駐在おやじさん こんばんは~♪
毎年本当に切っても翌年ニョキニョキ(笑)
”本人も自分は男ブドウだと思ってるはずです”(⌒∇⌒)
きっと間違いないそう言う事だと思います♪
ちょうど暑い時の帰国だったのですね!
本当にこの蒸し暑さどうにかならないのでしょうか(笑)
暑い中お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
男ブドウ 毎年切っても 大きくなるなんて すごい生命力ですね ^^
しかも20年も wwww
20年も 男ブドウと呼んでいたのなら 本人も自分は 男ブドウだと思ってるはずです ^^
そのまま行きましょう wwww
日本にいる間は ほとんど雨も降らず 助かったんですが
滅茶暑かったです ><
しかも 夜中に雨は降っていたので 蒸し暑い ><
日本の 夏は大変だな~~~~ 久しぶりに 実感しました
駐在おやじ
Saas-Feeの風 さん こんばんは~♪
こちら大した雨は降らずに直ぐに止んでしまいます。
曇っていても蒸し暑くて一日中まだエアコンは必要です。
雨が降ると本当にホッとしますね(^▽^)/
今の雨は秋雨前線のようです。
庭には白いギボウシとルドベキアタカオだけが咲いてます(^^;
大好きなギボウシですが夏は葉焼けして悲しくなります。
アノダのピンクの種が白に混ざっているといいなって思っていたのですが
白だけのようですね。
ピンクは小さな株だったので種も数個しか採れなかったみたいです。
我が家も諦めていたら最近になって1輪開花してビックリでも種は無理ですね(-_-;)
女ぶどう?を購入すると実が生るかしら(笑)
エレガフミは人気のクレマチスなんですよ♪
私もブロガーさんのお庭に咲いていていいな~♡って購入した
我が家で一番新しいクレマチスです。
もう3年位前です(笑)
これからそちらにお邪魔しますね(^▽^)/
コメントありがとうございます。
彼岸花さん こんばんは~♪
今朝もザーと来たのですが止んでしまったので
小さな鉢は乾いてしまいました!
日中も雷は遠くでなっていても降りませんでした!
どうして不公平なんでしょうね!
このギボウシは大型品種で葉も大きいですね(^^♪
花のない庭に貴重なギボウシです(笑)
紫竹ガーデンの昭葉さんの笑顔は忘れられません。
お庭のあちこちにポケットの中に種を入れて行き撒いて歩いていたそうです(^^♪
想像しただけでも楽しくなりますが毎回お庭にいらっしゃったので
想像は付き易く記念撮影もいつでもOKでした(^^♪
ツアーバスの中までお見送りに来て下さるガーデンのオーナーさんは
今までいませんでした。
ピンクの帽子をかぶりそれに緑色のカエルの長靴履いて~♡
楽しく明るく行きましょう(*^▽^*)
コメントありがとうございます。
かぐや姫 さん こんばんは~♪
このギボウシは花のないこの時期に咲いてくれるので貴重なんですが
見え易い所に鉢を出せません(-_-;)
とにかく日の当たらない木陰ではなく我が家は葉陰に押し込んで
開花させます(笑)
大きな木のあるお庭に沢山並べたらいいでしょうね(^^♪
男ぶどうのタグが昔面白くて昔に購入(笑)
でも何だか怪しくて偽男ぶどうかもです。
葉っぱだけでも観賞用に♪
隣の家のブドウとイチジクは3年ほど前に植えたのですが
今年数房のブドウが生ってるのです!
いちじくも生ってますがでも庭を見ないからそれを知らない(苦笑)
コメントありがとうございます。
しんご さん こんばんは~♪
花と言っても我が家は数輪だけですので淋しい夏の庭です(^^;
バラだけが切ってもまた蕾が付いて咲こうとしてます😢
咲いても直ぐにチリチリになります(-_-;)
ブドウの葉は観賞用です(笑)
コメントありがとうございます。
natutubaki さん こんばんは~♪
白いギボウシは大型品種で葉も花も大き目ですね(^▽^)/
ヒューケラやギボウシは半日陰のお庭が好きなので
場所を変えてあげると育つかもしれませんね♪
どうしても陽射しが強いと葉焼けして汚くなります(-_-;)
花は少ないですよ。
バラが数輪とあとはルドベキアくらいです(^▽^)/
コメントありがとうございます。
Juno さん こんばんは~♪
こちらも今日も蒸し暑くエアコンつけてます。
ギボウシは葉焼けがしなければ優秀なんですけどね(^^;
大好きで増やして来ましたが大分品種は減りました。
植え替え時に株分けして同じ品種ばかりです(-_-;)
アノダは皆さん同じように背が高くなってと言われてますね!
切り戻しをもう少し早く根元近くですればよかったかと思います。
来年もし種が採れたならやってみようと思います。
が今年は生育不良で種がダメでしょう( ;∀;)
ブドウは実の生らないブドウで葉っぱを観賞しています(苦笑)
お隣さんのぶどう全く手入れしていないのに数房なっているんですよ!
ヒューケラも今は同じく株分けしたので品種は同じものばかりなんですよ。
ヒューケラの株分け簡単です(^▽^)/
コメントありがとうございます。
bodai_ju さん こんばんは~♪
ありがとうございます。
最近は大分減らして断捨離中なんですよ(^▽^)/
もう鉢の移動が大変になって来ました(^^;
コメントありがとうございます。
こんにちは~。
こちらは昨日から雨模様が続いています。
庭に水遣りせずに済みますのでゆっくりできますよ。
昨日は風が強く、花の鉢が倒れることもあったほどです。
まさか、台風の影響?などと思いましたが、違いますね。
純白のギボウシが爽やかなイメージです。
古株とはいえ、花の美しさはそれを感じさせませんよ。
アノダは白い花だけでなく、別種にピンクの花もあるのですね。
男ぶどうという名にはちょっとびっくりです。
名前の由来は何なのでしょうね。
逆に女ぶどうは・・・おそらくありませんよね。
クレマチス・アフロディーテ・エレガフミに興味津々です。
この時期に咲くのですね。
紫色で細くて長めの花びらに惹かれます。
明日(2日)のブログはアノダです。
コメント欄をクローズしておりますので、お気軽に覗いてくださいね。
おはようございま~す
そちらとこっち、随分お天気が違うんですね、こちらは連日雨模様
一日中では無いけれど動きがとれません、水遣りはし無くていいですが
写真のお花ギボウシとは?ユリかと思いました
わが家はどうか見ていません、今日は雨間を見てわが家の庭を
他の方も驚いておられましたが、本当にこれだけの鉢花の世話は大変でしょうね
三年近いお付き合いですが、今だに見るたび驚いています
お礼が遅くなりましたが(紫竹ガーデン)の記事ありがとう

姉に腹を立てていてもつまらないし身体に悪い、美しい庭を何度も眺めて癒されています
昭葉さんの笑顔が素敵!そうよね、お花に向かうには難しい顔をしてては駄目ですね
少々投げやりになりそうな気持ちに元気と勇気をありがとう

下を向いてい無いで(作業は俯いてですが)頑張りま~す
昭葉さんの様な笑顔に近づくには山あり谷ありですが、、、いつかきっと
白いギボウシが素敵ですね。( ^)o(^ )
男ブドウは名前も初耳です。
検索のものは丸葉だったそうなので
”男らしい、力強い感じ”とも外れるし。。実が生らないなら
”雄株”と言う意味なんでしょうか。
その不思議さを楽しむ事になりますか。
やっぱりぶどうと言うからには実が生って欲しいですね。
隣人のアメリカヅタだって食べられなくても実がなると楽しいです。
おはようございます。
残暑厳しい中、あや姫さんのガーデンは、実に涼しげ、白、青色の花のとリーフがそう感じさせてくれます。このブドウもいいですね。
白いギボウシですか綺麗ですね
花も少し大きいのかな
ヒューケラ何故か育たないんです
夏のお泡リニモ沢山の花が咲いているんですね
我が家は今咲いているのは少ないです
こちらも日中はまだ暑いです!
ギボウシは株分けで増やせるのでいいですね~
我が家は地植えで遮光ネットしたんですが遅くて汚い葉っぱ全部カットです^^
アノダ、ホント背が高くなってしまって我が家も切戻ししました♪
ぶどうも育ててらっしゃるんですね!
収穫出来たら嬉しいですが^難しそうですね!
ヒューケラも綺麗です♪
我が家いつの間にか消えちゃいました!
いつもこのブログを見て思うのですが、これだけ多くの種類の草花の世話をするのは大変ですね。
脱帽です。