスさんで髪型は黒柳徹子さん似ですって!?

なるほど似てるかも~(笑)





途中の池の畔では知らない実にも遭遇




ヘクソカズラも咲いてました



そしてこの脇の階段を上がると道の駅です気づき



++++++++++++++++



道の駅に着きましたあせる


1-P8080111.jpg


新鮮な桃

1パックどれでも600円です

ちょうど桃を並べていたのは実家近くの方らしくお話できました



美味しそう気づきと家族のグループラインで送ったら

昼過ぎにホテルに着いた娘が買って来てくれて

夜ホテルでみんなで美味しくいただきました




バターナッツ

まだ頂いたことが無いんですにっこり


1-P8080106.jpg


冬瓜

このくらいのサイズがちょうどいいキラキラ


1-P8080109.jpg


カボチャ大好き音譜


実家地方のカボチャ美味しいんです照れ



1-P8080103.jpg


二色のニガウリこれで180円!



この長い白茄子買って来ればよかったショボーン


1-P8080100.jpg


丸い白茄子

こちらは購入ニコニコ


1-P8080102.jpg


丸いニガウリ


1-P8080085.jpg


鮎の塩焼き





欲しいものが沢山あるけど

これから後一泊するし

ホテルから歩いて来たので重たくて持てずショボーン

でも

大きな地這い胡瓜が8本で120円?

だったのでゲットしホテルの冷蔵庫に冷やしてみんなで

丸かじり

採りたての味がして美味しかったです


そうそう実家に寄ってからホテルに向かう時

弟が庭先のトマト2個をホテルで『食べな~』って

千切って持たせてくれたのも美味しかった


素泊まりなので夕食と朝食を途中のコンビニで

購入してホテルに戻りましたあせる



1-P8080060.jpg


私たちの部屋

二泊目は6人で3部屋に別れて宿泊


1-P8080061.jpg


二階の宿泊した部屋の前のロビー


仕事の都合などで

宿泊しない当日組は妹家族と二女家族4人もこのロビーで

合流出来ました


大きなソファーとテーブルのある

この場所はとても便利でした



+++++++++++++++++++


体調のいい日に書いていますので

訪問もコメントもお待ちくださいね


長々とご覧いただきありがとうございますピンク音符


ではまた~バイバイ


あや姫


プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1537位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
186位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR