fc2ブログ
コンテントヘッダー

**伊豆長岡温泉の旅③ホテルのフロントとお部屋


こんばんは~ピンク薔薇



前回の

伊豆パノラマパーク「碧テラス」記事の続きですダッシュ



伊豆長岡温泉の旅②伊豆パノラマパーク「碧テラス」


伊豆長岡温泉の旅①「さわやか」でげんこつハンバーグランチ



今回も私の備忘録に

お付き合いありがとうございます音符


 

 

 

 

車2台で宿に着きましたダッシュ

 左側に「貸し切り湯浴び処」の棟が見えてます


 

落ち着いた雰囲気の

フロント

 

 

間接照明のフロアで

私好みですピンク音符ドキドキ

 

 

照明も素敵ピンク音符

とても広く開放感があります

 




 

 

オランウータンの人形があちこちに居ます

この子のポーズはFちゃん作ウインク

 

 

ウェルカムドリンクはセルフです

 


末娘夫婦の部屋を覗き見気づき

畳がグレーです

 

 

ランクアップしたそうですにっこり

 

 

私と 長女と二女の部屋

ベットは二つ

 

 

私は畳みの上に布団を敷いてもらいましたウインク

 

 

テーブルの上にこんなシールがありました

名前シール

 

食堂やお風呂でスリッパを脱ぐので

このサービスは嬉しいですひらめき

 

 

冷蔵庫チェック気づき

冷たいお水と温泉ゼリーが用意されてましたニコニコ

 

 

温泉ゼリー

さっぱりとした味で美味しかったですよだれ

 

 

用意されていたお香はキンモクセイの香り音符

奥には癒し系のCDもセットされてましたキューン

 


今回の 宿泊先はこちら

 

 

 

******
 

 

つづきまーすピンク音符

 

ご覧いただきありがとうございますラブラブ

ではまた~バイバイ

あや姫

 

 

 

コンテントヘッダー

**伊豆長岡温泉の旅②伊豆パノラマパーク「碧テラス」



こんばんは~ピンク薔薇



伊豆長岡温泉の旅①「炭焼きさわやか」でランチ


前回の旅の続きでーす気づき





ランチの次に向かったのは


富士山見るぞー富士山

って



伊豆パノラマパーク 碧テラス



山頂までロープウェイに乗ります


このロープウェイの往復の前売りチケット

各自で前日までにオンラインで購入するよう

ラインが深夜に娘から来ました


電子チケットです


えっ 私に出来るかなあせる


深夜ひとり

心配になりました


スマホ操作で購入です


出来た気づき乙女のトキメキ


クーポンも併用すると結構値引きされました

電子チケットはスマホに保存







富士山コーンむらさき音符


この富士山コーンは

楽天でもAmazonでも販売してました^^



売店



ロープウェイに分乗して



標高452メートルの山頂エリアへ

7分間だけど結構長く感じますニコニコ



碧(あお)テラスからの絶景

美しい富士山が見えてますラブラブ



碧テラスからの絶景

駿河湾も見えます飛び出すハート



富士山

やっと綺麗な富士山に会えましたドキドキラブ


静岡山梨方面には何度来ても

いつもいつも富士山はかくれんぼでした泣




3年前に来た時にはまだなかった

「プライベート ガゼボ」(有料)なども新設されて

すっかりリニューアルされてました



新設された

ここから逆さ富士を撮影します



ちょうど奥が通路になっているので

歩いている人影も入ります





3年前に来た時は

晴れていても富士山が見えなかったので

この富士山を撮って帰りましたあせる





かつらぎ茶寮



この橋を渡り登ると

葛城山山頂エリア内には「葛城山」の名前の由来になっている

、平安時代からの歴史を誇る神社があります



私は山頂までは行かずに

この木陰のベンチで待機です



そしてみんな山頂の神社から戻って来て

頂いた記念のはがきに

各自でそれぞれの相手にラブラブ

メッセージを書いています愛




碧テラスには

投函用の珈琲色のポストが設置されてました気づき



こちらのポストに投函にっこり


切手を貼らずに投函できますびっくり



****



お勧めの過ごし方がありました





数日後に私にも娘夫婦から無事はがきは届きましたラブラブ



*****



ご覧いただきありがとうございますむらさき音符


ではまた~バイバイ

訪問お待ちくださいねコーヒー


あや姫


コンテントヘッダー

**伊豆長岡温泉一泊の旅その①「炭焼きさわやか」でランチ編



こんばんは~ピンク薔薇


今頃ですが・・・えーん


5月の下旬の週末に

家族でそれぞれ静岡県三島で合流しランチ後に

車二台に分乗し

総勢8名で伊豆長岡温泉に一泊して来ました照れ



庭の水やりは

今回もいつもお世話になっている

古くから知り合いのTさんに日曜日の朝だけお願いし

土曜日の朝たっぷりと水遣りして出かけましたダッシュ




サービスエリアで休憩の頃は青空が見えてなかったけど


途中 遠くに富士山

富士山が見えてテンションアップピンク音符音符



炭焼きさわやか


行列のできるレストランです気づき



三島駅に近いこのレストラン炭焼きさわやか

着いた頃には青い空晴れブルーハーツ


名古屋から三女夫婦は新幹線で新幹線

孫のY君は神奈川県からマイカーで車

私たち長女二女家族が都内から車



ここで3組が全員合流しランチ休憩ですナイフとフォーク





ここは行列が出来て混雑するらしく

早く着いたチームが並んで予約番号をゲット気づき



三島駅から歩いた新幹線チーム(名古屋在住娘夫婦)が

先に着いて2席(4人テーブル)ゲットしてくれて

11時開店を待ち入店


それでも10組目で22分待ちでした汗うさぎ


4名ずつ2テーブルに分かれ

みんなで人気のげんこつハンバーグを注文しました飛び出すハート




店員さんが各テーブルに回って

真ん丸げんこつハンバーグを

半分にして焼いてくれますナイフとフォーク



油が飛び跳ねるので

各自用意されているペパーでガードします



押し付けるとジュージューいいます



オーダーした好みのソースをかけて

私の隣り席のHちゃん分

一人目完成 飛び出すハート


トッピングに刻みワサビ(有料)注文



反対側の席は孫のH君

画像右上の器はトッピングに追加した刻みわさび



順番待ちの私のげんこつハンバーグ(笑)


4人目だったので完成画像は省略(^^;


ソースはオニオンにして

刻みワサビは隣の席の娘のお婿ちゃんのHちゃんのを

分けていただいちゃいました


パンとライスは選べて

私はふわふわもちもちのライ麦パンを

他のみんなはライスでした


ごちそうさまでしたナイフとフォーク



+++++



ご覧いただきありがとうございますラブラブ

つづきまーす気づき


ではまた~バイバイ


訪問おまちくださいねコーヒー


あや姫




コンテントヘッダー

**小石川植物園散策その② 完



こんばんは~グリーンハーツ



大分間が空いてしまいましたが

6月1日に頑張って歩いた

小石川植物園散策に戻りますカメラ


小石川植物園は

NHK朝の連ドラ『らんまん』の主人公 牧野富太郎先生でお馴染みの

東京大学大学院理学系研究科附属植物園です


最初からはこちらです

**白山神社と小石川植物園①白山神社


**白山神社と小石川植物園②KNETEN(クネーテン)でランチ♡


小石川植物園その①




不定期更新ですみません汗うさぎ


前回の続きです




さて散策再開です気づき




わぁおガーン




はてなマーク

桐の花似てたけど色が違う




銀杏の木



よく見ると銀杏の実がぎっしり付いてます気づき




正面は

旧東京医学館


ここでUターンしました




百日紅 

サルスベリ ミソハギ科

老木びっくり




百日紅

開花時期は、 7/15 ~ 10/15頃。 


中国原産。 「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが  名前の由来。 

 約3ヶ月間 夏から秋まで咲き続ける。  実際には一度咲いた枝先から 再度芽が出てきて

  花をつけるため咲き続けているように見える。  






スダジイ ブナ科

初めましての木




関東大震災 記念碑



関東大震災 大正12年9月1日


東京市民の3万人以上が避難し長期に渡る避難生活を送り

大正14年1月最後の居住者が退居して有志によってこの碑が建てられた

と記されてました




小ぶりのアジサイに癒されるラブラブ




私はもう大分疲れてベンチを探してますキョロキョロ




売店~ニコ飛び出すハート




巨木びっくり



 小石川養生所の井戸

享保7年(西暦1722)年に設立された小石川養生所で使われた井戸です。

大正12年(西暦1923年)の関東大震災の時には、飲料水として役立ちました。




巨木びっくり



歩き疲れた私たちは

売店を見つけました


飲み物は持参していたので小腹が空いたのも手伝って

アイスを自販機で購入


木陰のベンチでほっと一息つきました


歩いたけどこれで台無しねー泣えーん



売店

軽食、菓子類、お茶などを販売しています。
季節によりメニューが変わります。

さばカレー・きのこうどん 700円
ラーメン・牛カルビ丼 600円
おでん・たこ焼き・焼きそば 500円
コーヒー・紅茶・ゆず茶・しょうが湯 300円
梅茶・こぶ茶・緑茶 200円
ソフトクリーム 300円
植物園のど飴 600円

飲料とアイスクリームの自販機もあります。

営業時間:10時ごろ~閉園まで。ただし荒天の場合は閉店することがあります。




巨大なヒマラヤ杉びっくりマーク

この下で記念撮影





植物園本館

本館には、東京大学大学院理学系研究科に属する研究室があり、植物分類学・系統学などの植物の進化多様性の研究の他植物生理学の研究が行われています。また、東京大学植物標本庫、図書室があり

、所蔵している約70万点の植物標本、図書は内外の多くの研究者によって利用されています。

(関係者以外は、立入禁止)




温室に行けなかった!

もう直ぐ出口・・・

坂を下ります



ドクダミの群生


もしかしたらとキョロキョロキョロキョロ

ガクが5枚のドクダミはあるかな目




幸せのガクが5枚のドクダミ飛び出すハート




見っけ飛び出すハートラブ


音符音符音符




へぇー気づき




チユウキンレン バショウ科

こんなのも見っけ飛び出すハート




出口付近にありました!!




帰りまーすダッシュ



画像が多くなってしまいましたあせる


これで小石川植物園散策を終わります晴れ


長々とご覧いただきありがとうございます

ではまた~バイバイ


あや姫





コンテントヘッダー

**ハーブ・ブロンズ・フェンネルの花~♡



こんばんは~~ピンク薔薇



毎日猛暑日が続く東京です晴れ


水遣りさぼりたいのに雨が殆ど降りませんあせるショボーン



大雨被害に遭われている地方の方々には

心よりお見舞い申し上げますm(_ _"m)




さて庭でーす





線香花火みたいなキラキラ

ブロンズ・フェンネル開花しています音符


宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑~落葉種



今年で3度目の夏を迎えています晴れ

原産地 ヨーロッパ



背が高くて

先端まで見えなかった花が

花の重みで



下がって来てよく見えますウインク



ジニア・ザハラダブル・ラズベリーリップル


妹から届いた種まきジニアの苗


この咲き方

開花状態があまり本調子でないみたいです汗うさぎ

葉もなんか汚くて・・・


一応薬剤散布したけど

虫かなぁあせる




随分前に作った寄せ植えの中の

一ポットだけのプラキカム


こんなに元気ブルーハート


この後スッキリと剪定しました




真夏でも元気に咲く

トレニア・カタリーナブルーリバー



昨年迎えた小さなピンクのキキョウ



遠くからは白いキキョウに見えますピンク音符



妹からの種蒔き中玉トマト

2本植え



完熟したものから収穫しています気づき

大葉もこぼれ種から植木鉢のあちこちに生えるので

重宝しています



ワイルドストロベリーの花


まだたまに小さな赤い実🍓

見つけますがもう美味しくありませんあせる



+++++



ご覧いただきありがとうございますラブラブ

訪問お待ちくださいねコーヒー


ではまた~バイバイ



あや姫




コンテントヘッダー

**今年も黒ほおずきの花咲いてます♡



こんばんは~ピンク薔薇


毎日暑いですね!!えーん


オール鉢植えの庭なので

水遣りも朝晩必要な日もあります晴れ


仕事から帰宅後は

洗濯機のスイッチを入れて

夕ご飯を済ませると一気に睡魔に襲われあせる


気が付けば

疲れも手伝い

ソファーで寝落ちしていますふとん1


今日は珍しく起きていてウインク

TBSの音楽の日2023の後半少しだけ観てました音符


***


今日も撮り溜めた庭便りですグリーンハーツ




ここ数年種蒔きしている

「黒ほおずき(ニカンドラ)」の花

ナス科

一年草



今年はびっくりするほど

大きく育ちました気づき



「バーガンディアイスバーグ」



暑さで直ぐにチリチリになりますあせる



「クレマチス。・カイウ」の二番花が咲いて来ました



初生りの「ブラックベリー」


期待していたのですが

水切れさせてしまったらしく

綺麗な実はほんの数個でしたショボーン


後方のブドウはお隣さん

たわわに実が付いてますびっくり



今年も

お隣に伸びるので毎日切っている

「男ぶどう」のツル



このぶどうは未だに

花穂は毎年沢山付くのですが

実が付いたことありませんえーん


20年位前にぶどうの葉が好きで

購入したもので

『男葡萄』のタグが付いていました


1本では実が付かないと書いてあったような気がします

ググっても検索に引っかかりませんあせる




こんにゃく芋の鉢と(上)

ヘンリーヅタ鉢


このこんにゃく芋の寄せ植え鉢(小)は

先日友人のKさんのお庭にお嫁に行きましたリボン


大きな鉢もお嫁に行く予定なのですが

中々迎えに来てくれません


前職場のYさ~ん 忘れちゃったかなはてなマーク





やっと花穂の上がって来た

青系のホスタ・ハルシオン




「ラズベリ―」

甘くていい香りです音符


二季成りだから

秋にまた実が付くといいなピンク音符




ある日収穫した

「ブラックベリーとチャンドラーと大玉トマト」



***



ご覧いただきありがとうございますラブラブ


ではまた~バイバイ

あや姫


コンテントヘッダー

**白い月見草 開花~♡



こんばんは~ピンク薔薇


白い月見草 開花しました音符



実際の初開花時は外出していて撮れませんでしたが

どうにか次の開花の様子が

撮れましたぽってりフラワー







ブロ友さんのSaas-Feeの風さんから送っていただいた

白い月見草の種


種蒔きして大事に育てて来ましたハート




間もなく開花の

白い月見草の蕾


これを見つけたら目が離せませんキョロキョロ




開花の夜


我が家は半日陰の

シェードガーデンなので

貧弱な苗ですが開花してくれました音符




実際には初めて見るお花ですぽってりフラワー



蛍光灯の下での撮影ですみません



翌朝の花色は淡いピンクに



優しい雰囲気ですぽってりフラワー



この子は別の鉢

(軒下で)


見つけた時は

白→ピンクに変わってました気づき




ご覧いただきありがとうございますむらさき音符

ではまた~バイバイ


あや姫







コンテントヘッダー

**アノダ・キャンディキヤップとシルバーカップ♡



こんばんは~ピンク薔薇





じわじわとまたコロナが

増えて来ている東京ですあせる




今年は夏に黄砂が飛んで来るかもと言う

先日のTVでの放映


益々マスクが外せない夏になるかもしれませんね真顔




今回も撮り溜めた庭便りです汗うさぎ





種蒔きした

アノダの白色の

シルバーカップが咲いて来ています



東側通路に咲くアノダ

ピンクのキャンディキヤップ




敵心したカラミンサ



少し前の玄関先の様子



野紺菊と

ジャガイモの袋栽培の掘り起こした様子



キッチンから市販のジャガイモ2個を持参して

埋めました照れ



置き場所も無くて

狭い通路に置いてましたが


掘り起こしたら大小これだけキョロキョロ


日当たりも数時間でしたが

初めてのジャガイモの袋栽培で


とてもいい体験出来ました乙女のトキメキ




この頃の

トレニアカタリーナブルーリバー



いつの間にかトケイソウが咲いてました目



クレマチス・プリンセスダイアナは

少し遅いかもしれませんが

撮影後に切り戻ししました



色付いて来た

ブルーベリー・チャンドラー

摘果すると

500円硬貨大の大きさになるらしいですラブ




そこでこの子の出番です

見張りを付けました照れ





まだグリーンになっていない頃のアナベル

左端には

最初は青紺色で開花していた山アジサイ「海峡」

ここ数年ピンクで咲いてます汗うさぎ


1-P1050126.jpg



今日もご覧いただきありがとうございますラブラブ

訪問お待ちくださいね


ではまた~バイバイ


あや姫




コンテントヘッダー

**ディコンドラ・シルバーフォルズ 伸び過ぎですよ♡



こんばんは~ピンク薔薇

 

 

 

前線の影響で風雨が強い時に

室内に取り込んだ

 

ディコンドラ・シルバーフォルズ

 

実は

ちょっと伸び過ぎて置き場所に困っていますショボーン

 

 

ショートカットにして

イメチェンしようかな照れ

 

 

 

 

ディコンドラ・シルバーフォルズ

 

ヒルガオ科 多年草

草丈5~7センチ

 

 

 

這性100センチ

 

納得照れ

 

 

いつ迎えたか覚えてもいないほど昔に

確かネットで購入したのかも知れません

 

 

 

一時虫被害に遭い

葉っぱが殆どなくなりましたが

月日がそれを解決してくれたようです口笛

 

 

 

 

ラベルによると

 

日向から半日陰で水はけののよい場所を好み

多湿と弱光を嫌う気づき

 

肥料は生育期に緩効性の物を適度に与える

 

長くて絡むので時々丁寧にほどいてあげてますラブ

 

 

 

++++++

 

 

 

ご覧いただきありがとうございますラブラブ

 

ではまた~バイバイ

 

 

あや姫





 

コンテントヘッダー

**小石川植物園その①♡



おはようございます~ピンク薔薇




不定期更新ですみません

前回の続きです


やっと辿り着いた目的のお店でランチ休憩の後は


小石川植物園に向かいましたグリーンハーツ


ふたりとも

初めての訪問です気づき

開園:9:00 〜 閉園:16:30

大人:500円 小人:150円


平日だったからでしょうか

空いてましたピンク音符



小石川植物園

東京都文京区白山3丁目7番1号

東京大学大学院理学系研究科附属植物園



2019に温室・冷温室竣工

今回は温室まで回れませんでした汗うさぎ気づき



小石川植物園のフェンス



繊細な模様で

江戸小紋のようです照れ



植物園内からフェンスを見てます

このキノコは

サルノコシカケでしょうか



園内の下草が涼し気です




クルミです



ふるさとを思い出します



スモークツリー




この木は何でしょう



文字が全く見えないけど・・・


ヘツカニガキ(辺塚苦木)

アカネ科

地名から付いた名前だそう



ミズカンナ 水生植物

花は咲いて無かった



これははてなマーク

右側に名札ありますね目



竹の一種でしょうか

確認して来ませんでした💦



まだこの辺りです



新緑の園内は気持ちが落ち着きます



ラクウショウ

スギ科

これは見たことがあります


『気根』がニョキニョキ気づき




確か大分前ですが

新宿御苑とか

水戸植物公園で出会いました



ラクウショウ

スギ科




この枝はどうなっているのでしょう



凄い!!




ハナズオウ

大木ですびっくり



ハナズオウの実




時間が経過して忘れています汗うさぎ




豊後梅(ぶんごうめ)

梅とアンズの交雑種


かなり老木のようですですが

どのくらいの年数が経っているのでしょう


1-P1040398.jpg


本数があるので

梅の開花の頃ここで深呼吸してみたいです


長々とすみませんネガティブ


つづきますパー



+++++++




ご覧いただきありがとうございますラブラブ

ではまた~バイバイ


あや姫



プロフィール

あや姫2

Author:あや姫2
FC2ブログにようこそ!

ブログ管理人のあや姫です。
ヤフーブログサービス終了で2019・4・11に引っ越して来ました。
日々の記録を綴ってます。
どうぞよろしくお願い致します。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アルバム
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
サブジャンルランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR