fc2ブログ
コンテントヘッダー

**憧れていた秘湯の金湯館 その③~♡




こんばんは~キラキラ


10月の記事なので急いで予約投稿しています💦


今日はシリーズ3回目で金湯館のお部屋などの紹介ですパー


ここはまだ軽井沢が開けなかったころに避暑地として

文豪や政治家たちに愛された温泉地だったそうです


明治に建てられた本館は当時の佇まいのままです


スマホの電波もDoCoMoだけでした!!


宿では近くにお店は無いので買い物は軽井沢に出るそうです


あの「人間の証明」に出てくる宿です

↓↓↓




金湯館(きんとうかん)



コロナ禍前から三女の夫さんの親戚にあたる

金湯館に是非みんなで行きたいねって

娘たちと話していた宿に3年ぶりに

行ってくることが出来ました



私たちは水車のある

離れの新館の一棟を一階と二階を貸し切りです


9名なので4部屋に分かれます



新館の部屋の玄関付近

この先に水車と池があります





まず新館の一階の部屋からです



部屋からは水車が見えます



昔は発電していたそうですが

昭和56年に電気が開通し

今はその仕事はしていないそうです



炬燵が二つ暖かくなっていました



部屋のTV

ここ数日電波の調子が悪く映らないそうです



何でも宿のフェースブックによると

何度も業者に依頼しているらしく

スカイツリーからの電波が届きにくいらしいです


ちょうど宿に着いた時も業者さんが来てました

数日後には復旧したらしいです



奥の部屋が私と二女の部屋

手前の部屋で八名みんなで一緒に食事しますお茶




用意されてたお茶セット

ほったらかしの宿で常連客さんたちに愛されているそうです照れ

でもお布団は敷いてありましたよ音符




ストーブも点けなくて大丈夫

窓を開けてても寒くはありませんでした


カイロと防寒着持参したけど

滞在した2日間は邪魔なくらいでした照れ


流石に夜は寒くなりストーブ点けました💦



私と二女の部屋



二階の部屋




新館と言っても昭和感漂うお宿です


二階は三女の夫さん家族の部屋と

長女夫婦と三女夫婦


の3部屋になりました


私と二女が一階の部屋になりました


      上差し

新館の玄関の右横にあるのが岩清水


ベンチも置いてありのんびりお庭を眺めて来ました音譜



岩清水


宿泊客や登山客や日帰り入浴の方

何方でも自由に利用出来ます




私たちの部屋の玄関の横にある湧き水の出る蛇口

蛇口のコックはありません気づき


私には何だか勿体なくて・・・もやもや真顔

無いのですが蛇口を閉めたくなります(笑)


まろやかで美味しいお水なので

私たちは空いたペットボトルに詰めてピンク音符



この階段を下りて先に進むと



男湯と



その手前に女湯があります


男湯と女湯の交換はありません

源泉100% 沸していない38.9度のぬる湯なので長湯出来ます


みんなで夜中にも(笑)

私は5回入りました!!




庭から見たお風呂棟



金湯館の大女将のみどりさんが

昔の資料を色々出して見せて下さいました

確か85歳?

とってお元気で電話番もされています


沢山の文豪や明治時代の政治家たちが

訪れている宿のようです



TBSのぴったんこカンカンも

2021年3月に取材されてました


安住さんのサインがありました気づき





この建物は明治16年に建てられたそうです


↓↓↓



ご覧いただきありがとうございますドキドキ


月曜日から体調不良のためコメント欄閉じさせて頂きました!

訪問も遅れます

ごめんなさい


あや姫



コンテントヘッダー

**庭便り 秋の庭の様子Ⅱ~♡


こんばんは~キラキラ


11月も残り少なくなって来ましたねあせる


来年の1月末までの区の健診がまだ終わってないので

少しでも減量して臨みたいのですが

どうも意思が弱くてねショボーン




久しぶりに出掛けた旅の記事が続いたので

この辺で庭の様子を照れ



東側通路の小菊です気づき

元々は妹から届いた苗にくっついて来たらしいですキョロキョロ



咲き進むと彩が段々変わって同じ菊に思えないくらいです目





咲き始めはやはり可愛いですラブラブ




天気が好い日に外に出ると

菊の香りが漂って来ます音譜




ラズベリーが各枝先にまだ生ってます


1-PB040674.jpg


ラズベリーも妹から届きました気づき


1-PB040679.jpg


先日赤い実をつまみ食いしたら甘かったです照れ




丁子草が黄葉してましたが

先日切りました




妹から届いた今年初冬越しの

ブラックベリー




ブラックベリーも紅葉し葉を落としました


ツルが3メートルくらい伸びたけど

這わせる場所が無いので妹に相談し

1.5メートルくらいで切ることにしました




家の東側通路の角のこのフェンスには

クレマチス・プリンセスダイアナの絡まっていたのですが

前庭に引っ越して

今年は冬咲きクレマチスをフェンスに絡めてあげたら

ツルが伸びて来て蕾も付いていますドキドキ





山芋の黄葉




バラ・ラベンダードリーム

先端にだけ咲いてます

後方はハゼノキ


01-PB070737.jpg


東側通路に咲く野紺菊




ポスト近くに咲く野紺菊(挿し木苗)



ご覧いただきありがとうございます


来週と再来週は勤務が週4~5になって

訪問遅れるかと思いますが

お待ちくださいねドキドキ


ではまた~バイバイ


あや姫

コンテントヘッダー

**秘境の一軒宿その② 霧積温泉 金湯館~♡


こんばんは~キラキラ



登利平で昼食を済ませた我々一行は

これから

上信越高原国立公園内の秘境に佇む


『霧積温泉 金湯館』に向かいます🚙🚙






宿の車が迎えに来てくれる場所まで二台の車を走らせますピンク音符



狭い道なのでとにかく

慎重にゆっくりと…




ところどころ紅葉もみじ



途中に小さな滝もありました



渓谷もあります




きりづみ館跡地

ここに車を停めて乗り換えます

昔ここにきりづみ館があったそうです



宿のお迎えの車が来ました気づき

金湯館のご主人です



私たち6人だけ迎えの車に乗りましたが

定員オーバーなので

残りの二人は車に荷物だけ載せて

徒歩でホイホイ坂から宿に向かうことになりました



鼻曲山


徒歩組は三女の夫さんとその妹さん

妹さんはオリンピアンなのとこのホイホイ坂を何度か

徒歩で通ってるらしいので安心です照れ




私たちを乗せた宿の車は

このバーを開けて通ります


急な登坂ですあせる




途中 天然記念物のカモシカに出会うが撮れずえーん


狭い険しい山道を10分だったらしいけど怖いので長く感じました💦

宿の看板を見つけました気づき



車を降りた道から宿を



落ち葉が滑るので気を付けて降りて行きます





宿に到着です気づき

標高1180メートルの山中にある


霧積温泉 金湯館


山道を徒歩組ふたりも間もなく到着しましたラブラブ


ホイホイ坂のYouTubeがありました





ご覧いただきありがとうございます音符


コメント欄閉じさせて頂きました


つづきますキラキラ


ではまた~バイバイ


あや姫

コンテントヘッダー

**群馬の秘境温泉宿へ1泊2日の旅~♡その①登利平で昼ご飯


こんばんは~ピンク音符



2022年10月15~16日

一泊二日で

群馬県の秘境温泉 霧積温泉(きりづみおんせん)にある

一軒宿に

家族(6名)で行って来ました車


名古屋在住の三女夫婦は

東京の我が家に前泊です


高速降りて最初に着いたのは

三女夫婦が個室を予約してくれていた

登利平(とりへい)で昼ご飯です🍵


登利平


こちらで三女の夫さんの実家の家族(3名)と合流ですハートのバルーン









重厚な作りの時代を感じ取れるお店でした







9名それぞれ美味しくいただきました

私はお勧めの

上州鳥めし松重をいただきました



店頭で販売していた

お弁当もとっても美味しそうでした




会食が済んで

みんなで見上げた空です





05-PA150060.jpg


その後

おぎのや』さんで休憩し


これから宿に向かいますが

途中までしか自家用車の乗り入れが出来ないので

宿からの迎えの車に乗り換えないといけません💦

または徒歩ならホイホイ坂を30分歩くそうです💦


ここで宿の送迎車の依頼のスマホをする約束になっているようです




宿に連絡がついてこれから待ち合わせ場所に向かいまーす車車



ご覧いただきありがとうございますピンク音符



ではまた~バイバイ


あや姫

コンテントヘッダー

**2022 日比谷公園ガーデニングショーその③ 出会った花たちと購入品~♡



こんばんは~ピンク薔薇


今日も
日比谷公園ガーデニングショーその②の続きです




日比谷公園ガーデニングショーでのフラワーショップの花たちと

購入品ですラブラブ


と言っても電車なので

数点だけです照れ




先ずは園内のショップを覗いてみましょう




カルーナ&エリカ



クローバー



とうがらし



ダリア・カクテル・アミーゴ




ラベンダー・センテイ・ヴィア

こちら購入せず反省中




こちらも

ラベンダー・センテイ・ヴィア

暑さにも寒さにも強そうです

また出会えたらいいな




コリウスもしばらく迎えてないです



ショップのお客さんです



沢山の種類で 迷いますキョロキョロ







ダリア・ハミングブロンズ

銅葉 小輪系

コンパクトで花付きもよい



欲しいお花が沢山ありましたラブラブ


でも我慢ガマンですパー




この子たち連れて来ましたピンク音符


↓↓↓





タキイさんの

おまつりももか アンティークピンク

中間色の可愛い色にラブ



タキイさんの

おまつりももか レモンイエローアプリコット



おまつりももか アンティークピンク

もう1枚ピンク音符

低温でピンクが発色するらしい



ロニセラ・バゲッセンスゴールド

スイカヅラ科

耐寒性あり

草丈1メートルにもなるらしい💦


1ポット



プラチーナ キク科

オーストラリア原産

乾燥に強く蒸れ苦手


2ポット購入

初めて迎えます



庭のチョコレート・コスモス




YouTubeがありました

↓↓↓

【カーメン君】【日比谷公園ガーデニングショー】


コメント欄閉じさせて頂きましたコーヒー


ご覧いただきありがとうございます

ではまた~バイバイ


あや姫


コンテントヘッダー

**2022 日比谷公園ガーデニングショーその② ハンギング展示~♡




こんばんは~ピンク薔薇


日比谷公園ガーデニングショーその②です


日比谷公園ガーデニングショーその①の続きです


秋晴れの日の初日

日比谷公園の入り口にある日比谷花壇さんからスタートし

園内に出店していた園芸ショップも覗いた後は


出店されているハンギングや寄せ植え展示など

楽しむことが出来ました音符







日比谷公園の噴水の周囲の展示から






大掛かりな多肉の展示がありましたが

周りに人が居て

全体が撮れませんでしたショボーン




ハンギングバスケットの展示入り口と

水遣り装置です



数々のハンギングバスケットは

公園の内にぐるりと囲んで展示されてました



農林水産大臣賞受賞作品

長野県在住の方です




寄せ植え展示は公園の中央辺りに























猫カフェ








皆さんの素晴らしい作品の数々を

楽しませていただきました



庭道部気づき

かっこいいですねラブ



ミツバチさん?



園内に植栽のバラ




園内の植栽





多肉やさん

多肉も人もずらっと並んでました気づき

帰りまで長い行列で並ぶことは諦めましたあせる


この画はテントの下からの覗いてます目




ここ上差し


多肉やさん

こちら側が通路


多肉やさん

通路側からは商品見えません(買えません)



噴水広場



手前側の数張りのテントは多肉やさん

左側が公園入口






こちら側が出口

一方通行でした




園内に出店のキッチンカー

お腹が空いて来ました



お目当てのキッチンカーはすでに完売してたので

有名タレントさんの写真があったここにしました




ランチBOXを購入して

園内のテーブルでランチタイムナイフとフォーク




長々とご覧いただきありがとうございましたラブラブ


コメント欄閉じさせて頂きましたコーヒー


ではまた~バイバイ


あや姫


コンテントヘッダー

**2022 日比谷公園ガーデニングショーその① 日比谷花壇~♡





こんばんは~ピンク薔薇


11月も中旬近くなり

我が職場でも年末調整の季節になり


スマホでの申請していたら

あっという間に半日が過ぎてました


いつもは確定申告だけでしたので

やっと終わって保存出来たけど

どうかな💦





今日もまた

賞味期限切れの記事でごめんなさい無気力





秋晴れの10/22

日比谷公園での日比谷公園ガーデニングショー

初日に行って来ました



帝国ホテル東京



日比谷公園は帝国ホテルの目前にあります



日比谷花壇さんは日比谷公園の入り口にあります


この木 ちょっと不調で・・・と

日比谷花壇のスタッフさん




日比谷花壇さんの

店内の撮影許可いただきましたラブラブ


美しいお花たちが所狭しと並んでいます



ネットでお花のプレゼンに時々利用させていただいています




楽器のキャンドルスタンド

孫のY君が吹奏楽をやってるので



あっこれは以前ブログで紹介した実です目



ミセバヤ



上段のライムグリーンのクッカバラが気になりました




日比谷花壇さんの

外の様子も



ミメテス


オージー(オーストラリア)・プランツ

流通が少ないため高価とか目




プルプレア(cv. Purpurea)


葉色が銅緑色で秋には濃赤紫色に変わる

以前から気になってますピンク音符


小さめ見つけたらゲットしたいけど・・・

置き場所が無いんです💦




樹齢150年のオリーブの木気づき

お値段はスタッフにと・・・



チャイナリトルレモン

四季成りレモンピンク音符

お庭にレモンが生ってたらいいですね




こんなに細葉のアカシア目

あるんですね!



アカシア・オールリーフ




ご覧いただきありがとうございます


ではまた~バイバイ


あや姫



コンテントヘッダー

**庭便り 秋の庭の様子~♡



こんばんは~ピンク薔薇​​​​​​​


土曜日の朝

起きて資源ごみを出そうとしたら

初めての胃痛で歩くのも苦痛でえーん

午前中お布団に戻り横になってました


初めての胃痛経験しました!ショボーン


昼になるころ

あんなに食べ物のことを思い出すのも嫌だったのに

不思議にお腹が空いて来ました(笑)口笛



こんな時のために

レトルトのお粥のパックを用意してあったので

梅かゆをレンチンしていただきました照れ





本当は絶食ですよね💦






で庭で~す気づき





1-PA250402.jpg


ブルーバユー

開花してました気づき


2-PA250404.jpg


春のように大きく咲いてくれました


3-PA250405.jpg


貧弱な苗なのでこの冬深く剪定予定



極小輪バラ ボチボチ開花

日当たりがよくない場所にいるからね💦



ハゼの実が 付いてた!目



とっても爽やかな香りのカラミンサは実が付いて来たかな?

奥はミニバラ・グリーンアイスとヒューケラ




アジュガの真ん中に三つ葉が

植えたかなぁ・・・




山芋の実(ムカゴ)


採ろうとすると

ぽろりと落ちてしまいます




黒いサルビア・ディスカラーの2号

もう直ぐ開花

葉がシルバーリーフです




いちご とちおとめ 昨年のまま💦




こぼれ種発芽しているのは

昨年咲いたシノグロッサム




寄せ植えしていた

ヒューケレラが復活し大きくなりました💚




カレックス・フェニックスグリーン2号

1号は駐車場に


1-PA250413.jpg


心細かったアメジストセージが今になって

ワサワサして来ました💜




玄関前の

ベロニカオックスフォードブルー1号

ゴマノハグサ科 宿根草


ハンギング仕立て

ハンギング2号は東側通路のフェンスに居ます




ご覧いただきありがとうございますピンク音符

訪問お待ちくださいねコーヒー


ではまた~バイバイ


あや姫


コンテントヘッダー

**日帰りバスツアーその4 完 御射鹿池(みしゃかいけ)~♡




こんばんは~ピンク薔薇


バスツアーの記事にお付き合いいただきありがとうございますラブラブ

最終回です気づき


長野県蓼科高原に着きました音符


とっても幻想的な小さな池があると言うので

とっても楽しみにしてましたにっこり


御射鹿池(みしゃかいけ)


私はこの御射鹿池がいちばん楽しみでしたニコニコ飛び出すハート





時間が無いのでバシャバシャとあせる




御射鹿池

標高1500メートル


みしゃかいけ みしゃかいけニコニコ

舌を噛みそうもやもや(笑)





水面に映るこの光景が美しいですキラキラ気づき



風が無かったのでラッキーでした💚



もう少し紅葉が進めば更に美しいでしょうね💛






光の射し方が違って来る

また違う時間帯も気になります目




黄葉した樹木が美しい💛



ため息の出るような美しい池ブルーハート


またいつか晩秋に再び訪れることが出来ますようにもみじ


14-PA020125.jpg


帰りま~す車窓から


1-PA060012.jpg


今回のバスツアーにはシャインマスカット1房のお土産付きでした





長いシリーズに

お付き合いありがとうございましたラブラブ


ではまた~バイバイ



あや姫



コンテントヘッダー

**日帰りバスツアーその3 白駒の池編~♡




こんばんは~ピンク薔薇


今日は文化の日で晴れの特異日で

東京地方見事に晴れました晴れ


職場からの帰りのバス停では全く寒くなく

バスを降りて帰宅時には汗ばむほどでした


今夜もお月さん🌙が綺麗です





もみじもみじもみじ




さて今日は今回の旅のメインの

『白駒の池』 編です気づき




くねくねとした白樺林の中を

大型観光バスは走りますキラキラ


ドライバーさん 楽しい方でしたニコニコ

添乗員さん 若くて美人さんでしたニコニコ



バスの一番前の席なのですが

中々上手く撮れませんあせる


紅葉にはまだ早いのですが

それでも綺麗です乙女のトキメキ




白駒の池入り口~ピンク音符


初めての地です照れ




原生林の中を黙々と・・・


途中まで木道が続きますが

その先は凸凹に出っぱる木の根を除けながら歩きます




確か白駒の池までは


15分位と添乗員さんは


言っていたのですが・・・


登坂なので凄く遠く感じたのは私だけ?




中々白駒の池に辿りつきません



でも途中の原生林の中には

私の大好きな苔がいっぱい飛び出すハート



音譜





中々白駒の池に辿りつきません


グリーンハーツ


木漏れ日で神秘的音譜




一面~~ 苔 苔 苔音符



苔の花?!目



💚

グリーンハーツ




樹々の間から

陽が射して美しいキラキラ




やっと着きましたあせる


白駒の池




みんな早い!!最後の方だった!あせる



戻りま~す気づき




白駒の池の紅葉はまだ少しだけもみじ



帰りは下り坂ですが

気を許すと滑るので危険で慎重に・・・





もみじもみじもみじ





次は最終回になりますので

今回はコメント欄を閉じさせて頂きます予防


ご覧いただきありがとうございますピンク音符


ではまた~バイバイ


あや姫

プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1537位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ガーデニング
186位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR