樺 さん こんばんは~♪
園芸ネットよく利用してました(^^♪
アーチペルはずっと剪定もせず植え替えもせず来ました(-_-;)
昨年の冬に少し固まった土を表面辺りだけですがガリガリして
あげて肥料あげて枝を剪定してあげたのが良かったのかも(^▽^)/
小さくても甘いのでお勧めです。
是非とも育ててみてくださいね。
面倒見のいい樺さんなら沢山の実を生らせますよ(^^♪
コメントありがとうございます。
今は殆ど何も買わず妹からなどからの種蒔き苗を植えてます。
こんばんは。
このいちじくは、園芸ネットで売っているんですね^^
私もよく利用させて頂いているショップです。
実が小さくても糖度は抜群だとか?
食べてみたくなりました!
鉢植えで50個?いや~すごい収穫ですね(≧▽≦)
現在はこのショップでは販売していないようですが、販売時期が確認でき次第是非購入しようと思っています~♪
すぐに飛びついてしまう・・・樺さんですが(笑
紹介を有難うございます(^O^)/
優さん こんばんは~♪
優さんのお母さまもいちじくが大好きなんですね~♪
トロッした完熟いちじく甘くて最高です!
そう言えばいちじくって白い液出ましたね!
このミニは全く出ないので白い液のこと忘れてました(^^;
あの白い液は手に着くと粘ってベトベトしましたね!
学校から帰ると庭のいちじくの木に上って採って食べてましたね!
懐かしい思い出ですが優さんはオバℚみたいな唇に・・・(笑)失礼m(_ _"m)
白い液の出ないいちじくがネット販売しているので
皮ごと食べられるからバラの後ろ側に植えてね(^▽^)/
50個もすごかっぺ~♪
今年沢山生ったから来年は生らないのでしょうか。
土がカチカチだし重たいし植え替えたくても私の手に負えないので
誰かの応援待ちです(^^;
スイレンは青い古い火鉢なんですが火鉢って重たいんですね(^^;
力持ちさん 誰か来て~♪
コメントありがとうございます。
OYAJI6678 さん こんばんは~♪
最近特にいちじくは人気ですね(^^♪
デザートにもよくお洒落に使われています(^▽^)/
身体にも良いので枯れないように育てて行きたいです。
コメントありがとうございます。
かぐや姫 さん こんばんは~♪
いちじくは5センチほどの大きさで一口でパクッて(笑)
熟すと勝手に落ちるので毎朝チェックしてました!
以前は近所の農家さんから(農家さんは庭にあっても食べない)
まだ熟さない(割れていない)いちじくをバケツに山ほど頂きコンポートにして
冷蔵庫で冷やして美味しくいただいてましたが
ミニは収穫してら洗って冷蔵庫いれそのまま丸かじりです(笑)
本当に今年の暑さは異常でしたね!
年々暑くなって来てるように感じます。
暑くて鉢植えの管理は大変でもう何も育てたくないって
投げ出したくなりましたもの(^^;
鉢植えのクリスマスローズがいくつか枯れました( ノД`)
日本も暑いけどかぐや姫さんのお住まいの国はどんなに暑いのかと
心配していました!
コメントありがとうございます。
彼岸花 さん こんばんは~♪
今日は朝方に待望の雨が降りました\( 'ω')/
もう嬉しくて一人で喜んでました(^^;
それに涼しくて扇風機だけで過ごせましたよ(^▽^)/
ミニなので皮を剥いたら食べるところないので皮ごとは
嬉しいですね(^^♪
そして甘いんです♪
突然ミヨウガとはラッキーですね。
ミョウガは地中の根が元気ですから鉢植えのミヨウガは鉢から
飛び出して遠くに出てましたよ!
メラレウカはこんなに大きくなるとは思いませんでした。
枝は軟らかいので邪魔な枝は簡単にノコギリで切れてます。
園芸の神様ですか?!(笑)
初めて聞きました(^▽^)/
コメントありがとうございます。
Juno さん こんばんは~♪
枝数が増えたら沢山生りました!
やはり剪定は大事ですね(^▽^)/
いちじくには秋果と夏果があるので秋果なのかもしれませんね。
ミヨウガは今年は背丈が高くなったからかあまり出が悪いように思います。
雨不足かも~(^^;
今年は我が家もアノダの種摂れそうもありません。
日照不足の場所に置いてしまいました(^^;
白色のギボウシは更に遅咲きです。
熱帯スイレンも日照不足かと😢
日当たりが悪いんですよ。
コメントありがとうございます。
Saas-Feeの風さん こんばんは~♪
夏剪定はすべての枝にハサミを入れて秋バラの開花時期を
合わせるものです。
ミニいちじくは我が家の場合5センチほどのイチジクです。
木が小さいから更にミニなのかもしれません。
実の数とも思ったのですが昨年と大きさは同じ位でしたから
実の数は関係ないのでしょうか!
そろそろ根が限界かもしれません(^^;
借り畑にも20年物の西洋いちじくがありましたが区画整理で
無くなりました( ;∀;)
大きな白いちじくでしたがやはり鳥に狙われてました。
庭のいちじくには何故か鳥が来ません(^▽^)/
Saas-Feeの風 さんの白いちじくは来年に期待ですね☆彡
アノダ元気そうでよかったです(^▽^)/
アノダの種が何故か今年は出来て無いようです。
トレニアは今年で数年冬越ししているので疲れたのか肥料切れかもと
思っています。
メラレウカ・レッドジェムは大きくなり過ぎて段々前に傾いて来て
先日枝をノコギリで切りました。
そしたら不格好になってしまいました(^^;
コメントありがとうございます。
bodai_ju さんこんばんは~♪
いちじくは大好きなので毎年楽しみです(^^♪
動画見せていただき参考になりました。
音声入力の出来る使い易いキーボードに変更しました♪
コメントありがとうございます。
私の母はイチジク大好きなのですが
私、子供の頃に近所のイチジク食べたら
皮から出るミルク色の汁が唇に付いて
唇がオバケのQ太郎みたいに
腫れてしまったのです。
それから1度も食べた事がなく
カスミでたまに見かけるくらいで
味も忘れてしまいました(*´-`)
ですが、皮まで食べられるのであれば
良いのではないでしょうか♪
(`□´)ええええええ
鉢植えで植え替えなしの
50個は凄いっぺー♪
古い火鉢にスイレンて
(^-^)/オシャレだっぺー☆
こんにちは^^
いちじくいいですね~
健康的だし
最近人気じゃなかったかなぁ^^
ミニ無花果に50個の実ってすごくないですか?
ミョウガのサイズと比べるとそれほど大きくないようですが
皮ごと丸ごと食べられる実だから食べ応えありそうです。
甘煮にして置けばパイなど作れそうですね。
暑くて肥料をあげなかったと言う事ですが
あげたとしても今年の暑さではそう変わらなかったかもしれないですよ。
気温が35℃を越すと何かしているわけでもないのに
熱中症になる人が出て来ます。
植物だって感じないはずはないでしょう。
家では小さい鉢に植えて置いたパパイヤの芽などが
しなしなに干からびたりしました。(>_<)
こんにちは~
こちらは今日も降ったり止んだり、とっても蒸し暑いです
ミニとは言え、鉢植えでイチジク50個とは凄い!
食べた事も見た事も有りませんが皮ごとOK!なんて良いですね
植えた覚えの無い庭のミョウガは畑へ移植、草に覆われて探す気にもなりません
メラレウカ、一度寄せ植え用に購入しましたが、、、
園芸の神様、えこひいきしてるとしか思えません
どこからか「愛、愛ですよ」の声が
ミニイチジク凄い数の収穫ですね~
我が家、実がなってるのに中々熟さないでいます!
ミョウガも育ててらっしゃるんですね~
お家に有ると便利ですね~
アノダホワイト去年採種出来ず今年葉はお花見られず残念!
秋まで咲き続けるのが嬉しいですね^^
遅咲きのギボウシもいいですね~
熱帯スイレ育てた事ありませんが綺麗な葉っぱなのにお花は咲かないんですね!
難しいんですね~
バラの栽培をしたことがありませんので
、夏剪定がどのようにバラに影響するのかなあと思いました。
ミニバラはあったのですが、いつの間にか消えています。
ミニイチジクが50個も!
凄い収穫ですね。
美味しいでしょう。
ミニですと大きさはどれくらいなのでしょうね。
我が家には厚木から家具類と一緒にトラックに載せてきた
白イチジクがありますが、今季はまったく採れません。
例年ならカラスやヒヨドリと争って収穫するのですけれど。
アノダは元気ですよ。
丈が伸びますね。
あ、そうですね、切り戻しでしたね。
タネができて、それをお隣さんに差し上げているほどです。
トレニアはこれで花数が少ないのですか。
たくさん咲いているように見えますよ。
シンボルツリーのメラレウカ・レッドジェムがいい色ですね。
かわいいイチジクですね。おいしそう!
アノダ・シルバーカップは清楚な感じです。
話は違いますが、「音声入力」についての参考になる動画がありましたので、紹介します。
下のURLです。
https://www.youtube.com/watch?v=Z5Z3bDjaqZA